いらんものばかり大きくなる畑 |
2014-07-07 Mon 18:58
週末農民の真骨頂、昨日1週間ぶりに畑に出ました。
しっかりと雨をもらってすくすくと、ズボラな週末農民でも野菜達は負けずに元気だ。 いくらなんでも、、、、それでも、出来る時は頑張ってやらなきゃと野菜の回りの草を取った(野菜の回りは草だらけ、、、)。雨上がりでスッと簡単に抜ける。草取りにはグッドタイミングだった。お陰で随分はかどった。 野菜と野菜の間は草刈機で草を除去した。 ![]() 枝豆の畝と畝の間も草を刈って綺麗にした。既に枝豆を収穫しておられる方もあるがこちらはもう少しかかるようだ。でも小さな花が咲いていて、期待が持てるようになった。どれだけサヤが付いてくれるか、、、、? ![]() 草だけでなく、こんな厄介者もどんどん大きくなっていた。畑の北の端に三角地があるが、ここは小さな道を挟んで向かい側は、竹薮(元は畑)でここの竹の地下茎がこちらまで攻めて来る。 このまま放っておけばいずれは竹薮になってしまう。 そうはさせじと頑張る素流人、竹(竹の子の大きくなった程度)を草刈機で切って行く。これで今年何回目か????いずれは、畑との間にある茶の木を切って開墾し、果樹を植える予定であるが、、、。 今は竹の侵攻を必死に止めている。広い畑、未だに条件整備に手を取られている、、、(涙) ![]() あと1〜2年くらいしたら、良い畑になってくれるだろう期待している。そしてその頃には一応リタイヤ、今はコツコツと出来る範囲でそして、野菜づくりも試行錯誤、少しずつ覚えながらの助走段階です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|