アウトドアで役立つエコストーブ |
2014-06-22 Sun 20:33
昨日は、しっかり畑をやるぞという覚悟を持って畑へ、でも昼食で一旦家に帰ると意志薄弱なのでついつい家に長居をするか、疲れたから今日は止めなどと言い兼ねない。
なので、昼食は畑で摂ることに インスタントラーメン、ご飯の余りでおにぎり1個、朝の残りのソーセージ2本、野菜をちょっと切ってラップに包んで持って来た。タンパク質が足らないので卵も持参、そして肝心なビール(といっても第3のビールだが、、、。) ![]() そして、ここで活躍するのがエコストーブ、燃料もちょっとで良いし、何より片付けが楽だ。 焚火オタクの素流人だが、どうしても焚火は仕掛けが大きくなる。そして、火の始末にはやっぱり気を使う。赤穂の山火事のようなことになったらいけないから、、、。 火の始末はストーブの中で完結する。しばらく放って置けばさらさらの灰になる。 今は、有り難さが少ないが冬に作業する時は絶対に良いと思う。暖は取れるし、熱い食事にあり付けるし、暖かい飲み物も飲める。やっぱり優れものだと自画自賛。 ![]() 水は下の妻の実家で調達、鍋をストーブにかけて沸騰させ野菜を入れる。その後、麺と卵、最後にスープを入れる。もちろんビールは火付けと同時にブシュだけど。 ![]() 座るコンテナはあるが卓袱台代わりがない、今後はもう一つ必要だ。苦肉の策で一輪車の上に置いた。 食器なんてものは持って来なかった(洗うのが面倒くさい)。鍋に箸を突っ込んで食べた。 腹が減っていたのか、外で食べたからか、こんな物でも旨かった。 こういうアウトドアをやっているとコールマンのグッズなど糞くらえだ。持っている道具でアウトドア通ぶるなと言いたい。 ちょっとワイルドだがこれがアウトドアだ〜〜〜〜 アウトドアグッズと言えば、ダッチオーブンがあるが、あれは優れものだ。何故かうちには3個もあるが、、、。これも焚火出来ないと使えない。この頃のキャンプ場は焚火が出来ない所が多くつまんなくなった。 なんか話は逸れた感じだ、、、。 ![]() 休憩時間はそんなに取らなかったが良い時間が過ごせた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
追われるように 畑を頑張る |
2014-06-22 Sun 06:32
やっと来た週末、本格的に梅雨に入った。
日本列島、松江より緯度的に南の方は梅雨前線の影響で雨が強いらしいが、幸い松江は何とか1日持つ予報。 先週は畑は出来なかったので、追われるように収穫や畑の草刈や草取りを頑張った。 義母が植えていたタマネギ、これを抜いた(これは軽作業) ![]() そして、紐で括って吊るした。これは年老いた義母には出来ないので妻と二人でやった。 ![]() 畑に上がり、ラッキョウを掘った。まずまずの出来だ。去年は本当に小さい物ばかりだったが、まあマシな方だ。でもこれから後の処理が大変だ。 ジャガイモも数株掘ってみたが、まだ小さい。なのでもうちょっと置くことにした(写真撮るのを忘れた)。 ![]() とにかく、雨に当たるとあまり良くない物を片付けた。 ピースの後も片付けた。この支柱の所にはパンダ豆を今月末か来月の始めに蒔く予定。同じ豆科で大丈夫かなと思ったが、この道60年以上の母と叔母がいつもそうしているという。ビギナーは経験豊富な年寄りの言うことに珍しく素直に従うつもりだ。支柱やマルチが再利用出来るのが良い(ズボラな週末農民にはぴったりだ) ![]() キュウリやししとうなどの一画も最初にマルチ回りの草を取りその後草刈機で刈った。ネギ横のほうれん草の所も片付け、その後、草が生えていたので耕運機で混ぜた。6/19アップの畑の様子と見比べるとその違いがわかる。 ![]() 上の畑に行く、鷹の爪や水菜などの一画、ここも野菜の回りの草を取ってから草刈機で綺麗にした。 ![]() 広い畑、これだけでは終わらない。トマトの奥には栗の木を5本植えているが、草に埋もれているので草を刈って救出した。草さえ刈っておけば自力で逞しく成長してくれる。 今日は種を蒔いたり定植したりとかいう前向きな仕事はなく、始末・整理などの地味な仕事ばかりだった。 ![]() (裏側から撮影、ドラム缶の向こうがピースなどがあった所) 梅雨の時期、雨のない休日は週末農民に取っては貴重だ。ここぞとばかりに朝9時から夕方5時までしっかり頑張った。昼食も畑で摂った。 こんな日でも料理を作るのが好きなので夕食はちゃんと作った。でも、さすがに疲れ果てブログの更新もいただいたコメントの返信もできないまま爆睡してしまった。すみませんでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
| 素の暮らし |
|