fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

内緒のものの出来上がり

 昨日の日曜日は畑はお休み、でもソフトの試合(一般という若者も出る試合)、風邪なのか疲れなのか朝からからだが重く怠い、そして熱っぽい。こんな日は出たくない。

 でも、いつもメンバー集めに苦労する我がチーム、存在するだけで貴重、とは言っても若い奴には負けない面もある。経験・流れ・バッティング(大きいのはなくてもキチンとは打てる)。

 でも昨日は最悪、バンドは失敗するし、凡ミスもするし、、、、。オッサンも若手チームは潮時かな?名簿は年寄り順で2番目に位置する。

 さてさて、試合は早々に負けて(内心助かった)2時頃家に帰りボチボチと家の中でのあれやこれや

 この写真、6・20日アップ、内緒のものの仕込みということで、、、。

6.20飛魚薫仕込

 これは、タレに漬け込んでから、水分抜きのシートに包み1週間ちょっと

 だいぶん水分は抜けていた。これをスモークウッドを使って燻した。
これは、日本海に浮かぶ隠岐の島の久見という地区のおばちゃん達が商品化したものでお土産物屋にも売っている。隠岐にいる時旨かった記憶があったので作ってみた。

6.29飛魚の薫製

 ついでにサーモンも水分抜きをしていたのでスモークサーモンも作った。飛魚を意識して若干温度が上がりすぎたようだが、生っぽさはきちんと残っていた。

 飛魚は、味付けも旨く出来ていた。薫製にしたので日持ちする。真空パックにして冷凍するのも良いかな?

 甘いのでウイスキーの摘みに合う。

6.29スモークサーモンと飛魚の薫製

 その他、飛魚を薫製しながら「薫製醤油」なるものも作った。これは今後にアップ予定。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

畑の幸に感謝の晩飯

 土曜日の夜は畑の収穫物を意識したメニュー

 草刈をした時、蕗も一緒に刈った。でももったいないので蕗を食用に、、、。

 出汁醤油で煮て鰹をまぶした。

6.28蕗の煮付け

 男が大好きな家庭料理の定番、肉ジャガ。でも何故肉ジャガか?

 スコップで掘ったが、どうしてもイモを切ったりすることがあるが、かと言ってそれも勿体ない。そういう傷ついたイモの消費のための肉ジャガだ。

 野菜はみんなうちの畑のもの、出来損ないの人参もしっかり使った。

6.28肉じゃが

 冬のネギとは違って若干固い、でもこれでネギヌタを作った。ネギの白い所の甘みが最高だ。

6.28ネギのヌタ

 紫タマネギをスライスしてツナマヨをかけた。簡単な1品だけど旨い。これは、「猫と野菜とずくなし日記」のなおさんが載せておられた。でも、うっかりポン酢を忘れてちょっと締まりがなかった(失敗)。次はちゃんとポン酢をかけます。

6.28オニオンスライスツナマヨ載せ

 そして、鰯のシラスが安かったので卵とじの汁を作った。非常に地味な野菜中心の料理だった。まあそれなりにはバランスも取れているのでいいか??

6.28夕食

 でも、ジャガイモが大好きな姫3号はこれさえあれば、、、、。ワッシワッシと食べる。何となく回りが遠慮するような雰囲気だ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:2
∧top | under∨

ジャガイモの収穫

 やっと来た週末、幸い雨はない。でもいつ降るか分からないので早めに畑に出てジャガイモを収穫

 試し掘りでは小さかったのであまり期待はできない。何が原因だったのか???

 掘り進めて行く、小さいものが多かったが中にはしっかりとイモが付いているものもあった。

6.28ジャガイモ1

 そして全部掘り出した。メークイーンは植えたのが少なかったが出来は割合良かった。

6.28ジャガイモ2

 いつもカラスにキュウリを献上してもいけないのでキュウリの回りにネットを張った。これで取られんだろう?
 でもカラスは素流人より頭がいいので、それでも獲るかも??そして「バカ〜〜〜、バカ〜〜〜」と鳴くのか?
 忌々しい奴め、、、。

6.28カラス除け

 皆様の菜園に比べて収穫物が少ない。だいたい仕掛けが遅かったためだろう。ちゃんとメモして来年に役立てなきゃ、、、、。

 ジャガイモ結構あったが、うちにはジャガイモ大好き人間の姫3号がいる。肉じゃがを作ると鉢を抱えて食べる。ジャガイモが主食になる。とんだイモ娘だ。

6.28収穫

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

ニンニクの始末

 この前の日曜日の午後は家で内職、、、。吊って乾かしておいたニンニクを綺麗しにした。

 茎の部分を10cm程残し、根っこはハサミで切り、表面の薄皮を取った。

 なんせ数が多く結構時間がかかった。この日は、私の誕生日パーティーの日で、晩飯づくりはお役御免だったのでコツコツ、黙々とやった。

 その後、妻がニンニクを紐で括った。

6.26ニンニク1

 形の良い綺麗なものは括り、あんまり綺麗でないものは網の袋に入れた。その他にまだ粗悪品もあるが、それは優先的に食べ、また醤油漬けにしたり、ドライにして保存する予定。

6.26ニンニク2

 紐で括ったニンニクはベランダの雨が当たらないところに吊るした。折角栽培したニンニクしっかり食べなきゃ、、、、。この綺麗なものは人にもあげる予定だ。

6.27吊ったニンニク

 でも結構数がある。消費が大変だ。中華・コリアン・イタリアンでしっかり使おう、、、、。

 Wカップサッカーは負けちゃったけど、ロンドンに飛んで今ウインブルドンでテニスをやっている。松江出身の錦織は今日が3回戦、今夜の9時半頃からの試合予定、頑張れ、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

別窓 | 日頃のこと | コメント:8
∧top | under∨

手をかけないのに野菜たちは強いなあ〜 

 週末は何とか雨はなさそうだし、段取りを考えるため様子見に畑に寄った。

 ジャガイモは葉が枯れ出した。先ずはジャガイモ掘りと跡地の耕耘だ。どのくらい採れるか楽しみだ。でも試し掘りではあんまり芳しくなかったが、、、、。

6.27ジャガイモ

 植えたのが遅かったがここに来て枝豆が大きくなって来た。雨と日照でさらに大きくなってほしい。

6.27枝豆

 空心菜はぐっと伸びた。ちょっと多いので間引いてやらなくちゃいけない。東南アジアの野菜なのでこれからぐんぐん大きくなるだろう。

 菜ものが乏しい夏場に葉物として食を提供してくれそうだ。

6.27空心菜

 先週、試しに水が取り易い所に空心菜を移植してやったがちゃんと付いていた。やっぱり成長力旺盛のようだ。でも元の所とここで相当な量が出来る。たぶん食べきれないだろう。なんせ成長力旺盛な野菜だ。
 
6.27移植した空心菜

 あんまり手をかけてないけどしっかり成長してくれる。まああんまり手がかかるものは植えてないけど、、、、。

 キュウリが一杯生り出した。今日は3本ゲット、でも3本カラスにやられていた。この休みにはカラス除けのネットもしなくちゃいけないようだ。他にししとうも1回分くらいは出来るようになって来た。また茄子も実を付け出した。

 ズボラな週末農民だが野菜たちが強いお陰でおいしい野菜が食べれそうだ。感謝感謝、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

野菜天とはんぺんを作った

 飛魚をたくさん買って来て、またまた練製品づくりをした。

 飛魚30匹が1000円、これをただひたすら捌いた。刺身に出来る状態にした。全部でこれだけの量になった。3/5くらい2つに別けて冷凍した(今後使うため)

6.22カマボコづくり1

 最初にフードプロセッサーでミンチ状態にした。その後、卵白・塩・砂糖・酒を入れてすり鉢で練った。その後、水切りした豆腐を混ぜて、酒を追加し、フードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜた。

 タマネギ・人参・ワレット豆を千切りにして、レンジで火を通し、冷めた後種に混ぜ油で揚げた。熱々を撮み食いしたが旨かった。

6.23野菜天
 
 また、上記のすり鉢で練ったものを別けて、長芋をすったものと酒を混ぜて、フードプロセッターで滑らかになるまで混ぜた。その後、適当な大きさにしてさらに載せレンジでスチームした。長芋を入れているのでふんわかで旨い。 

6.23はんぺん

 野菜天と同じ種(野菜は入れてないもの)を油で揚げて団子を作った。これと畑の水菜をオイスターソースで炒めた。

6.23魚団と水菜のオイスターソース炒め

 その他、アゴ出汁醤油を使って汁を作り、はんぺんとネギをの吸い物、初物のキュウリと葉レタス等を使って野菜サラダを作った。飛魚を使い尽くした晩飯だった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

畑でのんびり

 月曜日は有給を取った。毎年たくさん残してしまう。

 まあ、良い歳だからたまには取らないとね、、、。下の方が有給を取りにくくしてもいけないから。

 ということで畑に出た。

 初物のキュウリはカラスに献上してしまったが、我が家用の初物、カラスに取られる前にゲット。

6.23初キュウリ

 空心菜もぐっと伸びて来た。そして一部を水が取り易い場所に移植した。上手くできるか???

6.23空心菜

 妻が力を入れている?放任トマト、料理用トマトでルンゴという種類だ。ものすごく元気だ。収穫が期待出来そうだ。これでしっかりトマトソースが出来る。

6.23放任トマト

 土曜日に出来なかった草刈の続きをやった。草に埋もれていたサツマイモを救ってやった。

6.23畑2

 今までは畑で座って休憩だったが、前の日に貰った簡易ベッドで木陰でゆったり休憩出来るようになった。この場所は、風が通り夏でも涼しい。ビールを飲んで昼寝は最高だ。

 だんだん畑がレジャーの場所に変わって行く。まあ安いレジャーだ。

6.23くつろぐオッサン3

 まだまだ収穫出来る野菜は少ないがそれでもこれだけ採って帰った。ズッキーニも初物をゲットした。

 土曜日しっかりやったので、疲れを残さないように軽めに畑をやった。

6.23収穫


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:11
∧top | under∨

誕生日料理はスペイン風

 日曜日の夜は私の誕生日パーティだった。幾つになった?書きません、アラ還です。

 この日が誕生日ではありません。我が家では直近の土日にパーティーをすることになっています。

 昔は、この頃が田植えの時期、実家は農家、母親には何でこんな忙しい時に生まれて来たんだと、、、、。俺知らんよ、、。身に覚えがあるんだろう、、、、。

 妻が腕を振るってくれた。そして姫2号も手伝った。

 間違っても作ったのは私ではない、御馳になった。ここんところはっきりしとかないとお尻ペンペンの刑がある。

6.22誕生日料理

 ブログにアップする時、どうせ忘れるだろうからとお品書きまで作ってくれた。というよりどうだこんだけ作ったんだぞ〜という主張も込められているか、、、。(私が料理をアップすると奥さんは何している??と変な誤解を招くが、流石はこの道〇〇年、足下にも及びません)

6.22お品書き

 写真はピンぼけもあるけどお許しを

 まずピピラーナ(スペイン風サラダ)、ズッキーニ、パプリカ、オリーブの実(缶詰)などのサラダ、初物のズッキーニが登場。

6.22ピピラーナ(スペイン風サラダ)
 
 タコのガリシア風
 アメリカ人に「ドウー ユー イート オクトパス?」と聞くと驚いてしまうが、スペインではタコはよく食べる。(行ったことないけど、、、)

6.22タコのガリシア風

 ペペロナータ、まあスペイン風焼きピーマン、パプリカを焼いて皮を取ってマリネ風に味付け

6.22ペペロナータ

 まあこれは海老をガーリックオイルで焼いたもので簡単な1品

6.22海老のガーリックオイル炒め

 茹でたジャガイモをアンチョビソースで和えたもの

6.22ジャガイモのアンチョビソース

 茹でたひよこ豆とチョリソーを炒めたもの(チョリソーがなかったので辛いサラミで代用)

6.22ひよこ豆とチェリソーの炒め物

 鰯のマリネ

6.22鰯のマリネ

 干しダラを戻して使ったトルティーヤ(スペイン風オムレツでジャガイモも入っていた)

6.22タラのトルティーヤ

 アルポンディガス、唯一の肉料理、肉団子をトマトソース(昨年作った自家製ソース)で煮込んだもの

6.22アルポンディガス

 姫2号が作ったデザートのマチェドニア

6.22マチェドニア

 その他、姫2号が作った4種のラスク(チーズ、バジル、レモン、紅茶味の4種)、は単独写真を忘れた。また野菜のオイル煮(ひよこ豆の右隣)は上手く圧縮出来なかった。

 ということでしっかり御馳走になった。まあ感謝しなくちゃな〜

 食後にケーキとなるが、今回はチーズケーキ(買ったもの)だが、カラメルが表面にある。普通薄くてパリパリの食感だが、何故かカラメルが2mm近くもあり固い、切る時も上手く切れない、、、。何だこれ???

 プレゼントももらった。本と畑で使う休憩用のベッド(また後日載せます)、誕生日はいいなあ〜365日こうだと良いけど、、、、。

 また明日からこき使われる身になるのか、、、、、、。長い長い1年が始まる。

 今日は写真が多くて疲れました、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 御馳になった料理 | コメント:19
∧top | under∨

何にもない時は炒飯に限る

 日曜日は朝から雨、畑はお休み、そしてソフトの練習もお休みだ。

 土曜日に買っておいた大量の飛魚を捌いたりしながら家でゴロゴロと過ごす。

 買い物に行った妻に昼はどうする???と聞くと何にも考えてないし買ってない、、、、。

 はてさて困った。素麺はあるが冷たい麺は嫌いな姫もいる、、、。

 幸い冷凍ご飯はあるので、ここは困った時の炒飯だ、

 基本的にご飯・卵・ネギがあれば最もシンプルな炒飯が出来る。

 昔、椎名誠の「怪しい探検隊」を良く読んだが、その中で料理係の林さんが作る「林さんチャーハン」が載っていて、材料はこれだった。

 結構多めの油で溶き卵を焼き、ご飯を入れ卵を馴染ませ、そして塩コショーで味付け、(少しウエイパーを入れたが)パラパラに炒め、細かく刻んだネギを投入し酒をちょっと入れてさらに炒める。最後に鍋の縁に醤油を少々垂らして(香り付け)出来上がりだ。一気に行く。
 
6.22炒飯

 冷蔵庫には、一応使いかけのモヤシもあったのでスープも作った。

 このスープ、超貧乏スープだが旨い。

 湯を沸かし、細かく刻んだニンニクをドバッと入れ、その後、、ニンニクは掬って捨てる。

 そして、醤油・ウエイパー・塩コショーで味を整える。最後にラードを入れる(量は好み)。

 その中に、モヤシを入れ出来上がり、最後に小口ネギをパラパラ。

 中華料理店でおまけについて来るスープという感じだ。でも旨い。

6.23炒飯とスプ

 どこの家でも、冷凍ご飯や卵はある。ネギはないかもしれないが我が家は庭のプランターに薬味用に常備しているので助かる。

 何にもない時は炒飯に限る。スープと一緒にワッシワッシと食べた。炒飯はこの感じが最高だ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

野菜は自給と貰い物で満足の夕食

 畑から帰って、ちょっとだけブログを見てシャワーを浴びて休憩し晩飯づくり

 試し掘りした初物のジャガイモでコロッケを作った。

 子供の頃、今のように豊かな食ではなかった。味噌醤油味ばかりでソース味がやけに洒落ていると感じた。それだけで御馳走だった。

 初物のジャガイモが出来るとまずはコロッケが食べたいと母親に言った。未だに初物はコロッケだ。(進歩がない???)

6.21初ジャガコロッケ

 鶏手羽の煮付けだ。手羽をさっと湯がいてアクを取る。
 少しの水・醤油・みりん・酢を少々・砂糖・ニンニク・鷹の爪で煮込む。最後に五香粉を入れて香り付けをする。

 楊貴妃煮と言う料理だ。味に厚みを持たせるためニンニクを入れたが、入れたままにしたので楊貴妃のようには気品がない、これはそこら辺りのおばさん煮かな、、、。

6.21手羽煮付け

 醤油・みりん・酒・砂糖・生姜の汁に漬け込んだ鯖を焼いた。

6.21鯖醤油焼き

 新玉と人参のコンソメスープっを作った。

 タマネギを収穫したが、大きくならずピンポン球のようなサイズのものも結構あった。これを集めて、畑の人参も入れた。タマネギに優しい甘みが何とも言えない。
 
6.21新玉コンソメスープ

 その他、畑のカブの塩漬け(昆布入り)、貰った大根をおろしにした。

6、21夕食

 使った野菜は貰った大根以外全て畑のものだ。畑の野菜で夕食を作れることに感謝感謝だ。尤もやたら無駄な動きをした私の労働力によるが、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:9
∧top | under∨

アウトドアで役立つエコストーブ

 昨日は、しっかり畑をやるぞという覚悟を持って畑へ、でも昼食で一旦家に帰ると意志薄弱なのでついつい家に長居をするか、疲れたから今日は止めなどと言い兼ねない。

 なので、昼食は畑で摂ることに

 インスタントラーメン、ご飯の余りでおにぎり1個、朝の残りのソーセージ2本、野菜をちょっと切ってラップに包んで持って来た。タンパク質が足らないので卵も持参、そして肝心なビール(といっても第3のビールだが、、、。)

6.21昼食1

 そして、ここで活躍するのがエコストーブ、燃料もちょっとで良いし、何より片付けが楽だ。

 焚火オタクの素流人だが、どうしても焚火は仕掛けが大きくなる。そして、火の始末にはやっぱり気を使う。赤穂の山火事のようなことになったらいけないから、、、。

 火の始末はストーブの中で完結する。しばらく放って置けばさらさらの灰になる。

 今は、有り難さが少ないが冬に作業する時は絶対に良いと思う。暖は取れるし、熱い食事にあり付けるし、暖かい飲み物も飲める。やっぱり優れものだと自画自賛。

6.21昼食3

 水は下の妻の実家で調達、鍋をストーブにかけて沸騰させ野菜を入れる。その後、麺と卵、最後にスープを入れる。もちろんビールは火付けと同時にブシュだけど。

6.21昼食2

 座るコンテナはあるが卓袱台代わりがない、今後はもう一つ必要だ。苦肉の策で一輪車の上に置いた。

 食器なんてものは持って来なかった(洗うのが面倒くさい)。鍋に箸を突っ込んで食べた。

 腹が減っていたのか、外で食べたからか、こんな物でも旨かった。

 こういうアウトドアをやっているとコールマンのグッズなど糞くらえだ。持っている道具でアウトドア通ぶるなと言いたい。

 ちょっとワイルドだがこれがアウトドアだ〜〜〜〜

 アウトドアグッズと言えば、ダッチオーブンがあるが、あれは優れものだ。何故かうちには3個もあるが、、、。これも焚火出来ないと使えない。この頃のキャンプ場は焚火が出来ない所が多くつまんなくなった。

 なんか話は逸れた感じだ、、、。

6.21昼食4

 休憩時間はそんなに取らなかったが良い時間が過ごせた。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

追われるように 畑を頑張る

 やっと来た週末、本格的に梅雨に入った。

 日本列島、松江より緯度的に南の方は梅雨前線の影響で雨が強いらしいが、幸い松江は何とか1日持つ予報。

 先週は畑は出来なかったので、追われるように収穫や畑の草刈や草取りを頑張った。

 義母が植えていたタマネギ、これを抜いた(これは軽作業)

6.21タマネギ収穫1

 そして、紐で括って吊るした。これは年老いた義母には出来ないので妻と二人でやった。

6.21タマネギ収穫2

 畑に上がり、ラッキョウを掘った。まずまずの出来だ。去年は本当に小さい物ばかりだったが、まあマシな方だ。でもこれから後の処理が大変だ。

 ジャガイモも数株掘ってみたが、まだ小さい。なのでもうちょっと置くことにした(写真撮るのを忘れた)。

6.21ラッキョウ2

 とにかく、雨に当たるとあまり良くない物を片付けた。

 ピースの後も片付けた。この支柱の所にはパンダ豆を今月末か来月の始めに蒔く予定。同じ豆科で大丈夫かなと思ったが、この道60年以上の母と叔母がいつもそうしているという。ビギナーは経験豊富な年寄りの言うことに珍しく素直に従うつもりだ。支柱やマルチが再利用出来るのが良い(ズボラな週末農民にはぴったりだ)

6.21畑の成果4

 キュウリやししとうなどの一画も最初にマルチ回りの草を取りその後草刈機で刈った。ネギ横のほうれん草の所も片付け、その後、草が生えていたので耕運機で混ぜた。6/19アップの畑の様子と見比べるとその違いがわかる。

6.21畑の成果3

 上の畑に行く、鷹の爪や水菜などの一画、ここも野菜の回りの草を取ってから草刈機で綺麗にした。

6.21畑の成果5

 広い畑、これだけでは終わらない。トマトの奥には栗の木を5本植えているが、草に埋もれているので草を刈って救出した。草さえ刈っておけば自力で逞しく成長してくれる。

 今日は種を蒔いたり定植したりとかいう前向きな仕事はなく、始末・整理などの地味な仕事ばかりだった。

6.21畑の成果6
 (裏側から撮影、ドラム缶の向こうがピースなどがあった所)

 梅雨の時期、雨のない休日は週末農民に取っては貴重だ。ここぞとばかりに朝9時から夕方5時までしっかり頑張った。昼食も畑で摂った。

 こんな日でも料理を作るのが好きなので夕食はちゃんと作った。でも、さすがに疲れ果てブログの更新もいただいたコメントの返信もできないまま爆睡してしまった。すみませんでした。
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

内緒だよ 秘密のもの作ってます。

 Wカップサッカー、、、。ダメだね。決勝リーグにはいけないね。

 やっぱり、最後の玉際と創造力とキレがない。まだまだ当分だと思った。
 いくらパスを回しても最後の切れとどう描くかだと思った。

  内緒の物を仕込んだ。1週間後に乞うご期待、、、。
 


 これからは仕事に行く、悲しきサラリーマンの朝食です。

 茹で卵をマヨネーズに合えてチーズ焼き



 トマトにバジルそして塩とオリーブオイル。

 素朴だけど一番好き



 働くサラリーマン、これが我が家のある日の朝食(餌、、、、妻が怖い、、、、助けてダレか、、、)



 さて明日は、曇り、、、頑張って畑するぞ〜〜〜。草刈・草取り頑張ります。

 ということでおっさんは早いけど寝ます。

 みなさん良い朝が迎えられますように、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:6
∧top | under∨

畑に行ってみたけど こりゃ大変だ

 今日、一応週末の作業を考えるために仕事の帰りに畑に行ってみた。

 でも、この前の週末はほとんど畑はしてない。草が我が物顔に茂っている。

 これは大変だ〜〜マルチがある所は何とか大丈夫なので、取り敢えずは問題ないが、、、、。

6.19草に覆われる野菜

 放任栽培の妻のトマト、この御仁曰く「イタリアでは支柱なんか立てない、料理用トマトはせいぜい腰高と悠々としている。生食トマトは大きくするため芽かきをして良いところを残すが料理用は質より量とどっしり構えている(お尻もどっしりしていて素流人は煎餅座布団だが、、、、)

6.19放任とまと

 別の所では豆が大きくなって来た。蔓が伸びて今のところは順調だ。

6.19伸びる豆

 ズッキーニもだいぶん大きくなった。イタリアンで食べるのが楽しみ。

6.19ズッキーニ

 東南アジアの野菜、空心菜の芽が出て大きくなって来た。この場所は一番高い所なので植え替えてやる。やっぱり、太陽と水が必要、どうしても高い所は水が少ないので簡単に水汲みが出来る場所に移植する予定。

6.19空芯菜

 モロヘイヤ、エジプト原産、上手く出来ないといけないからと種を多めに植えたら一杯生えた。これも間引いてやらねば、、、、。

 草は一杯だけど、それなりに我が家に食をもたらしてくれそうだ。シメシメ、、、、。
 
6.19モロヘイヤ

 でも週末から天気が崩れる。天気予報では土曜日は曇りのち雨、なんとか昼くらいまでは曇りであってほしい。
 先週遊び惚けていたツケが回って来たか、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

湖畔の美術館に行って来ました

 先週の土曜日、忙しい中、合間をぬって島根県立美術館に行って来ました。

 湖畔にある流線型の建物の感じ良い美術館です。

 美術館の中から眺める。

6.14県立美術館6

 開館15周年でこんな企画展をやっていました(16日で終了)

 「開館15周年記念 水辺のアルカディア ―ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界―」

 義理で前売り券を買っていたので、忙しいかったけど勿体ない一心で行きました。

 もちろん、感心もありましたが、、、、。シャヴァンヌ展はあまり日本ではされていないとのことでした。明治の画家黒田清輝もシャヴァンヌから大きな影響を受けたそうです。

 エルグレコなどもそうでしたが、やはり、歳とともに筆のタッチが優しく(洗練され)なるんですね。まあ絵のことはわかりませんが、見るのは好きです。
 
 当然、展示されている絵は写真が撮れませんの紹介は出来ません。これは代表的な絵の拡大プリントです。

6.14県立美術館2

 館内にはこんなオブジェなどもあります。

6.14県立美術館3


6.14県立美術館4

 湖畔にあり、外にはこんな物も、、、宍道湖うさぎ  籔内佐斗司さんの作品です。

6.14県立美術館9

 下の2枚の写真は、美術館のHPで自由に使って下さいとのことで貼付けさせていただきました。





 田舎の街の美術館ですが、湖畔にありロケーションは抜群です。この美術館、春から秋にかけては宍道湖の夕日を美術館を訪れた人が見れるように閉館時間が日没30分後にするという粋な計らいがされています。

 松江に旅行で来られたら、美術館に寄り、ゆっくり湖畔を散策しながら、そして島根の美味しい酒・肴を味わっていただければと思います。まあ昼間はあちこち行っても夕方からはこうした時間を過ごしていただくにはピッタリの場所です。

 今夜はまたまた飲み、予約投稿させていただきました。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | ぶらぶら散策 | コメント:7
∧top | under∨

骨まで愛して アゴ出汁醤油をつくる

 子供の頃、「骨まで愛して」という歌があった(オッサン古いで、年なんぼや、、、、。プロフィール見たらアラ還と書いてあるだろう、、、、)。意味も分からず歌ってた、、、。でも意味深な歌だ。

 その他では「小指の思いで」(貴方が噛んだ小指が痛い、、、、)、「恋の奴隷」(貴方好みの貴方好みの、、、、)など、大人になって意味が分かるようになると「あんれま〜」結構 意味深、、、。知らないってことは強い。

 さてさて、飛魚を捌いた残りの骨も使い尽くす。飛魚は良い出汁が出る。飛魚を煮干しにして雑煮の出汁にする所もある。

 ここ島根にはアゴ出汁醤油という商品がある。これで澄まし汁などを作ると旨い。

6.15アゴ出汁醤油1

 結構濃厚な出汁が出た。これをキッッチンペーパーで濾す。

6.15アゴ出汁醤油2

 冷めてから醤油と混ぜて出来上がり。

6.16アゴ出汁醤油3

 これをペットボトルに入れた。何故か韓国のペットボトルだ。向こうで飲んだお茶かなんかのものだろう。

 飛魚を使い尽くした。この頃は、スーパーなどで出来合いの刺身を買う人が多いが、我が家ではだいたい頭の付いた魚を買う。粗から良い出汁が出る。鯛の兜煮なんか最高です。

6.16アゴ出汁醤油4

 骨まで愛して作ったアゴ出汁醤油、また色々な料理に使います。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

旬のトビウオ料理

 さすがに2日連続で疲れ切っているので畑で作業をしようという気力は残ってなかった。

 家で、3時過ぎからノンビリ休養。

 買っておいたトビウオ(16匹 500円で随分安い、今年は豊漁のようだ)を捌いた。

 そして、先ずは刺身にしてネギ・青紫蘇を入れて混ぜた。生姜を添えて出来上がり。

6.15アゴのたたき

 それから残りの身は皮を取ってフードプロセッサーでミンチにし、更にすり鉢で10分程捏ねる。そこへ卵白・塩・砂糖・酒を入れてさらに捏ねる。だんだん粘り気が出て来る。

 それを容器に入れてオーブンでスチームした。まあ飛魚のカマボコという感じか。長芋を入れればハンペンだが、、、、。こちらでは飛魚のことをアゴというが、これを竹に卷いて焼くとアゴ野焼き(随分太い)。これは島根の名物だ。

 これ妻が大好きな1品で飛魚が安くなる毎年この時期には作る。今度はアゴ野焼き、ハンペン、さつま揚げも作ってみたい。

 山葵と醤油をチョンチョンと付けて食べここで1杯グイッと、、、、。たまりません。

6.15アゴハンペン

 ゴーヤを買って来てゴーヤチャンプルーを作った。貧乏たらしいのは嫌なので鰹をたっぷり卵もたっぷり入れた。

6.15ゴーやチャンプルー

 そして、畑のカブ(何とか使いたい一心で)、出来損ないの人参とその葉っぱ、タマネギ、ブロッコリーの残り、畑で採ったグリンピースで野菜だけのクリームシチューを作った。

6.15夕食

 魚、野菜中心で肉・豆腐・卵とバランスを考えたメニューを作った。しっかり食べて、飲んで、妻のマッサージを受け、10時前には爆睡した。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

忙しい中、ちょっとだけ畑へ

 サッカー負けちまいましたね。選手交代はやはり難しい

 負けている時は流れを変えるため選手交代するけど、勝っている時はあまり弄らない。ソフトの試合でもそうだ。特に展開の早いサッカーでは、ちょっとしたことで流れが変わるので怖い

 そして、ドロクバへの過剰な意識で他の選手をフリーにしたのかも??まだ終わっていないので頑張ってほしい

 さて、朝からソフトの試合へ、今日はエースを故障で欠く我がチーム1戦目は主砲の3ランホームラン等で最終回に同点に追いつき引き分け、2戦目は全然良い所なく0対7の完封負け

 試合は2時頃には終わり、買い物をしてちょっとだけ畑へ

 昨日に引き続き、草に埋もれていた水前寺菜の回りの草を取り敢えず採ってやった(救出)。その他モロヘイヤや豆の回りの草取りをやった

6.15水前寺菜

 これが草を取る前(4日前の写真)

6.11水前寺菜

 ズッキーニがだいぶん大きくなって来た。初物が今週中には食べれるか???

 まあ、一応他の野菜も何とか順調に成長している

 今週末は草取りに草刈をしっかりやってやらなきゃいけない、、、、。どうかいい天気でありますように、、、、(祈)

 その他、ジャガイモ掘りやらっきょう掘り、エンドウの片付けなどやることが一杯だ

6.15ズッキーニ

 帰りに、間引きも兼ねて人参を抜いてみたまだまだ小さいが何とか食べれる(でも小さいな〜〜〜)

 またカブ、種蒔いて大きくなったので食べてやらねばと抜いた、それと薬味用にネギの葉をちょっとだけ採った

6.15収穫

 今回は、連日のソフト、計5試合、腕は陽に焼けてヒリヒリするし、どうしても全力で走る時があるので、足はしっかり身入りしている。そして咳をするとお腹の肉が痛い。

 さあ〜仕事モード(体の休憩モード)に切り替えだ。栄誉ドリンクを飲まねば、、、、、

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

ヘロヘロでも作る根性の晩飯

 昨日は多動な1日だった。

 朝起きてブログ、朝食を食べて早い買い物、美術館で展覧会鑑賞(もうすぐ特別展が終わるので前売り券がもったいなく行く)、昼前から暑い中お遊びソフト3試合、そして畑へ(ちょっとだけ草取りと収穫)、もうこの時点でヘロヘロ、そしてシャワーを浴びて晩づくり。

 でもアラ還親父は頑張る。

 姫3号が2週間程前、韓国で食べたキムチマンドウが家でも食べたいと言っていたので作った。

 なにもこんな忙しい時つくらなくてもとは言われそうだが、、、、、。

6.14キムチマンドウ1

 ひき肉、白菜、ニラ、豆腐、キムチ、醤油、胡麻油で餡を作る。一方で皮を作る。

 そして包んで蒸す。

 タレは醤油、コチジャン、胡麻油、ネギ、胡麻だ。

 熱々をハフハフ言って食べる。油を引いて焼いてないのでくどくなく、どんどん食べれる。

 「わしは韓国で本物食ってないからわからんがどうだ?」と言えば、姫3号「ちょっとキムチが少なく、豆腐・肉が多いがウメ〜」とご飯は食べずウハウハ食った。

6.14キムチマンドウ2

 また、畑のレタス、キュウリ、トマトに半額のパンチェッタがあったのでトッピングした簡単サラダ。

6.14サラダ

 畑の水菜も折角作ったんだからと卵とじ煮にした。

6.14水菜卵とじ

 良く動いた分、晩飯はしっかり食べ、そして美味しく酒も飲んだ。疲れ果てて10時前には床に着き爆睡した。

 いよいよ、今日はサッカーは初戦、コートジボアールで難敵だ。残念ながらソフトの試合(今日はお遊びではない)で生中継は見れないが頑張ってほしい物だ。どうペースを作るかだろう。

 それにしても前回優勝のスペインが大敗するという大波乱。相手は実力者のオランダだから負けることはあるにしてもスコアが1対5の4点差、これにはびっくりした。スペインの1次リーグ敗退なんてこともあり得る。

 さあ、今日も頑張るぞ〜と言いながらも全身が怠い。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

畑は草だらけ

 いよいよサッカーワールドカップが始まった。
 今回は時差の関係で比較的見やすい時間帯に生放送で見られる。真夜中の2時とか3時は最悪だ。
 しっかり応援しよう。

 たくさん雨が降ったので畑が良い感じだけど、草もしっかり生えて来た。
 草に埋もれる水前寺菜、どれなんだと言われそうだがちょっと色が濃いのが水前寺菜

6.11水前寺菜

 水菜もしっかり出来た。またその奥は人参だが、、、。どの程度の大きさになっているのか????
 初めて種を蒔いて作ったので全然わからない。

 ここも我が物顔で草が生えている。週末には採ってやらなきゃいけないが、、、、。土日ともソフトの試合、合間を縫ってやらなくてはいけないようだ。

人参と水菜

 山椒に実が出来たが、何故か今年は実の数が少ない。粉山椒を作ろうかなと思ったけど、ちょっと無理そうだ。

山椒の実

 明日、明後日は天気が良さそうだ。でもあまり畑は出来そうにない。さて困った。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:3
∧top | under∨

空地の果樹なども元気元気 オッサンは???

 昨日、畑に行ったついでに空地の様子も見て来た。

 妻が少しずつ植えているハーブ類がだいぶん大きくなって来た。

6.11空き地のハーブ

 先日、ブドウを1本アップしたが、4本とも元気に葉を付けている。まあ今年は実などは期待しないが、どんどん大きくなってほしい。そして、来年あたりから実がなれば、、、、。

6.11空き地のブドウ

 昨年秋から植えているベリー類、ブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリー根付いているので、これらも今年はどんどん茂って大きくなってほしいものだ。

6.11空き地のブラックベリー


6.11空地のラズベリー

6.11空地のブルーベリー

 家に帰ってみると、今日は梅を全部採ったらしい。ちょっと傷ついたりはしているが、、、、、
 梅干しは作らないつもりだったが、少しは出来そうだ。

6.11梅1

6.11梅2

 加工は妻がするが、先日の梅と合わせると結構な量だ。先日の梅はちょっとだけだったが青梅煮にしていた。銅鍋で煮たら綺麗な緑になったと喜んでいた。

 自然の恵みとは言え、結構大変だ。でも出来るのが楽しみだ。感謝感謝、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

やられてしもうた、、、、涙

 今日、夕方畑にちょっと寄ってみた。しっかり雨が降って土が良い感じになっていた。

 ズッキーニがだいぶん大きくなって来た。もう少しで食べれそうだ。

6.11ズッキーニ

 今年初め作ったルッコラ、非常に簡単に栽培出来る。でも草だらけなので今度の週末には草取りしてやんなきゃ、、、。

6.11ルッコラ

 ネギがますます元気だ。先日、数本を庭のプランターに移植してやった。料理を作っている途中にサッと採りに行けるように。特に薬味として使う予定だ。

6.11ネギ

 ピーマンも初物が食べられそうな大きさになって来た。

6.11初ピーマン

 そして、、、、7日にアップしたが、その時は、2〜3日で食べれそうかな???と書いていたキュウリ、
 なんと無惨な姿に

 カラスの奴だ。何で俺が食べる前に食べるんだ〜〜〜〜〜。少しくらい遠慮しろよ。

6.11無惨なキュウリ

 次のキュウリはいつか????

 もう少し回りに美味しい物が出来て来たら被害は少ないか、、、、。

 にっくきカラスめ、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:13
∧top | under∨

もったいないで再生料理

 昨日は職場の若者に混じって運動、そのため老体は疲れが出て満腹・酒の酔いで寝てしまって更新出来なかった。

週半ば正直ネタ不足で誤摩化し、、、、。でもここで見るのを止めないで下さい、、、、。

 オッサン少しですが役立つことも書いてます。

 

 さてさて、、、、。天婦羅を作るとき、具材をあれこれと思うとどうしても量が増えてしまう。

 だが、やはりそこは油物、そんなに食べれない。

 結果的に天婦羅を作るとよく余ってしまう。その上、時間が経過するとグチャッとなって美味しくない。

6.7天婦羅うどん1

 そこで我が家では、天婦羅の翌日は天婦羅うどんをよく作る。少々グチャッとしていても所詮は汁の中に浸す。
 なので、ほとんどノープロブレムだ。

 衣がフワフワと汁に溶け出し旨い。

 だから色々な具材を使えて量も気にすることはない。

6.7天婦羅うどん2

 この日は、イカ、飛魚、茄子、ピーマン、ジャガイモとエビ、タマネギ、三つ葉のかき揚げを作った。そして、翌日はうどんの中へダイビング、、、、。

 週末主夫の貧乏再生料理でした。なお、この料理、まだ、私のブログへの訪問者がそう多くないとき一度アップしましたが再アップです(もちろん写真はごく最近の物です)。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

100%畑の野菜でないのが残念

 土曜日、畑での労働を終え、シャワー浴びてビールでキュッと喉を潤し晩飯づくり

 ジャガイモ、タマネギ、ほうれん草、ソーセージを塩コショーで炒め、冷えてから溶き卵に入れる。
 フライパンにオリーブオイルを敷き(結構多め)、卵を流し込み、ひっくり返して裏も焼く。そうスペインオムレツを作った。
 以前もアップしたがその時はフライパンも大きく薄くなって悲惨な結果を招いたが、今回は小さめのフライパン焼いたので上手く出来ている。厚さは3cmくらいある。チーズなどを入れて濃厚にしても良い。

6.7スペインオムレツ

 採って来たニンニクを使って、粒を丸ごとオリーブオイルに浸し、塩コショーで味付けし、アルミホイルに入れてオーブンへ、熱々のホッコリで旨かった。

 「え〜っ ニンニクを丸ごと 臭くない?」と言われる方もあるだろうが、ニンニクという奴は降ろしたりミジン切りにすると臭いが増すが、丸ごとで火を通すとあまり臭いません。

 トマトソースの煮込みなどにも丸ごと入れると美味しく食べれます。

6.7丸ごとニンニク

 新タマネギを素朴にフライにした。ちょっと前、「ちょんまげファーマー」のまときちさんがアップされいて旨そうだったので早速作ってみた。新タマネギの甘さに加えて油の甘さがあり、随分安上がりだが美味しい1品だった。

6.7新玉のフライ

 冷蔵庫の残り物の茄子とピーマンと豚肉で味噌炒めにした。味噌をみりんで溶きちょっとだけウエイパー、甘いのが好みの人は若干砂糖を追加

6.7肉味噌炒め

 土曜日の夕食の品々、ピースで豆ご飯は妻が炊いた。

6.7夕食

 使った野菜を上げたが、残念なことにジャガイモは、試し掘りしたがまだ小さく買ったもの、そして茄子とピーマンもまだ畑では出来ていない。この3つが供給出来れば100%自家製野菜だったのに残念だ。(みんなもう少しなのに、、、、)

 昨日のソフトボール、若いもんは良くやった。本格的なピッチャーを擁する我がチームだったが、野球経験者が多くいる相手チームに打ち込まれ、後半追い上げたが時間切れで負けた。

 オッサンは、調子今イチ、年齢相応のところで頑張った方がいいか、、、、?

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:13
∧top | under∨

畑への侵入者

 今日は夕方からソフトボールのご苦労さん会で飲みです。出掛ける前の投稿です。



 昨日は妻も一緒に畑に出たが、庭でポットで育てたバジルの苗(第2弾)を定植した。

 畑に降ろしたのでこれからはグ〜ンと大きくなるだろう。バジルはトマトの友達、隣に植えた。

6.7バジル定植

 トマトは着実に成長している。このトマトほとんどが料理用トマト、生食用のように甘くはない。水分が少なく旨味成分であるアミノ酸の値が高い。これでトマトソースとチャツネを作る。濃厚なトマトソースが出来る。冷凍保存して1年中食べる。尤もこれは妻の仕事だ。

6.7トマト

 このトマト、ほとんどが冬に部屋の中で種から育てたもの。トマト苗って結構高い。安いものもあるにはあるが、、、、。

 ある程度大きくなったら芽かきをして植えるので、隣接してマルチを張ってエリアを準備している。

 そこへ珍入者が、トマトに近づきまだ出来てないとわかってかグルッと回って、、、。
 カラスだろう。マルチの上に足跡が、、、「ネタは割れてるんだカラス君、白状しろ、、、。」でもどこのカラスかはわからんわなあ〜

6.7カラスの足跡

 畑の一画に植えているネーブルに小さな実がたくさん生っていた。3年くらい前に植えたものか?このまま大きくなって食べれるようになるといいが。

6.7ネーブル

 梅は、大きい実がなる南高梅が、古くなって半分枯れて今年は随分少ない。新たに後継を植えているがまだダメだ。

 下の写真の梅は、畑の一画に勝手に生えて、5年程前は葛に覆われて元気がなかったが、葛を取り除き回りを開墾したら元気になった。大きさは小さいがもの凄い数の梅が生った。

6.7梅

 小さい物は捨てたが右側のザル(直径60cmくらい)に一杯。そして木にはまだ生っている。小さい物なので梅干しにはせずに、もう少し熟させて梅ジャムにすると妻が言っていた。

 ジャムはそのままでも食べるが、よくパウンドケーキに使っている。

6.7収穫した梅

 畑の恵みに感謝感謝だ。自家製の梅干し、梅ジュース、梅ジャムどれも混ざり物なしで美味しい。これはある意味で贅沢かな、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

ニンニクの収穫

 昨日は曇り模様で何とか天気はもったので、午前2時間、午後3時間程畑に出た。

 雨が降る前にと思っていたニンニクを収穫した。

 今年は出来が良かった。抜いて行きそして紐で括った。



 括ったニンニクは、倉庫横に吊るして乾燥させた。



 時間はそんなにはかからない、その後ニンニクが植わっていた所を草取りも兼ねて耕運機で混ぜた。これは機械仕事で割合楽だ。ジャガイモはまだ葉が枯れない、もう少しかな??



 午後からは、庭にあった色々なポット苗(出来が悪く捨てようかなと思うようなもの)をまあそれでも植えてみようかと空いていた所に植えた。まあダメ元の感じだ。



 午後からの大きな作業は草刈だ、上の方は先週綺麗にしたので良いが、ハウス下が残っている。ここは斜面も多く、斜面にはイチジクなど果樹が植わっていて刈りにくい。1時間程かけて丁寧には刈らなかったがザッと刈った。

 そして、ハウス下の奥の方を耕し、今後定植を予定する空心菜などの場所を確保した。またオクラ第2弾を定植した。

 妻も一緒に出たが、妻は、前の空き地の草取りや花を定植したようだ。

 夕方近くなると蚊が出て来てブ〜ンブ〜ン、虫除けの準備をしていなかったので5時半頃には退散した。

 でも予定していたことは出来て良かった。そして、夕方にはぐったり疲れが、、、、。
 
 さて、今日は、ソフトボールの小学校単位の対抗戦、我が校区も出場、去年までは現役、今年は若いもんがいるとは聞いているが、、、、。若いもんに任せられんと言ってアラ還親父は出て行くのか???

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

すくすく育ってくれる野菜たち

 昨夜更新する予定だったが、眠ってしまった、、、。

 週末の作業を段取りするため、昨日の夕方畑に行った。

 最初のキュウリが出来かけていた。この調子だと2〜3日で初物か?

6.6キュウリ

 ズッキーニも実になりつつある。これも楽しみだ

6.6ズッキーニ

 そしてネギ、ピ〜ンと空に向かって直立不動の体制、降った雨をしっかり吸い上げ元気だ。

6.6ネギ

 豆も蔓を延ばし始めた。大雑把でズボラな素流人だが野菜が使命を感じて(?)勝手にすくすく育ってくれている。感謝感謝。

6.6豆

 1週間程前に蒔いた空心菜も芽を出した。まだ本数的には5〜6本だがまだまだこれから遅れて芽を出すものもあるだろう。まあこれだけあれば夏の炒め物には事欠かない。

6.6空心菜

 そして、今年5年目位を迎える栗、たくさんの花を付けている。他の栗の木もあり独特の臭いで咽せ返る。

6.6栗の花

 畑の様子を見て。帰ってから今日の仕事の段取り(たいした物ではないが、、、)を考えた。時間の限られた週末農民は効率よくやらないといけない。

 さて、今日は頑張るぞ〜〜

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

今日はネタ切れで妻めし

 週も半ばとなると週末主夫、週末農民はネタ切れで困る、、、。

 一応夕方畑に行ったので畑の様子もあることはあるが、、、、、。
 (畑は雨で野菜たちは息を吹き返したように元気だった。でもそれ以上に草が元気に大きくなっていた)

 昨夜、御馳になった妻めし(この頃こんなのが多いじゃないか〜〜〜と陰の声、怠けんなとお叱りの声)

 OGビーフ(和牛など買えません(涙))でお馴染みのローストビーフ 

6.4ローストビーフ

 叔母にもらったパンダ豆のベーコン煮

6.4パンダ豆煮

 うちのジャガイモではないがハッシュドポテト

6.4ハッシュドポテト

 今、最盛期のグリンピースを使ったポタージュ、これでだいぶん豆を消化出来る。

6.4ピースのポタージュ

 それとチーズをオリーブオイル浸したもの、家で焼いたパンの夕食だった。もちろんワインも。

6.4夕食DSCN2305

 久し振りにパンの夕食だった。牛肉以外はみんな安い材料だけどそれなりに美味しい。うちは豆好き一家、良く豆を食べる。洋の豆ではガルバンゾ、レンズ豆。和の豆では大豆、ウズラ豆、インゲン、空豆、エンドウ、パンダ豆、白花豆、小豆など

 今年はパンダ豆を植える予定だ。サヤを食べる豆は保存が効かないが、概して保存が効いて1年中使えるので重宝している。そして、栄養価も高い。

 さてさて、先ほどまでお酒を飲んでたけど。姫3号と仕事の話(内容ではないけど)をしていた。職場の色々の人間関係とか、、、。25歳色々思うことはあるだろうけど「大人になったなあ〜」と思った。色々経験もふまえて解説してやったけどそれなりに分かるようになった。

 変な意味で分かる必要はないけど、でも良いか悪いかは別として社会とはこんなものというのは話してやった。

 これを咀嚼して変に突っぱたり、ごねたりしてほしくない。でも言う時はしっかり言う大人になってほしい親父です。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 御馳になった料理 | コメント:7
∧top | under∨

ぶどうが元気に根付いた

 今日、梅雨入りした。これから憂っとしい日々が続く、でも植物にとってはいい時期だろう。

 昨年12月に妻の実家前の空き地に植えたぶどうが元気に葉っぱを付け出した。一旦芽が出たが虫にやられたかなと思ったが、しっかり芽を出して元気だ。計4本を妻と植えたが4本とも第1段階をクリアした。

6.2ぶどう1

 同じく、空き地に植えたハーブ類、これも元気だ。まあハーブは強いからな、、、。

6.2前の庭のハーブ

 これは義母が植えたタマネギ、今度の週末には収穫してやらないといけない。採ったり吊るしたりは年寄りには大変なので手伝わなきゃいけないだろう。畑ではニンニクがいつでも収穫出来る状況になっているので次の仕事かな、、、、。それとジャガイモも試し掘りをしてみよう。
 今のところ今日から明日が雨で週末は曇りのようだ。何とか雨だけは降らないでほしい。

6.2タマネギ

 そうそう、梅も採り頃になっている。とって梅干しづくりにもかからないといけない。
 またまた忙しい週末となりそうだ。


 余談だが、天安門事件25年目に当たり、中国は酷い人権の弾圧と報道統制のようだ。北朝鮮程ではないが国民には事実を伝えない闇の部分が多い国だ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:10
∧top | under∨

韓国土産

 慰安婦問題や竹島問題で一気に韓国熱が冷めたようだ。韓流ドラマも放映は減り、韓流ブームも下火、そして昨年来、韓国に行く旅行者は大きく減少している。

 一昨日のyahooニュースだったかMSNニュースだったか忘れたけど日本人旅行者が減って打撃だとか、一方中国からは大きく増えているらしい。でも韓国で金は落とすけど中国人旅行者は歓迎されないとか、、、、。

 まあ、そんなに敵対視されればダレも嫌になって来るわな〜。ネットの世界ではあるが、中韓では日本がまた軍国主義に帰るのではないかと懸念している。むしろ政府が報道して内政の粗を隠しそこに目を向けさせているとしか言いようがない。

 日本にいて我々は?????何で、、、、。としか思いようがない。少しのことでも何でも日本が悪いと言って騒ぎ立ててる感じだ。

 そんな中でも妻と姫3号は、韓国へ、でも向こうであった人たち(店員など)はフレンドリーだったらしい。

 昨日、妻と姫3号が帰って土産物を出してからお茶を飲んだ。

 仁寺洞で買ったクルミ饅頭、クルミがしっかり入っていて旨い。4年前に行った時もいっぱい買ったが、前回はカメラをなくし(置いていたものを盗まれた)写真も失った。

クルミ饅頭1

 沢山買って来たようだ。30数個、、、。そのほかに他所への土産もある。

クルミ饅頭2

 土産に色々な物を買ったが、星印がついた煎餅のようなもの、これはカルメ焼きだ、これも仁寺洞で売ってその場で焼いてくれる。前回旨かったのでまた行ったようだ。

韓国土産2

 そして、定番の海苔、今は日本でいくらでも買えるのに、、、、、。嵩張るけど軽いからまあいいか??
 
韓国海苔

 その他、色々な食品や日用品も含め買っていた。まあ買い物ツアーのようなものだから、、、、、。免税品店では香水をしっかり買っていた。

 私は韓国は当分良いけど、2年前に行った台湾にまた行きたい。中国本土は空気も悪いし行きたくないけど、、、、。

 今日は飲み、疲れました。明日また元気で頑張ります。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:3
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT