fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

畑は暑かったあ〜〜〜

 今日は暑かったあ〜〜〜。全国至る所で夏日、どうなってるんだ???まだ5月だぜ、、、。

 暑いからといって日を選べないのが週末農民の悲しいところ、雨が降らなきゃ畑に出る。

 今日は、9時頃から出た。3週間放置した畑は草が大分大きくなって来た。梅雨になったらもっと伸びるので少しでも、、、、と頑張った。午前中はほとんど草刈をした。

5.31草刈

 今日は、家には誰もいない、ビールを飲むと運転出来ないから午後来るには歩かなくてはいけない。なのでビールも弁当も持って来た。そしてこんな木陰で昼休憩。

5.31木陰

 座って、ビールをプシューっとゴックン、ゴックン旨い。極楽極楽。
 弁当と言っても、昨夜の残り物を詰めただけ、何せ昨夜は作りすぎた。捨てるのは勿体ない。
 ビールを2本飲んだ。おかずは残りもなのでちょっと侘しい気もするが、シチュエーションが良いのか旨い。
 海苔も卷いてないおにぎり、塩おにぎりで中は自家製の梅干しが入っている。これで十分だ。

5.31弁当

 そして完食、快い労働の疲れとアルコールと満腹感。極楽極楽。

5.31弁当2

 心地よい風が吹き抜け木陰は涼しい。小鳥の囀りを聞きながらついウトウト、

 鶯が呆けてる呆けてると俺を馬鹿にしている。いやそれしか鳴けないんか、、、。でもケキョケキョケキョと続ける場合もあるなあ〜〜。

 木陰から畑の上側(東)を見る。

5.31木陰から1

 木陰から畑の北側を見る。
 雲一つない天気、綺麗な青空だ。
 木陰で1時間あまり休憩してまた畑仕事をした。午後は、疲れもあるし、あまり陽に当たりたくなかったので木陰回りの草刈をした。

5.31木陰から2

 そして、枯れてしまった栗の木、山椒の木、梅の枯れた部分を切って畑の整理をした。その他放置した柵の分解などをボチボチやった。

 人間も暑くてやれんのに植物だって同じ、定植しよう思って苗を持って行ったが延期した。

5.31枯れ木の山

 帰ってシャワーを浴びてサッパリしてからまたビールをクイっとやったが旨かった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

珍しくイタリアン風

 昨日から妻と姫3号は米子空港から2泊3日でソウルへ旅行。姫3号、4月5月忙しくて残業代たっぷりだから妻を連れて行ってやる、、、、。俺は、オッサンは??? そこまで金ないし、仕事があるでしょ、、、。寂しいのはおやじなり。

 その間、飯は作らなくてはいけない。ということで買い物。

 魚が良いスーパーに行ったら飛魚が4匹128円、さっと買い物かごへ、これから旬を迎える。

5.30飛魚

 いつもは作らないイタリアン(風)を作った。なぜ作らないか?イタリアが嫌いでも何でもない。イタリアンは妻が上手で手を出さないだけ、邪魔しちゃ悪い。ほとんど作らないから下手くそだけどたまには作ってみたくなる。
 買って来た飛魚を捌いて塩コショーして置き、粉チーズとパン粉をまぶしオリーブオイルで揚げ焼きする。如何せん粉チーズがちょっとしかなく、またバジルもなく涙涙。
 普通は鰯が多いが旬に勝る物はなし(キッパリ)。

5.30飛魚パン粉揚げ
 
 畑には野菜がどんどん出来ている。いくらイタリアン風を作ると言っても材料を買っていたらもったいない。
大量にあるピースを何とか退治しなくては、、、、と
 ピースをコンソメとベーコンで煮付けた。こんなのイタリアでは??エエ〜〜イ、万国共通マンマの料理だ(俺マンマではないが、、、) 
 
5.30ピースのベーコン煮

 これまた、畑では次から次へとできるほうれん草、出来立てニンニク(香りが良い)を入れてオリーブオイルで炒めた。

5.30ほうれん草のソティー

 舞茸・サヤエンドウ・アスパラ・シャケのチーズ・クリームパスタ、残った姫2号はトマトがあまり好きではない。トマトを使わずイタリアン風、、、、。イタリアンと言えばトマト、選択肢が狭まり難しい。

5.30舞茸・エンドウ・鮭のクリームパスタ

 なんだかんだと昨日の晩飯、一応畑の葉レタスも使ってサラダも作ったが、、、。いつもは4人、何となく量的に多くなった。慣れないので2人分にするのが難しかった。それと畑の野菜が多くタダなんでついつい使ってしまう。

 野菜中心の晩飯でした。あくまでイタリアンではありません。イタリアン風です。

5.30夕食

 さてさて、今日も天気が良い。週末農民は畑に癒されに行くど〜

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:3
∧top | under∨

畑の様子

 いや〜昨日は日本全国暑い日。昨日一番気温が高かったのが北海道の遠軽町、1週間前の最高気温が約4度、昨日が約34度、1週間で30度の差、昨日のニュースセンター9時の天気予報で言っていた。こりゃあ〜やれんわ、、、。

 昨日、帰りにちょっと畑に寄った。今度の週末の作業の段取りを考える為に、、、

 ピースがもうたくさんこれでもかと採り時を迎えている。

沢山のピース

 何回も登場するほうれん草、この前の雨でぐっと大きくなる。こちらも食べるのに追われて来た。

立派なほうれん草

 いちご、ピース、その向こうがニンニク、らっきょう等、この先1ヶ月以内には片付けなくてはいけなくなるだろう。

畑の野菜たち

 日曜日に定植した水前寺菜、ちゃんと付いてくれた。オカヒジキ、空心菜、モロヘイヤはまだ芽が出ない。

水前寺菜

 畑の脇の方では梅がなり始めている。今年も梅干しは沢山出来そうだ。らっきょうはまだ掘ってみてないが出来が良さそうなので漬けるのが楽しみだ。

ウメ

 さあ、あと1日、週末の作業を段取りして手際良く作業をしよう。週末が楽しみだ。

 因に昨夜原因不明の腹痛で酒も飲まず、ご飯も食べず、、、でも今朝は回復、お腹が減ってしょうがない。
 
 疲れかな???もう若くないんだから、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

「日本のかくれ味 」という本を読みました

 最近、向笠千恵子さんの「日本のかくれ味」という本を読了した。向笠さんの本は何冊か読んでいる。
副題は「「志」をもった生産者が良質で安全な素材でつくったほんとの美味の奥の奥

 氏は日本各地の伝統の食、食品を多くの本の中で紹介している。今の所、現役であまり旅行にも行けないが、行った時に是非食べて、買って帰ろうと事前勉強も含めて読んでいる。日本のスローフード推進者でもある。

 この本では、地方の職人達が材料を選りすぐり心を込めて作った品々が紹介されている。そしてこの先、なくなってしまう可能性もある。

 便利さを求めるあまり消えて行くかもしれない良質な日本の食。今はコンビニやデパ地下やスーパーなどで中食が非常に多くなって来ている。でも、均一で万人受けする味付け、それに食品保存料、、、、。便利にはなったが、、、。もちろん私も食べますよ。全く食べることを否定する気はありません。

 ソフトの試合の時、例えば妻に弁当を作ってくれと言おう物なら大変だ。「コンビニで買ったら、、、、。自分でおにぎりでも作ったら」と言い返される(そんなに甘くはない、涙涙)。だからいつもコンビニ弁当、またはMAC(たま〜〜に食べるとこれもまた旨い)。

日本のかくれ味 (集英社be文庫)日本のかくれ味 (集英社be文庫)
(2006/12)
向笠 千恵子

商品詳細を見る


 料理を作る身として思うが、凝れば別ですが肉料理は簡単で手が抜ける。極端言えば、フライパンで焼いて塩コショーだけでも良いし、市販の焼き肉やステーキのタレをかければ立派な1品。そして子供も喜び、時間もかからない。肉はアミノ酸たっぷり、タレにもアミノ酸を添加しているからそりゃ〜旨いことは旨いわ。

 世の中、みんな忙しくて中食やこんな食事が横行している。でも将来を担う子供達の味覚が育つか???食の習慣って怖い。毎日のことだから、、、、。

 リタイヤしたら日本の昔からの美味しい物を探して食べ歩きたい(だけど金が、、、、、。)日本も昔は貧乏だったからある食材を工夫して世界遺産にもなった日本料理として確立して来た。

 欧米人に取ってみればクレージーだよな、竹(筍)食って、根っこ(牛蒡やレンコン)食って、変な食感のコンニャク、臭い納豆、そしてワカメに海苔などなど、、、、。

 はたまたホヤ、私でも思う。これを最初に食べようと思った人は凄いと、、、。日本人は魚の内蔵なども食べ尽す。でも欧米等肉の文化圏は動物の内蔵料理が発達している。ここら辺りは文化の違いか?

 パンもパスタも大好き人間だが、銀シャリに梅干し、旨いよな〜、その他ご飯の友、いいなあ〜やはり日本人のようだ。

 まあ、単に年を取って来ただけだろうと言われそうだが、、、、。


 そうそうご飯をうまくする物は、米のエッセンスの酒のツマミに最高だった、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 最近読んだ本 | コメント:6
∧top | under∨

待ちに待った豆ご飯

 月曜日、遂に待ちに待ったピースの豆ご飯、早く収穫できるブロガーの方の写真を見ながらヨダレを垂らしていたが(汚いなあ〜)、やっと食卓に上った。

 妻が炊きました。男の料理人としては、続けて御馳走になった記事を載せるのはいささか不本意ですが、やはり旨い物を食べたと思ったら、、、、。まだ早く量も少なく豆が少ないんですが、、、。今度食べる時は豆がドバッと入っていると思う。

5.26豆ご飯

 牛スジ煮、これも旨い。尿酸値が高く痛風になり易い身としてはちょっとという気はするが、体に悪い物は概して旨いと来ている。

5.26牛スジ煮

 鯛の塩焼き、腐っても鯛というが今は旬で良く獲れるみたいで安いと言っていた。

5.26鯛の塩焼き

 やっぱり野菜も食べなきゃということで中華サラダ。

5.26中華サラダ

 さて、これは何の味噌汁、ちょっと薄らと見えますね、、、。

 そう、松江は宍道湖の畔、宍道湖と言えばシジミ、シジミの味噌汁です。長い間、全国1の漁獲量でしたが、近年不漁で、青森県の十三湖にトップの座を明け渡した。

 それでも、今年になってから多く獲れ出したんです。だから随分安くなった(一時の半分近く)。なので貧乏素流人の家でも買えた(笑)。
 
しじみ汁1

 でも、流石は産地、入っている貝の量は半端じゃない。しっかり入れる。やっぱり落ち着くおいしい味だ。松江の旅館やホテルでは朝食に良くシジミの汁が出るが、もっと少ない。

しじみ汁2

 素朴な田舎の晩飯だった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | 御馳になった料理 | コメント:4
∧top | under∨

日曜の夜は超簡単めし

 日曜日は法事で親戚へ

 昼はしっかり御馳走になった。食い過ぎというくらい。

 日曜日は、料理を作るけど、この日はパス。

 妻曰く「今日はしっかり食べてんでしょう。簡単に済ますよ」と

 でもな〜姫達には????? で簡単に

 車の運転があったので飲まなかったので、やはり夜は飲む。ほとんどアルコール依存症だ(アル中と書かないのは、昼間から大酒は飲まないし、鼻の頭は赤くなっていない)。

 で、簡単なおつまみ兼おかずは作ってくれた。

 冷や奴、サヤエンドウの煮付け、シシャモ(ノルウエー産)、茄子とピーマンの味噌炒め、ほうれん草の汁。

 このほうれん草の汁、なんと なんと 、、、、、。前日の残りのほうれん草の胡麻和えに卵豆腐を入れて作ったもの、まあ〜 勿体ないので残り物を使って再生した料理と言えば聞こえが良いが、、、、。
「猫だましの料理」、で味は、これがいや〜旨かった。

5.25夕食1

 そして、兄貴が呑兵衛の姫3号にとくれた酒、これ原酒でアルコール濃度は18%ちょっと、ちょっと甘口だったが姫3号は「ウメ〜」と今度伯父さんにサービスしようかな、、、、などと。俺には何のサービスもないが、、、。

5.25夕食2

 そして、頂いた赤飯。

5.25夕食3

 赤飯があったのでピースの豆ご飯はお預けになった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 御馳になった料理 | コメント:4
∧top | under∨

ちょっと畑に行って収穫

 今朝5時頃、快い雨音で目が覚めた。しばらくいい天気が続いていたので恵みの雨だ。心地よいリズムだった。

 昨日は、親戚の用事もあり、5時過ぎに家に帰り、ちょっと畑へ

 天気予報では、明日は雨だったので、この時を逃すものかと空心菜、モロヘイヤ、オカヒジキの種を蒔いた。

 そして、前の日に植えた水前寺菜(妻が友人に貰った)と第2弾の種まきをしたルッコラに水をやった。

 そして、少しだけだが収穫して帰った。

 まだピースは早いようだ。まだ皮が網の目のようにはなっていないがちょっとだけ採った。早く豆ご飯が食べたくて、、、、。

5.25収穫物2

 葉っぱは虫食いの子カブ、水菜を初収穫、それとほうれん草もちょっとだけ

5.25収穫物1

 アスパラは1年目と2年目でまだ細いがこれも採って来た。

5.25収穫物3

 我が家の畑はまだあまり野菜がないが、少しずつ増えて来ている。ちょっと夕方、畑に行って野菜を採って来るというのは、やっぱり良いなと思う。
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | | コメント:7
∧top | under∨

貰い物、畑の野菜で夕食

 畑仕事をしてから収穫した。ほうれん草はまだ間引いている状態だ。

 この時期のほうれん草は、ひと雨降るとどんどん大きくなる。だんだん食べるのが追いつかなくなって来た。

収穫したホウレンソウ

 サヤエンドウは、毎日収穫しても次から次へと、、、、。それでもちょっとは豆地獄の峠は越えたか???

 こんだけあるとエンドウだけを煮付けるか、炒めないと消化しきれない。

収穫したエンドウ

 たっぷりのほうれん草で胡麻和えを作った。今夜も出て来るか?

ほうれん草の胡麻和え

 貰ったメジナ(グレ)を煮付けにした。白身の魚で美味しい。

クロの煮付け

 冷蔵庫の半端に残った野菜やエンドウを使った肉野菜炒め、今日は焼き肉のタレを使って炒めた。この方が味が保証出来る。

野菜炒め

 その他、パーシャルしておいたメジナの刺身、メジナの粗と舞茸で粗汁を作ったが、貰い物と畑の野菜と冷蔵庫の残り物で作った夕食だった。

5.24夕食

 いつも貰い物があると良いなあ〜

 畑で野菜を作って新鮮な物を食べることが出来るが、損得勘定をするとどうなのか?

 苗・種代、肥料、燃料費、資材等で結構金はかかる。まあ、あまり金のかからない暇つぶしと癒しと思えばその分プラスか?????

 まだまだ駆け出し、野菜づくり、果樹づくり奥が深い。暇つぶしながらボチボチと勉強しますか〜〜〜〜。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:5
∧top | under∨

畑の野菜たちは元気だが、、、、

 5時半に起床、良く寝たがまだ疲れが取れない。体がだるい、、、、。

 先週は忙しかったこともあるが、何のことはない、金曜日の夜に飲み過ぎて二日酔いが原因のようだ、、、、。自業自得。

 ちょっと飲り過ぎると後に尾を引くお年頃なんでしょう(笑)

 さて、昨日は暑かった。でも畑で頑張った。

 枝豆を定植する所の土起こしやその他支柱立て、豆類の定植、草取りなど地に這ってやりました。草もいっぱい伸びて来てはいるが、もう1週間くらいは大丈夫そうなので止めた。

 私のようなビギナー菜園家でも野菜たちは元気に成長してくれる、偉い。

 4月頃に蒔いたカブも水菜もニンジンも疎らだがちゃんと成長してくれている。カブは葉がだいぶん虫にやられているが、実(根っこ)は十分食べれる。虫を捕る余裕などない。でも無農薬はまちがいない。

カブ・水菜・人参

 ほうれん草もバッチリ出来ている。妻にお褒めの言葉をいただいた。今は間引きながら食べている。

ほうれん草

 ニンニクは葉がだいぶん枯れ出して来たので収穫は近い。今年は玉太りが良く期待出来そうだ。

ニンニク

 らっきょうも良い感じ、ポリポリやりながら焼酎を飲むことを頭に浮かべて「よしよし」と自画自賛。

ラッキョウ

 ズッキーニがかわいく結実している。ここでも「よしよし」と

ズッキーニ

 かぼちゃ君はうりは虫にだいぶん餌を供給したようだ。古い葉っぱは葉脈だけを残して悲惨な姿、でも新しい葉出て来ているので、大丈夫だろう。

カボチャ

 ハウスの中ではインゲンに実が付き出した。時期が遅かったので早く食べたく妻がハウスに植えたようだ。

ハウスのインゲン

 昨年、たくさん採れた八朔もまたまた多くの花を付けている。その他、柑橘類もたくさんの花が咲いている。木自体は、最近植えた物が多いが、順調に大きくなってくれている。

はっさく

 アラ還親父は不摂生で疲れ気味だが、畑の野菜たちは元気だ。

 今日は、地区のソフトボール大会、普段運動などしない連中(20代の若者からおっさんまで)が集まる。この中でやるとアラ還親父でもスーパースター???、審判なども仰せつかるが、今年は親戚の法事で出場出来ない。

 まあ、疲れた体にはいい休養になるかな?

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:1
∧top | under∨

疲れました、、、。

 今日は休日。畑もしっかりやりました。晩飯も作りました。

 でもでも、今週は仕事も忙しく、夜も忙しく疲れました。

 申し訳ありませんが、寝ます。

 また明日頑張ります。

 今日はshort short  ごめんなさい。
 
 おっさんは無理が効かない、、、、。早く寝なきゃ

 でも悪循環、早く目が覚めますが、、、、、

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨

DIY竹プランターを使ってみた

 GWに切った竹で作った竹プランター

 元々は倉吉で見て、これ良いなあと思って作ったもの。材料費はタダ、古くなれば燃やせば良いエコプランターだ。

 花が植わるとそれなりに見える。

竹プランター使用例

 庭の一画の小畑、ハンギングトマトの「トマト大王」に花が咲いた。もっともっと咲いて鈴なりになれば良いが、、、、。

庭の畑2

 赤紫蘇の芽が出た。もう少し立派になったら畑に持って行って広い所で育てる予定。

 梅干しづくりの必需品だ。

庭の畑1

 今夜は飲みなので予約投稿です。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:6
∧top | under∨

思わぬ食材が、、、、

 昨日は、義父が足の関節の手術をするということで妻は病院へ

 夕食は、基本的に作って置いてくれて、仕上げだけのはずだった。(普通なら大雑把な妻のこと予想に反して作る羽目になるところだが、今日はそのパターンではなかった。妻の名誉の為に、、、、)

 なんと、家に帰ると家の前にド〜〜〜〜ンとハッポースチロールの箱が置いてある。中を見ると魚だ。

 兄貴が釣りに行って釣果のお裾分けだ。イサキ狙いだったらしいが、メジナ(グレ、山陰ではクロアイ)だ。

 早速、捌きにかかった。写真は忘れていて、鱗を取ってから気付いて撮影。

クロアイ2


クロアイ1

 それと、職場で注文していた舞茸が今日届いた。これも写真を忘れて2月の写真を使用、でも大きさもほぼ同じで奥出雲町で栽培した立派な舞茸だ。

舞茸

 メジナは刺身にした(小さい物は後日煮付けにするつもり)。隣は妻が刺身に出来る状態にしていた鯵をネギ・青じそ・生姜で叩きにした。

クロの刺身と鯵のたたき

 舞茸はバターポン酢炒め青じそかけ、舞茸の歯ごたえが何ともいえない、、、、。バターとポン酢の取り合わせも良い。 

舞茸のバターポン酢

 妻が作ってくれていた鶏手羽

鶏手羽

 その他、餃子スープも作ってくれていた。

5.22夕食

 山海の思わぬ食材が加わり美味しくいただいた。一昨日は飲み、そして今日も飲みで、昨日は軽〜くのつもりが
、、、、、。

 さて、後1日で愉しい愉しい週末だ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

廃屋跡地も着々と

 日曜日の午後は廃屋跡地の整理をやった。

 妻が花を植えて掘り出した石が投げっ放し、大体が私より大雑把、、、。

 一輪車で運ぶ。去年から何回運んだか???

空き地の石

 運んだ石は角の一画に集めている。瓦のかけらもたくさんある。

空き地の石捨て場

 この土地は掘れば掘る程出て来る。「花咲か爺さん」の因業じいさんになったみたいだ。

 なので、野菜は作らない。タダでさえ畑は広くて大変、ここは果樹を植えてその他、桜や花を植える。

 どちらかと言えば妻のフィールドだ。

 昨年の秋に植えた柑橘類がちゃんと根付いた。

空き地

 可愛い蕾を付け出した。

空き地の柑橘類1

空き地の柑橘類2

 ベリー類も根付いたし、ブドウも植えた。ブドウは虫にやられてダメかなと思ったが、若葉を出してくれた。少しずつだが進歩しているようだ。

空き地のベリー類

 果樹や桜の木などがもう少し大きくなって、ここでBBQやお茶するのが楽しみだ。

 とはいうものの、これからの草対策は大変だが、、、、、。良い労働をまた与えてくれる。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:8
∧top | under∨

締め括りは夕食づくり、そして酒

 日曜日の午後は、3時頃から畑ではないが、昨年から果樹等を植え出した廃屋跡地の整理をやった。

 ちょっと掘ると石や瓦がゴロゴロ出て来る。石や瓦を集めては一輪車で運んで石捨て場に持っていった。また、草や篠竹(細い竹)を引っこ抜いたりした。天気が良かったが、むしろ暑くて大変だった。

 出掛けるのが遅かったので帰るのも遅かった。

 それでも疲れた体に鞭打って(決してその手の趣味はありません)、晩飯づくり

 豚キムチ、白菜と肉を炒めて、キムチをドバッと入れ卵を半熟にして出来上がり

5.18夕食1

 安い鶏胸肉を塩麹・ひしお・みりん・酒でブレンドしたタレに浸しておいた物を焼いた。

 固いかなとも思ったが、麹菌の作用か?割と柔らかかった。

5.18夕食2

 畑のレタス・アスパラや冷蔵庫にあった野菜(キュウリ、トマト)、半端に残ったソーセージとツナ缶でツナサラダを

5.18夕食3

 えんどうなど畑の野菜を中心に八宝菜風、タケノコ・エノキ・ワカメで簡単吸い物を作った。ある野菜や残り物などを使った整理料理の日曜の夕食。

 土日の2日間もしっかり働いて・動いた。明日への活力???明日への疲労の蓄積となった。
 昨日は怠かった。でも老いは足腰からというから、こうして動いていること自体が足腰を鍛えると思って良しとしよう、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

日本海を遥かに望む

 昨日は、午前中ソフトの試合があり若者に混じってプレイしてきました。40代が主力のチーム、でも50代主力のチームに4点差で負けました。このチーム県代表で全国大会にも出るチーム、ソツなく加点していく上手さは、年は取っているからこそ流石です。

 ということで1試合で終わったので近くの島根半島にある多古鼻の「天空の岬  マリンパーク多古鼻」に行きました。

 キャンプ場とキャビンが15棟あり、近くには海水浴場もあり夏には多くの人が来そうです。キャンプサイトでは家族連れがBBQをやっていました。

多古マリンパーク14
 
 海面から崖の上100mの所にあり眺めは凄くいい。崖の上だから「天空の岬」と言うのだろう。

多古マリンパーク6

 場所的には松江の中心部から北へ約15kmくらいで25分くらいか?島根半島の一番北の端になります。

多古マリンパーク7

 岬から島根半島の東側を望む(美保関方面)

多古マリンパーク13

 同じく西側を望む(大社方面)

多古マリンパーク9

 そして北側を望むと1隻の船が航行していた。そして遠く水平線を望む。

 この写真では見えにくい。

多古マリンパーク1

 カメラのズームをアップする。そうすると写真の真ん中辺りに薄らと島のような物が、、、、。

 そうです。日本海に浮かぶ隠岐の島です。天気が良い時は見えるんです。たぶん島前(隠岐諸島の西側の島々)だから4〜50km先か。

 こうして遠く海を眺めていると心おおらかになる。

多古マリンパーク2

 PM2.5が飛んで来てなくて良かった、、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | ぶらぶら散策 | コメント:4
∧top | under∨

あっさり塩チャンポンと餃子の晩飯

 この土日は天気が良かった。そして暑かった。体がだるい、、、、。

 土曜日は、昼間ビールを飲んだので運転は出来ず、買い出しも出来ず

 幸い、前に買っていた生麺があったので野菜たっぷりのあっさり味の塩味チャンポンを作った。

 豚肉、エビ、キャベツ、ニンニクの芽、タマネギ、サヤエンドウ、ニンジン、タケノコ、モヤシを中華鍋で炒め、予め作っておいたスープ(ウエイパー、ニンニク、薄口醤油少々・、塩、コショー、ラード)を入れた。

 麺を茹でているところ

チャンポンづくり

 出来上がり、普通のチャンポンも好きだが、結構あっさり味も旨かった。

塩チャンポン

 作り置いていた餃子、皮も自分で作っただが皮が厚くスープ用で、焼いたがやっぱり皮が厚く今いち

 やっぱりスープで使った方が良かったか、、、、、?

5.17餃子

 その他は、前夜の残りもの(鰯の煮付け、牛肉煮)、それと豆地獄対策として素朴にサヤエンドウを出汁醤油でにつけたもの

5.17夕食

 土曜日は疲れた。妻も耕運機をいっぱい使ってぐったりしていた。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

爽やかな青空の下で畑仕事 

 昨日は雲一つない素晴らしい天気、その下で気持ちよく畑仕事をした。

 サヤエンドウがいっぱい出来ている。「豊平のやさい畑」の「畑のまあちゃん」の言葉を借りれば、豆地獄。姫2号が洗い桶にたくさん採った。

サヤエンドウ

 こちらはピース、だいぶん膨らんで来た。来週あたりから第2弾の豆地獄だ。でもピースはちょっと過ぎても良いのでまだ良い。

ピース

 ジャガイモも随分大きくなった。可愛い花を咲かせていた。

ジャガイモの花

 春蒔きほうれん草がだいぶん大きくなった。

ほうれん草

 詰まり過ぎて大きくならないので間引いてやった。先週も間引いたが、間引いたものでも結構ある。

間引いたほうれん草

 竹薮と畑の間に荒地があるが、もう20年以上も放置されている。そこに竹が侵入して来ている。このまま放置しておくと、竹薮になり、次は我が畑にも侵入してくるので、人の土地にも拘らず筍が大きくなったのを折って回った。

荒地に竹が侵入

 もう時期は過ぎているので良い筍はないがそれでもこれだけ採れた。

筍

 家で吊っているニンニクは中がスカスカになってもう使えないので、ちょっと早いが新しいニンニクを掘った。まあまあの出来だ。その他、ニンニクの芽、アスパラなどを収穫した。だいぶん採れる野菜が増えて来た。

ニンニク初収穫

 野菜の様子ばかりだが、今日は来週植える所に堆肥を運んで土づくり、枯れ木(竹)焼き、カボチャ、パプリカの苗植え、義母が花を植えるということで頼まれた所の草刈などをした。結構疲れたけど快い疲労感だった。


 さてさて今日は若者に混じってソフトボールの試合、足が縺れないよう頑張んなきゃ、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

またまた畑で昼ご飯

 今日は朝から妻、姫2号と3人で畑へ行って午前中は作業や収穫をした。

 12時半頃、姫3号が、家から車でパン、具材、ビール、お茶などを持って来た。そして義母も入って先週に引き続き、畑での昼食会になった。今日もエコストーブが登場

 空豆を採って来て焼き空豆(ハウスのものでもう終わりで小さい物しかないが、、、)、ソーセージも焼いた。

畑で焼き空豆

 サンドイッチ用のパンと大量のパンの耳(これは滅茶安い)が登場
 
 ストーブの上で焼く、パンの耳って貧乏ぽいけどこれも噛み締めると旨いだよな〜

畑でパンを焼く

 焼いたパンの上に、卵とマヨネーズの合えたもの、鶏ハム、トマト、キュウリのサラダなど載せて食べる。

 もちろんサンドイッチ用のパンにもこれらを挟む。



 また、昨年作ったイチジクジャムと梅ジャムも登場。

イチジクジャムと梅ジャム

 腹も膨れて姫達は畑をあちこちウロウロしていたが、いつの間にか木陰で寝転がっている。草を刈ってきれいにしているので気持ちが良いと言っていた。

 しばらくすると姫3号と義母が草の上で横になっている。「木陰で寝っころがる祖母と孫」だ。

 天気も良く、お腹も膨れて気持ち良いのだろう。

 随分安上がりな昼食だが、スローな時間で、ある意味随分贅沢な一時だった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:6
∧top | under∨

ハーブ・薬味はちょっとそこまで庭で調達

 庭は触ると妻が怒る。でもその庭の一角に自由に出来るスペースがある。

 そこをちょっとした畑として使っている。

庭の小畑

 「トマト大王」というハンギングトマトを植えた。小さいトマトが枝垂れてできると書いてある。料理でちょっと使いたい時、庭にあると便利だ。いっぱい出来ると書いてあるが、、、、。本当かな?

トマト大王1

トマト大王2

 そして、ちょっとだけあれば良いパセリ、スーパーで買うとやたら大きい袋、そして高い。庭は近くて良い。畑もまあ800m程だからそう遠くはないが、ササッと採ってくる感じではない。

パセリ

 草がいっぱい生えているがフェンネルとオレガノ、その他、庭にはセージ、ローズマリー、月桂樹などが植わっている。その他、今後青紫蘇や薬味用のネギなど少量で良い物を植える予定だ。

フェンネルとオレガノ

 結構、薬味やハーブ類は少量でも高い、そしてそんなにいらない。庭の一角の小さなスペースにはぴったりだ。

さあ愉しい週末だ。天気も良いし、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:5
∧top | under∨

エコストーブを作る

 日曜日に登場したエコストーブ、材料を事前に集め、GW中から作り始めた。

作ろうと思ったのは化石燃料ではなく、再生する木や竹が燃料で畑などの整理に使えるのと何と言っても燃料費がタダだから、畑で焚火はするけど料理用には使いにくい。これなら簡単で始末も簡単という理由だ。 

yahooで「エコストーブ」と検索すると10人以上の人がブログアップしていて作り方が細かく書いてあり、これを参考にして作った。

 初めて作ったので、タイムリーな写真も撮っていないし、失敗もあったので、私のは参考にならないので、関心のある人は、検索して上手な作り手の方のブログをお勧めします。

 まずは、GSでペール缶を貰って来る(廃棄処分する物なのでタダでくれます)。中はオイルが付いているので必ずオイルを取り除いて下さい。(紙や布に吸わせ、後は洗剤で洗う)

エコストーブ5

 まず、ペール缶の横を金切り鋏で煙突の穴の大きさの穴を開ける。(ここが結構大変だった。他の方のブログでは細かく書いてあるし、型紙もある)

 煙突のT字、エビ曲、半直を順次つなぎ、ステンレスベルトで固定する。

エコストーブ6

 ホームセンターで売っているパーライトを入れる(断熱用、そして軽い)。 

エコストーブ4

 蓋の部分に煙突を通す穴を開ける。そして、ちょっと出るくらいに煙突を切る。この切る所でまた大変だった。私はあんまり上手く切れなかった。でも少々不細工でも大勢に影響がある所でもないので何とかなる。

エコストーブ3

 蓋の上に五徳を載せて一応出来上がり。

エコストーブ1

 この写真は前にもアップしたが初めて使った様子



 材料費はなんやかんやで4000円くらい、でもこれから燃料費はいらない。

 軽いので持ち運び自在、住宅地で使うのはあまり良くないが、広い所なら問題はない。そして片付けが簡単、
しばらく放っておいて灰になったら、傾けて出せば良い。灰は畑に使う。

 冬の畑での暖房、そして、私が注目しているのは調理用に使えることだ。もう時期は過ぎたが筍を茹でたり、冬には外において豚汁なんかも出来る。その他、時間を要する料理などには良い気がする。

 それと非常用に良い、ライフラインが止まった時は力を発揮するだろう。

 
別窓 | 日頃のこと | コメント:7
∧top | under∨

手はかかるけどビビンバは旨い

 
 日曜日はちょっと手間をかけてビビンバを作った。モヤシ、ニンジン、ワラビ、ほうれん草のナムルを作る。牛肉をコチジャン、胡麻油、酒、砂糖で炒めたものを載せる。

ビビンバ1

 そして、その上に目玉焼き、普通は1個だが、妻は目玉焼きは2個が正統、「だって目玉は二つあるから、、、、」変な屁理屈だ。でも、、、「太りまっせ、、、、、」

 「混ぜると黄身が多い方が旨いもん、、、、」

ビビンバ2

 この前、ケジャン風エビに嵌って、同じ要領でハマチを漬け込んだ。暗くてすみません・

ケジャン風刺身

 畑のレタスや冷蔵庫の半端な残り物、ボイルワカメの簡単サラダ、でもドレッシングはコチジャン、胡麻油、酢、砂糖で作りましたよ

ワカメと生野菜の韓国風サラダ

 コチジャンON パレードでは、、、?と思い中華風の餃子スープ(餃子は作り置きの冷凍物)

餃子スープ

 そして、「風のまん中」の「森のくまくん」に美味しいよって紹介いただいた「焼き空豆」

 旨かった、、、。熱々の空豆は甘くて柔らかい、そこに塩をチョンチョンと付けて食べる。こりゃ〜旬のもんだわ〜

焼き空豆

 肉や魚もあったけど、やっぱり野菜が主役の晩飯でした。

5.11夕食

 そうそう一昨日のニュースでやっていたけど赤穂市の山火事

 BBQの残り炭を山に捨てたとか、焚火オタクの素流人としては「何たることか」と思った。
 庭に残り炭があると汚いから捨てに行ったんだろうか?
 炭である間は固形だ、完全に燃え尽きると灰になってサラサラになる。それでもまだ火がある場合があるのに、、、。

 これからBBQシーズンになりますが、火の取り扱いには十分気を付けて下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

検証  ベタ踏み坂

 先週触れたベタ踏み坂、その時は写真がなかったので、日曜日に行って来ました(家から20分程の所)。現地人が取材、単に行くのではなく検証してみようと、、、。

 島根県側の起点方面から撮影、確かに急には見えるが、、、。テレビのCMでは突き当たりのT字路付近(写真手前側)からの撮影とのことだ。



 結構見に来る人が多い。おじさんに話しかけたら山口からということだった。信号が赤になると道路の真ん中に出て写真を撮る人が結構いた。



 そして、臨時ではあるがこんなものまで用意されていた。



 場所を移して対岸の大根島から見ると、、、。当日は風が強く、霞んでいた。ズーム(30倍くらい)を上げるとこんな感じ。



 さらに上げる(40倍くらい)と、、、、。坂というよりはジェットコースターだ。風が強く、霞んで、目一杯ズームアップしているので、ちょっとの揺れでブレる(三脚は持っていなかった)。

 橋の近くで見るよりさらに急に見える。直角方向からみるため遠近感がわからなくなるからだろう。遠ければより遠近感がなくなるということかな????



 因に車が往来する橋、そんな急勾配であるはずがない。













 これは横から見た橋の様子で、緩やかな勾配だ(右側が島根県側でこちらから見るのがベタ踏み坂になる)。後ろに薄らと見えるのは名峰大山だ。



 あのテレビのCM、不要な物は映像から取りの除いているかもしれないが、誇張するための細工はないようだ。錯覚を利用した事実の映像だ。素人の私が撮影してもちゃんとベタ踏み坂だった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | ぶらぶら散策 | コメント:4
∧top | under∨

野山の幸で晩ご飯

 錦織圭は残念だった。ナダルから第1セットを取っていただけに、、、、。

 不運な怪我、この前の全豪でもナダルと良い試合をした。大分、トップレベルとの差が縮まったか?まあランキングも1桁の9位。有名人の少ない島根だが、松江の出身、応援にも力が入る。




 さて、先週の土曜日の晩飯はそこら辺の素材と冷蔵庫にあったもので作った。

 採ってきたホームタマネギ、ニンニクの芽、サヤエンドウ、もらったキャベツ、買ったニンジン、鶏もも肉、卵で野菜炒めを作った。味付けはウエイパー+薄口醤油にした。旬の野菜の旨味が十分だ。

春野菜炒め

 サヤエンドウは一気に成り出した。姫2号が採ってくれて、おまけに筋まで取ってくれた。実は、姫2号サヤエンドウが大好きで食べたい一心で筋を取ったようだ??????簡単に塩コショー炒めにした。

サヤエンドウの塩コショー炒め

 その他は、前にも出した姫皮の山葵マヨネーズ和え、筍の鯖缶煮(姫3号はこれに嵌っている)、畑のレタス・スナップエンドウ、アスパラにトマト、キュウリを加えた簡単サラダ。
 ハマチの粗汁、骨から良い出汁が出て、その上ホームタマネギの甘みが上手かった。

5・10夕食


 土曜日はしっかり畑をしたので酒の回りが早かった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:7
∧top | under∨

広がる青空の下 気持ち良く畑仕事

 昨日は、午前中から妻と畑に出た

 最初にサツマイモ植えた。あんまり食べないので10本程にした。そして、刈った草で草マルチ

サツマイモ植え付け1

 風の影響を受けないように行燈はしていたが、支柱はやっていなかったのでキュウリの支柱立てとネット張りをした。

キュウリの支柱立て

 妻は、トマトの支柱立てをし、手伝った。

 その他、私はタケノコ掘りと伸びた筍を折って回った。また、エコストーブの燃料となる竹を適当な長さに切り(チェーンソー)、鉈で割ったりした。

トマトの支柱立て2

 露地のイチゴが赤くなり出した。もうちょっとすると一杯食べれるか????

畑のイチゴ

1時前に、姫達も合流してエコストーブに火を付け湯を沸かし、畑で昼食を摂った。青空のもと気持ちが良かった。

 昼食を食べてからは一人で作業をした。この前の草刈の残りをやったが、この前、残りが1/3と書いたが、半分はあった。でも畑全部がすっかりきれいになった。去年とは全然ペースが違い早い。

 栗の木と杏子?の木の木陰が気持ち良い。今度はここでお茶しようという話になっている。

草刈をした畑

 ハウス下は先週は草生えていたが、草を刈って荒起こしをした。ハウスまではホースが伸びていて井戸水がまけるこの場所は、良い場所だ。菜物など水を多く必要とする野菜を植える考えだ。

ハウス下荒起こし

 今年の畑は、きれいにしている方だし、植えている野菜も増えた。これもブログ効果????
 あんまりみっともない畑をアップ出来ないもんね。
 それでも、見る人から見れば、行き届いていない畑だと言われるけど、週末農民、やたらエリアが広いということでご容赦を、、、、。

5・10畑の様子

 4時半頃までだったけどしっかり畑をやった。その後、買い物に義母を車に乗せて行った姫3号が帰り、3人でお茶を飲んだ。喉が渇いていてお茶も、甘い物も美味しかった。良い1日だった。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

晴天のもと 畑で昼飯を食べる

 昨日は天気が良かった。畑は最高に気持ち良かった。

 2ヶ月程前、「里山資本主義」という本を読み、「田舎は田舎らしくでも逞しく」というタイトルでアップしたが、その際、本の中にある「エコストーブ」を作りたいと書いていた。

 田舎の人は読む価値はある。

里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)
(2013/09/25)
藻谷 浩介、NHK広島取材班 他

商品詳細を見る

 
 そして事前に材料を揃えGW中に作った。作る過程はまた何時か

 そして今日は試運転の日



 燃料は、切った竹を鉈で割った物や枯れた小枝



 結構な火力がある



 今日は朝から畑に出て、姫達2人にも「今日の昼飯は畑だぞ〜」と言って、ご飯や皿などを持って来させた

 晴天のもと気持ちが良い。やっぱり屋外での飯は旨い。ビールも2本飲んだ。

 今日は試運転なので簡単にレトルトカレー



 でも旨かった。いつもこんなに食べないはずの姫達、なんと4人で3合のご飯を食べてしまった。

 草を刈った畑の上に置くカレーライス、キャンプみたいだ。



 エコストーブ、ほとんどバール缶の重さだけで5kg程度。持ち運び自在、火の始末も至って簡単

 そして何よりも竹や小枝が燃料でただ

 畑などの屋外には重宝する。筍をゆでる時期に間に合わせたかったが残念だった

 燃料費がタダなので次なる計画を思案中だ

 昨日は昼食を畑で食って、その後4時半頃まで畑仕事を頑張った。

 昨日は疲れ切ってバタンキューでブログを夜に更新出来なかった

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 日頃のこと | コメント:6
∧top | under∨

庭の花から何故かベタ踏み坂へ

 さあ明日からまた休み。幸い天気が良いと来ている。嬉しさこの上ない。

 休みボケにはこの3日間は長く感じられた。やっぱりオッサンには一杯休みが必要だ。

 週末、料理ネタもなし、、、、。

 まあ、花でも見て下さい。撮影が上手ではありませんが、、、、。そして、但し無粋な私、花の名前なんぞわかりません。

 我が家の庭に妻が植えている花が見頃

5・4朝の庭3

 同じく

5・4朝の庭6

 同じく

 こういう花が植わっているので、草を取ったりすると花まで採ってしまうので、私は庭の草取りは御法度だ。手を出したら偉いこっちゃ、、、、。おお〜怖怖

5.4朝の庭5

 義母の家のコデマリ

5・4◯ばの花5

 そして牡丹

5・4◯ばの花1

 牡丹と言えば、中海に浮かぶ大根島にはたくさんの牡丹園がある。また朝鮮人参なども栽培している。ここには「由志園」という庭園もあり観光客で賑わう。

 そして、さらに行くと江島、そこから鳥取県の境港市に向かって中海大橋江島大橋が架かっている。前は島だったが今は道路でつながっている。

 この中海大橋江島大橋、何を隠そう(何にも隠してはないが、、、)ダイハツのタントのCMで有名な「ベタ踏み坂」である。CMの映像はちょっと離れた大根島から撮ったもの、ここを見に結構人が来ている。

 境港に入ると水木しげるロードがあり、観光コースになっている。

 写真がないのが残念ですが、検索してみて下さい。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:4
∧top | under∨

連休最終日の夕食は  穏やかに

 連休中、毎日晩飯を作った。

 オッサン好きやな〜〜〜と言われるか?

 最終日は、残り物の整理を兼ねて食材の残りを活用

 でもこれは買って来たひき肉を使って、おろしハンバーグ

 おろし大根を載せ、ポン酢であっさりと

おろしハンバーグ

 鶏肉・タマネギ・残り物の椎茸・冷凍のグリンピース(もうすぐ新しいものができる)・切れっ端のニンジン・豆腐・卵を使って炒り豆腐。残り物を処理出来るバランス料理。

炒り豆腐

 畑のニンニクの芽を使って素朴に塩コショー炒め、固いと思ってちょっと炒めすぎた。

ニンニクの芽の塩コショー炒め

 そして昨日の残りのエビのケジャン風、赤エビは大きいのでほとんど昨日食べた。残っているのは安い甘エビ、、、。それと、昨日の残りのワカメと芹を使ってお澄まし。一応、料理当番は終わるので残り物を極力使い切った。

 連休締めくくりの料理は穏やかなバランス料理を作った。

5.6夕食

 はあ〜っと 愉しかったけど大変だった連休が終わった。こうも休みが続くと主婦の皆さんの献立づくりの苦労が分かる。それなりにレパートリーはあるが、お金と相談しながら美味しいものという永遠の命題克服は大変だ。

 世の奥様方、ご苦労さんです。だんなはちょっとは苦労をわかってあげてほしい、、、。

 ところでうちの奥方はふんぞり返って「まあ美味しかったがまだ勉強が足らんな〜〜〜、それでもちょっとは進歩したかな???と宣う。」仕事に、家での料理にストレスが貯まっているソルトです、、、、。

 明日、仕事に出るとまた休みだ〜〜〜〜。でも愉しい休みかな、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:1
∧top | under∨

疲れた体には甘いもの

 連休最終日の午前中は畑を頑張った。

 疲れた。昼食後はしばらくボーッとしていた。その後買い出しに行ったが、、、

 帰ってしばらくブログを見たりしていたら

 姫2号が何やら作っている

 しばらくしたら声がかかった

 マドレーヌを焼いていた。

マドレーヌ

 紅茶と一緒に、、、、

 午後のティータイム、疲れた体は甘い物を欲していた。

 「旨い、旨い」と言って4個も食べた。

 肉体疲労には甘いもの、これっていいんだなあ〜

 (ちょっとテーブルが汚れていてすみません)

紅茶とマドレーヌ

 一息入れてから庭でDIYに取り掛かった。下手くそだったが何とか出来た。試運転?が楽しみだ。

 GWの最後はゆったりした時間を満喫した。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨

連休最終日 畑に精を出す

 あ〜あ GWが終わった。今日から仕事、、、。出勤拒否症になりそう。

 ブログ開始2年目に当たりは励ましの言葉等頂戴しありがとうございます。

 さて、昨日はGW最終日、畑に行って帳尻をあわさなくては、、、、。

 頑張ってジャガイモの土寄せ、腰や腕が足がパンパンだ。

ジャガイモ土寄せ

 荒地だった所を起こしサツマイモを植える用地を確保し、肥料等を入れた。今度の土日に苗を植えよう。サツマイモは少々やせた土地でも強いから大丈夫だろうと高を括っている。

サツマイモ用地

 先日、マルチを張っていた所に妻が竹を組んだ。竹の打ち込みは手伝った。生食トマトではなく料理用トマトを妻が植える。トマトはあまり水がなくても大丈夫なので場所は畑の一番高い所、1年分のトマトソースやチャツネを作るため、、、。まあ元気なおばはんだ。

トマト用地

 ちょっとした空いた所にズッキーニを2苗植えた。

ズッキーニ

 鷹の爪を6本、昨年はもっと多かったがとても消費出来ないので減らした。 

鷹の爪

 中の段の畑にはシシトウ、茄子、キューリなどを植えた。消費用なのでそう多くはない。(たぶん義母もつくるだろうから、、、、。)

茄子等

 家の庭にあった三つ葉を木陰に移植した。家は日当りが良すぎる。

三つ葉

 妻が、ハウスの中を片付けて耕した。義母が瓜やメロンを植えるだろうからと、、、。なかなか母親思いじゃんか、、。

ハウスの中

 ハウスの下の部分は、まだ草も刈ってなくて荒れている。ここは、今まで義母のフィールド、でも今は、家の回りに新たにフィールドが出来たのでそちらに移動(高齢になり近場が良くなった)。

 まだまだ整理が必要だ(ふう〜っ)

まだまだ整理が必要

 妻の実家の前の空き地では、冬の間に柑橘類や杏子などの果樹を植えた(一部義母が植えた)。ゆくゆくは果樹を一杯植えて、その下にテーブルを置いてお茶したり、酒でも飲みたいものだ。

空き地には果樹が

 連休最後の日の午前中は精力的に働いた(追われるように)。いままで草刈など環境づくりが主な仕事だったけど、やっと先が楽しみな仕事に移れた。

 昼遅くまで畑で頑張って午後は、さっと買い物をした後、家で5日からやっているDIYに続きをのんびりとやった。

 遠出は倉吉のみだったが、まあそれなりに楽しめた休日だったかな??

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:9
∧top | under∨

奥方様の誕生日料理

 あ〜あ、今日で連休は終わり、まだまだすることいっぱいあるのに、100時間くらいほしい、というより365連休が良い。アホなことを言うのはやめて、、、。

 昨日は全国的に「子供の日」、でも我が家には関係ない。4月生まれだけど奥方様の誕生パーティーをやった。

 姫2号も4月下旬生まれのため、間を置くため毎年連休中にやる。

 奥方様曰く「竹や草はもう飽きた、、、。醤油・味噌臭い物は食べとうない、、。
       わらわは日本ではない物が食べたい。韓流ドラマは見ないが、韓国料
       理は好きじゃ、、、、それを食したい、、、、。」

 素流人  「はは〜っ 奥方様」

 てな訳で韓国料理に。しかし困った、何を作れば良いのか??メインは?

 そんな時、私のブログにも来ていただいている「春日和」の「はるさん」のブログを昨日の朝見たら、何と「エビのケジャン」が作り方も書いて載せてある。これ貰った。(まさにグッドタイミング)

 ケジャンは本来、アオデガニ(所によってはガザミ)を使うが、上手く活きの良い物は手に入らない。「はるさん」は北海道の新鮮な甘エビを使っておられたが、ここ松江にはない。仕方がないので、刺身用の冷凍の赤エビを使った。エビは大好物だ。

 午前中に食材を買い出しに行った。

 真っ赤っかだけど、そう辛くありません(コチジャンや唐辛子は入れてますが、赤はパプリカです。「はるさん」のブログにそうすると良いと書いてありました。でも韓国料理、やっぱりコリアンレッドじゃないと雰囲気が出ない。)

 見た目、ちょっと汚いのはタマネギのみじん切りです。漬けるのが遅かったので、汁ごと全部かけたからです。上品にするにはエビだけ盛るんでしょうが、、、、。

5・5エビのケジャン

 それと牛肉を使ってチャプチェ(これは何回も作っていて大丈夫、何とかの素などは使ってませんよ)。胡麻の味を効かせ、若干甘め、芹を入れると味が引き立つ。産直に野芹を売っていたので使用。

5.5チャプチェ

 まあ、後は流しで 生野菜・ワカメにタコとブロッコリー?のモヤシを飾りに載せた。ドレッシングは、卵黄・酢・胡麻油・塩・砂糖を撹拌。(胡麻油を入れて一応韓国風に)

5・5タコと野菜のサラダ

 モヤシ・ワラビ・ニンジン・椎茸・水菜・豚肉のコチジャンスープ。まあこれも良く作るので苦労はない。

 韓国のスープにはやたらモヤシとワラビが入っている。今朝はご飯にぶっかけてクッパに変身(韓国版ネコマンマ)。

5・5辛スープ

 韓国料理と言えば「マッコリ」、どぶろく風で旨い。でも私にはちょっと甘いか?

5・5夕食

 地酒は「王禄」、何か前にどこかのブログで見たけど、東京の方で珍重されているとか????

 近くの地酒専門の店に行くといつもあるけど、、、、。まあ地元だもんな。

5・5地酒「王禄」

 奥方様は横にティッシュの箱を置き、手が汚れるのも構わずエビのケジャンをむさぼっていた、、、。ちょっと恐ろしい光景だったが、、、、。



 ここまで読んでいただきありがとうございました。

 本日、ブログ開始2年目を迎えることができました。昨年の今日、初めての投稿をしましたが、アクセス件数が日に3件、1ヶ月で100件程度という寂しいスタートでした。5ヶ月くらい経ってやっと日に10件程度でした。拙い内容のブログでしたが皆様に支えられて続けて来れました。ありがとうございました。

 半年を過ぎる頃から訪問いただく方が徐々に増え、昨日には累計で11000件弱でした。この数字をどう捉えるか?1年で何万ものアクセスのあるビッグブロガーの方もありますが、一方で消えて行くブログも多くあります。

 そんな中で、まあ何とか格好がついて来た我がブログかなと思います。何よりも続けられたことが、、、。

 日々の「男の料理」や「畑」のことなどをこれからも綴って行きたいと思っています。ブログのカテゴリーとしては「ライフスタイル」「スローライフ」かなとも思いますが、何も分からずこれでスタートしましたのでこれで通します。
 そして、これからもっと「目から鱗」、「この記事ためになった」など少しでも内容があり、かつ愉しいものにできたらと思っています。

 これからもどうかよろしくお願いいたします。(素流人)



 これからも頑張れよという方は「ポチッ」とやっていただくと「頑張るぞ〜」って元気が出ます。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:8
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT