松江 武者行列 |
2014-04-06 Sun 21:58
昨日は、知り合いが武者行列に出るので是非、見に行こうと思っていたが、天気が悪い予報だった。急に晴れ間がのぞいた。
カメラを持っていざ、、、。 松江大橋の上で行列を待った。先頭が1時半頃にやって来た。ホラ貝を吹いて勇壮に、、、。 ![]() 子供は可愛い、、、。 ![]() 殿役が馬に乗って登場、 ![]() 吹き流し ![]() 長刀隊 ![]() 奥の方々、、、。あまり個人が特定できる写真は使わなかったが、特定出来てもここは、、、、? 年配の人が多かった。 ![]() 追手門前に皆が集結(県庁前) ![]() そして、殿は気勢を上げていざ入城。 ![]() 入城を祝うかのように鉄砲隊の祝砲、手前から3番目の人(ちょっと着ているものが違う)は「姉さま鉄砲隊の隊長さん」、因に知り合いだが、姉様鉄砲隊というより「おばさま鉄砲隊」だ。若い人はいないかと頼まれている。 ![]() そして、筋書きでは一行はこのお城に入る。 県庁前から城山を臨む。 ![]() 途中、変わった桜に出会った。枝がスッと伸びかたまって花が咲いていた。どなたかどういう桜かご存知の方は教えて下さい。 ![]() 石段を登り山頂へ、松江城です。別名「千鳥城」と呼ばれています。堀尾吉晴が開城し、以降松平藩が城主となった。 ![]() 近くにあるにも拘らず20年ぶりに山頂に登りました。山頂と言ってもせいぜい30mですが、、、、。 なぜ、拘って写真を撮りに行ったか?知り合いが2名行列に参加したからです。写真をバシバシ撮り、今日はそのプリントアウト、そしてデータで差し上げるために結構時間が取られた。 お一方は、高校生の娘さんと一緒に参加されたお母さんでした。この先、娘は離れて行くだろうから思い出にと、、、。 思い出を繋ぐ写真が撮れたかはわかりませんが、自分なりには一生懸命に頑張りました。 先月の月末にわかったことですが、彼女は、高校1年生の時、英語を習った結構好きな先生の娘さんでした。世の中広いようで狭いですね。そして、行列の途中先生に会いました。白髪は増えてましたが、昔のまま?の先生でした。でもおったまげた。 スポンサーサイト
|
端切れ、赤札オンパレードの晩飯 |
2014-04-06 Sun 07:53
昨日は、朝に手早く買い出しをして、花見や武者行列見物をして、結構慌ただしかった。そのお陰て、昨日は13000歩も歩いた。良い運動になった。田舎の人間はあまり歩かない、移動はほとんど車、DOOR TO DOORだ。なので、たまに出張で東京に行くと歩き疲れる。
昨日の晩飯は冷蔵庫の残り物と赤札の見切り品のオンパレードになった。 野菜の旨煮、この中で唯一まともなものはモヤシのみ、、、、。 豚肉は余りもの(保存が悪かったのか一部乾燥気味)、海老は2割引、ニンジンは野菜庫の下の方に、白菜はなかったので、一杯あるレタスで代用、ピーマンはなく残り物のパプリカ、半端に残ったエノキ、カマボコは一応正値(だけど安物)。 八宝菜ではない、宝と呼べる物は、、、、? でも味付けグッでしたよ。この手が好きな妻はワッシワッシと食べていた。安上がりな奴っちゃ。 ![]() 半額のワカメ一応正値のキュウリとカマボコ(中華と兼用)で酢の物。 ![]() 産直にあった蕗(正値で130円)の煮付け、筍があったけど500円くらいするのでパス、もう少ししたら胃が悪くなるくらい食べれるので何も高い金を出して買う必要はない。蕗だって、これからいくらでも採れるが、安いので良しとした。 ![]() カタクチイワシが豊漁なのか安い、その上、前の日の物だろう、これ半額、これをツミレにして牛蒡をたっぷり入れてツミレ汁、おまけに畑の春菊を入れた。 ![]() 安上がりで、野菜が多く、低カロリーなヘルシーメニューになった。我が家ではハイカロリーを必要とする者はいない。成長期の男どもがいたらこうは行かないが、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
| 素の暮らし |
|