fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

土筆の煮付け

 土曜日、種まき等をしている間に妻が周辺の畑や荒地に行って土筆を採った。

 土筆は毎年採る。

 結構な量を採った。

土筆

 家にもって帰り、綺麗にして茹でた。

 何でも土筆の茹で汁は殺菌効果があって野菜に霧吹きで吹きかけるといいとか、、、?

 スギナ何とかという製品もあるらしい。その売っているものより土筆の茹で汁は強烈らしい。

 ということで妻はしっかり茹で汁を保管した。

 そして、土筆の煮付け、ちょっと甘辛に煮てご飯と一緒に食べると美味しい。

土筆の煮付け

 今夜は、「友 遠方より 来るあり」だ。大学の同好会で一緒だった三重の友人夫妻が出雲大社〜松江〜水木ロードの旅行で松江に来るので妻と二人で出掛け夕食を共にする。

 昨年の3月、三重県に出張した折にも飲んだ。その時は、奈良からも来てくれた友人がいた。そして、今年の8月は、その同好会が50周年を迎えることから、老いも若きも集まって飲むことになっている。たぶんその際も会うだろう、、、。

 予約投稿のつもりが間違って公開になってしまいました。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



別窓 | 男の料理 | コメント:10
∧top | under∨

サヨリの刺身

 昨日の午前中、買い出しに行ったが、新鮮なサヨリが8匹300円で出ていて、さっと手が伸びた。ちょっと小振りだったが安いので、、、、。

 そして、夕食に刺身を作った。我が家ではサヨリは嫌いな者がいない。でもちょっと面倒くさかったな、、、、。

さよりの刺身

 そして、これも1ザル300円のハタハタ、煮付けにした。身がポロッと取れて美味しい魚だ。これまた誰もが好きな魚だ。

ハタハタの煮付け

 その他、畑の春菊、ネギ、それから牛肉(オージービーフだよ)、焼き豆腐を入れ、卵をとじたすき焼き風煮物、それと抜いて保存している大根の煮付けを作った。

3.29夕食

 採って来た野菜はしっかり使った。高菜は日曜日の味噌汁に、レタス類、ブロッコリーは日曜日の夕食に登場する。でも畑にはもう野菜がほとんどなく買わなければいけない。

 今後は、切れないような作り方を考えなければ、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

雨降りの前に何とか畑を

 昨日は、午後から天気が下り坂、サッサと昼食を済ませ畑へ

 エンドウの支柱立て続きを最初にやった。これで一安心。

エンドウ支柱続き

 その後は、肥料や石灰を置いておいた所をもう一度耕運機で混ぜて、低い畝を作って野菜の種まきをした。その他、のぼってしまった野菜などを引き抜き整理をした。

 ちょっと遅い物もあったが、まあいいや。(ここの所が相変わらずズボラ、ただ今は週末農民、出来る範囲で、そして他にやることも一杯だ。)

ニンジン等種まき

種まき2

 次女が植えたイチゴも可愛い花を咲かせた。美味しい実を付けてくれたら嬉しい。

イチゴ


 3時半頃から雨がポツリポツリと降り出したので収穫した。
 もう畑の野菜も少なくなって来た。それでも、ネギ、高菜、ブロッコリー、ハウスにはレタス、春菊があり、食材を提供してくれる。

3・29収穫

 桜は、まだ開花宣言が出たばかりでこれからだが、妻の実家の庭のコブシが満開だった。畑の雑草も大きくなって来て、にわかに周囲が色づいて来た。

拳が満開

拳の花

 今日は雨、ソフトも畑も外のことは出来ないので、家にこもって色々整理かな???

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

さあ〜愉しい週末だ

 昨夜も飲みで昨日はバタンキュー

 それでもあんまり深酒しなかったので早起きをした。

 さあ〜やっと週末が来た。楽しみだ。でも天気は悪そう、、、、。でも今日の夕方までは何とか持ちそうの予報。

 頑張って、畑の続きをしなくちゃ。

 南の方では桜の便り、こちらは一昨日開花宣言、とは言ってもチラホラ程度。見頃は来週の週末か?

 今週「シンプル族の反乱」という本を読了。

シンプル族の反乱シンプル族の反乱
(2009/07/09)
三浦 展

商品詳細を見る


 ちょっと前「欲しがらない若者達」という本を読んでブログを書いたけど、ちょっと類する内容だった。

 今の若い人は、物を一杯持つのではなく、気に入った物だけで、そしてブランド品ではなくユニクロや無印良品などのシンプルな物を好み、そして、アンチークな物や古い寺社を見たりするのを好んだりするそうだ。
 比較的若い世代で金がないのもあるが、、、。そして、人間関係を大切にするようだ。1世代前のような感じだ。

 アメリカから入った物質文明からの脱却という感じかな?

 元々、子供の頃から物はたくさんあった世代で、それ以上に持ちたい気持ちが薄いようだ。
 そんな、若者達をどう消費に取り込むか?
 
 そういったニーズを企業も考えなくてはいけないとも書いてあった。

 使い捨ては100均でも良いかもしれないが、長く使う物は良い物が良い。今の世の中、企業は売り上げを上げるため買い替えさせることばかり考えている。成熟社会の日本は途上国ではあるまいし切り替えなくてはいけない。

 そう言う意味で、シンプル族の考えはいいことだ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 最近読んだ本 | コメント:4
∧top | under∨

娘・妻合作をゴチになる

 一昨日は、娘(この日は代休)・妻合作で夕食を作った。

 妻が作ったローストビーフ(とても和牛は買えません、オージービーフです)とカマンベールチーズ。

 なかなか良い感じで出来ていた(褒めてつかわす)。

ローストビーフ

 娘(次女)が作ったサラダ、ドレッシングはレモンドレッシング(これも次女手づくり)。さっぱり美味しかった。

野菜サラダ・ののレモンドレッシング

 これまた娘が作ったジャガイモとニンジンのポタージュ。優しい味に仕上がっていた。実にパンに合っていた。

のの、ニンジン・ジャガイモスープ

 妻がパンを焼いた(中身はチーズ、クルミ、オリーブの3種類)。

 そしてワイン、特別高い材料ではないけど、一応御馳走風に見える。

 美味しくいただきました。

3・25夕食

 さて、4月から消費税が5%から8%になることから、この頃スーパーでは買いだめ主婦が多いようだ。

 この前の日曜日、いつも有るトイレットペーパーが全くなくなっていて、結局、いつもより高いものを買うはめになった。

 でも、昨日だったか「めざましテレビ」でやっていたけどトイレットペーパーではあんまりお得にはならないそうだ。

 増税前に、家や車や高い家電を買うならともかく、、、、。

 家計を預かる主婦の気持ちはわかるが、、、、。トイレットペーパーは嵩張るし、持って帰るのも大変だ。

 増税後でも、特売日やイオンの5%オフのなんかを賢く使えば対応出来ると思うけど、、、。

 それに、このあせりが無駄な物を買うことにつながりかねない、、、。

 今度の土日は買いだめをする人が増えるだろうなあ〜、スーパーは混雑するので時間のロスも有りそうだな?

 本当に日本人は回りに踊らされる、、、、、、、、、、、、。 

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 御馳になった料理 | コメント:4
∧top | under∨

「料理作れっ」てまたまた買って来た

 次女が、またまた料理の勉強しろと買って来た。(126巻も既にある)

 いつもマイショップからデータを持って来るけどなかったので写真を撮った。

 「クッキングパパ」は全巻揃っている。これは私の料理の師匠、この漫画を読み続けながら料理を作って来た。

 もちろんこれだけではないが、、、、。

 127巻は春キャベツのポタージュ、菜の花のファルファーレ、山菜まぜご飯、グリーン野菜を使ったオムライスなどこの季節にあった料理が載っていて作ってみようかなと思っている。

 漫画のストーリーも結構楽しんでいるが、、、、。

クッキングパパ

 前にも書いたが、20数年前、休日出勤などもして忙しくしていた頃、喫茶店でふと見たこの漫画、以来嵌った。

 子供との時間がなかなか取れないけど、休日の夕食を作り(時には一緒に)、作った食事で「旨いだの、不味いだの、、、」色々話して食べる。食事を作る・食べるということだけでなく、そう長い時間ではないが、食事という時間での言葉のキャッチボールが家族に取って良かったのだろう。

 以来、休みの日に、家にいる時は食事を作るというパターンが次第に出来て行った。

 個食が進む今の時代、家族で一緒にご飯を食べるという原点に帰る必要は感じる。

 子供は成長する過程で個で頑張る力も養う、そしてそれも強さを身に付けるのに必要だが、それを解き放つ時間も必要だ。その最後の砦が家族だろう。どんなに辛いことがあっても家族とのこうした時間があれば安心感があるだろう。そして、そういう時間にしてやることが大切だ。

 食事は体の栄養だけでなく、心の栄養も与えてくれる。決して疎かにしてはならない。

 なんか、珍しく真面目だな????

 でも、美味しい物を食べている時ってみんな幸せな顔をしているもんな、、、、、。

 今夜は、この時期の定番、送別会で飲みなので予約投稿です。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 最近読んだ本 | コメント:2
∧top | under∨

多くの野菜はしばらくは休憩か?

 アブラナ科の野菜はどんどん菜の花になっていってしまい、他の菜物ものぼって行く。野菜はこれから端境期に入る。我が家の畑も、露地にネギ、高菜(これももうほとんど終わり)、上手くできているかわからないホームタマネギ、ハウスにレタス類、のぼりかけている春菊、義母の畑にキャベツ、ブロッコリーくらいになった。

ハウスの立派な玉レタス

結球したレタス

食うのが追いつかない葉レタス、写真には写ってないがまだある。ちょっと高菜も写ってる。

葉レタス

春菊、のぼる寸前。

春菊

 これから5月の下旬ころまで筍、フキ、野生のニラ、タラの芽、ウド、ワラビ、ゼンマイ、コゴミ、葉わさびなどの野山の食材が代わって食卓を賑わしてくれ楽しみだ。この頃の野菜は季節感が少ないが、これらは一部栽培もできるが野生の物だ。

 筍なんか採れたてを丸ごと炭火で焼いて先の柔らかい部分に醤油をかけて食べるとエグミもなくもう最高だ。ブログ書いていてヨダレ(品がないと言われるか)が出そうだ。(失礼)

 地元で採れた旬の物を食べることは体にも良い。旬の物というのは生命力が強い状態だから、、、、。人間がその生命力いただくことだ。それはそれで贅沢なことだ。

 あ〜あ、あと3週間くらいか待ち遠しい、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

疲れても作る晩飯

 昨日は、朝から畑で頑張り、午後はソフトの練習試合。

 「疲れた」からといって、うちの女王様は作らなくて良いとは言わない、、、、。(涙)

 気持ちを入れ替え、もう一度、ゼンマイを回して始動。

 ということで晩飯を作った。値引きの豚ヒレ肉を酒・塩コショーし片栗粉をまぶし揚げ、オーロラソースを絡めた。

 まあ、「お子ちゃま」メニューだ。

豚ヒレオーロラソース

 パプリカとエリンギをオリーブオイルで炒め塩コショーし、皿に盛りバルサミコ酢を垂らした。

パプリカ・エリンギのバルサミコかけ

 ハウスに葉レタスが一杯できている。消費するためサラダに、その他キューリ、自家製のブロッコリー、球レタス、ハムで簡単にマヨネーズで和えた。(極めて手抜きサラダ)

サラダ

 その他、たくさんある球レタスを使って、中華スープを作った。そして写真の左下、これはメンチカツだ。

 昨日は、体を動かしたので妙に体がエネルギーを欲していて、スーパーで安物を衝動買いした。でも熱々は旨かった。

3.23夕食

 作る人間がエネルギーを欲していたので、ちょっと油濃くなった。そして、何となく気合い不足か昨日はあまり手をかけなかった。



 それでもガンバッテンじゃんと思う人は「ポチ」っとやっていただくと元気になります。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:2
∧top | under∨

気持ち良い畑仕事

 今日は快晴で気温も上がり、その上に風がないと来た。

 朝食を昨日の残りのおでんでさっと済ませ、8時前には畑へ行った。

 早速、枯れ木焼きにかかった。焚火オタクの素流人はそれだけで御満悦。

焚火

 下の写真は、ちょうど1ヶ月前の様子、昨年秋に切った茶の木や竹などが山積みだ。今日は好条件の元、一気に焼いた。

2.23畑2

 そして、焼き切ったところ、これで草刈や土起こしが出来る。枯れ木を取ったところは野菜づくりの処女地だ。

 だから、連作障害を心配する必要がないのでトマトを植える予定だ。この場所は、付近で一応一番高いところ付近、トマトは水気はなくても強い。

燃やし尽くした枯れ木

 そして、私的に今日のもう一つの仕事はジャガイモ植え、これも妻の協力も有り無事終了。
 
ジャガイモ

 そして、エンドウ好きの妻の大事な仕事であるエンドウの支柱立て、昨日取って来た竹を使ってやった。

 杭を打ち、太い竹を渡し、それに支柱となる竹を括り付けた。昨日切った竹の枝がある上の方、これに蔓が絡まる。

 この方法は、この道、ウン十年の母親から聞いたもの、エンドウが5月末頃に終わると枯れたエンドウを取り除き、支柱をそのまま次に使うと楽で良いと言う。

 例えば、同じ豆類でパンダ豆などを植えて使い回すと良いということだ。このセットづくり、杭は家の生垣を除去した際の物、太い竹は近くの竹薮の物、だからほとんど金はかかっていない。唯一買った物は、結ぶためのナイロン紐。

 野菜づくりド素人だけど何となく玄人ぽいでしょ????

 でも手前のホームタマネギは生育が悪い(やっぱり素人)。

エンドウの支柱1

 でも、取り敢えず、ほぼやるべきことは出来たので満足。エンドウの支柱立てがちょっと残ったが、時間の関係で来週に回した。畑に十分癒された。

 しかし、息抜きが過ぎて明日の仕事はしんどそうだ、、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

ぐうたらおでん

 昨日はしっかりとやるべきことをやった。

 夕食は大量に作ったおでんを引き続き食べた。

 野菜不足になるといけないので朝、畑に行った時に採った春菊をおでんに入れた。

 独特のちょっと癖のある味が良い。

 まあ、昼間しっかりやったので手抜き、ぐうたらでも良いか?

おでん2日目

 いやいや、少しくらいは作れよ、、、、、と、これまた畑で採ったネギと赤貝でヌタを作った。

 今夜もお酒が美味しい。

赤貝とネギのヌタ

 今日は朝から畑を頑張った。昼飯に焼そばを作って食べて、さあこれからソフトボールの練習試合。



 今日は30代、40代のチームで(オッサン大丈夫か?)、相手は50代のチームだが、、、、。

 50代と言っても侮ってはいけない。松江の選抜チームで良く全国大会に行っている(3回戦ぐらいまでは行くチーム)。

 実力的にはオッサンチームが上だろう、、、。

 ピッチャーは60代のオッサンだが、スライダー、シュート、そしてなんとライズボールなどいう引力に逆らう球を投げる。いつも翻弄される。

 さあ、今度は別の筋肉を使って楽しんできま〜〜〜〜〜〜す。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

天気も良く よう働いた

 今日は朝から頑張った。今日来るはずだった堆肥が昨日来た。堆肥置き場の前にど〜んと置いてあった。

 8時半過ぎに妻の実家に行って、フォークで堆肥を置き場に移した。結構きつかった。

 でも畑をやるには必需品だ。

堆肥

 そして、ちょっと畑に上がってみた。そしたらタラの芽が何個か膨らみかけている。もう1本の木も元気だ。

 うふふふふ、、、。楽しみだ。

タラの芽

 11時過ぎに妻と私の実家に行った。お茶飲んで話を聞いて、、、。

 そして、親父・お袋たちと4人で昼食に出掛けた。

 割合近い所においしい蕎麦屋さんがある。ここは人気店でいわゆる行列のできる店だ。

 店の前には予約の名前を書くようになっている。そして、店の反対側には待合室がある。蕎麦を食べるのは結構高齢者が多いので店が気を使っている。

 なんと田舎町なのに自分らの前には12〜3組くらい、人数が50名くらいいた。

 当然、出雲蕎麦、結局3〜40分待った。天ぷら蕎麦はさすがに旨かった。

蕎麦処まつうら

 実家に帰り、兄貴が仕事を終え帰って来ていたので、今度は兄貴と川原に竹を切りに行った。

 川原には無尽蔵と行っていい程竹があった。支柱にするのにちょうど良い。そして枝の付いた先っぽの方はエンドウの支柱に最適だ。ネットをかけたりする必要がない。そして終われば引っこ抜いて焼いてしまえば良い。

 竹の下の方の部分は色々な野菜の支柱に使える。そして何と言ってもタダだ。これが一番嬉しい。

 場所はわかったので来年もここで調達出来そうだ。すごく得をした気分だ。

 結構な量でしょう、、、、。農家でもないのに、、、。切り出すのに30分もかからなかった。

切った竹

 太い竹は近くにいくらでもある。ここではもうすぐ筍が生えて来る。楽しみだ。

竹薮

 ちょっと風は冷たかったが、今日は良い仕事ができた。明日も頑張ろうと密かに思っているところです。

 明日はいよいよ本丸の畑での作業だ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

今季最後のおでん

 今日は特別変わった料理でもない。

 2週間くらい前、3女がボソッと言う「もうおでんは作らんの?春になるまでにもう1回食べたいな、、、。」と

 ならばもう1回作ろうということになった。

 その翌日から、妻の練製品の見切り品探しが始まった。練製品大好きの妻には拘りがある。

 おでん用で徳用で売られているのは美味しくない。元が高くてそれが半額のが旨いと。

 そして、スーパーの見切り品コーナーを物色する。家では姫達に「見切り品ハンター」と呼ばれている。

 買って来て、直ぐに冷凍庫へ、、、、。

 下の写真、見事に全部半額だ。(マイッタ、、、。)

半額練製品

 3連休、明日、明後日は忙しくなるので大量に作った。これで食事づくりは手を抜ける。でも3日目は無理だろう。また飽きるから、、、。

 牛すじ、卵、大量の大根(家にいくらでもある)、ジャガイモ、こんにゃく、鶏手羽、油揚げ、それに半額の練製品だ。
 
 午後、のんびりついでに大根や牛スジを茹でたり下ごしらえをした。

 大鍋に一杯できた。でもこれだけではない。もう1杯大鍋がある。

おでん1

 今日は寒の戻りのような日、寒い日にはおでんという良いシチュエーションが出来た???

 3女は、日本酒を持って来て「おでんで1杯、たまんね〜や」、「おまえ おっさんか?」。

 「酒が切れた。明日もおでんだから明日買って来よう。」と、、、。(本当におっさんだ)

 練製品好きの妻はワッシワッシと食べる。次女は大根・こんにゃく・牛スジ・鶏手羽が好きだ。

 私は、牛スジ、大根、卵、油揚げが特に好きだ。

おでん2

 半額たっぷりのおでん、ほっこりと暖かかった。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

引きこもって色々整理

 連休初日、冬型の天気で朝方はみぞれが降っていた。北の方では大荒れのようだが、、、。

 それでも昼前には上がり、今は太陽が顔を覗かせている。でも寒いし、畑は雨をたくさん含んでいるのでできない。

 それで午前中に買い出しを終え、家に引きこもっていろいろ整理などをしている。

 リビングから見た南の空だ。

3.21の空

 日当りの良い所にある苗、インゲンだがだいぶん大きくなって来た。

野菜の苗

 家族もみんな引きこもり、次女は午前中にパウンドケーキを焼いた。味見させてくれと言ったら、3時までは駄目だと拒否された。3時になったらお茶を飲むのでそれまで「待て」と一声。俺は犬か??

 3女は、朝から部屋を掃除している。

パウンドケーキ

 パソコンをしたり、本を読んだり、料理の下ごしらえをしたり、整理をしたり怠惰な休日だ。

 写真は2週間程まえに塩漬けにしたカタクチイワシ、もうあと2〜4週間漬け、水分がもう少し抜けたら塩抜きし、それから表面の水分をペーパータオルで拭いてオリーブオイルに漬けてアンチョビを作る。

鰯の塩漬け

 まあ、こういう静の時間もいいだろう。明日は、墓参りと年寄りの話し相手、そして、畑で使う支柱用の竹を川の土手に取りに行く。

 ホームセンターで売っているのは中に金属が入っていて、そして後の処分が大変だ。そのうえ1本100円くらいする。
 貧乏週末農民は、労力は使うがタダで支柱を確保する。竹は2年くらいは使え、その後は焼却できる。
 これって、エコだなあ〜 そして、その焼却熱で、今あることを考えている。まあ今後にご期待を、、、。
 
 でも、いつ頃か、具体的な計画はこれからだ。

 明日から当分天気も良く、絶好の畑日和になる。明日堆肥が来るので、明後日は朝から畑、ジャガイモを植える予定。
 午後からはソフトの練習試合とだんだん動の生活になる。

 だから今日はのんびり、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨

エスニック、これがまた旨いんだな〜

 一昨日の夜は、妻が作ったエスニックを御馳走になった。

 エスニックは、どちらかと言えば私の領分だが、、、。まあゴチになるのはいいこと。

 ネタもないので、、、。

 「ガドガド」というサラダ、インドネシア料理?

 使っている野菜は、ある程度アレンジ、ドレッシングはピーナッツソース



 そして、結構ポピュラーという「ソトアヤム」、鶏肉と野菜の煮込み、ジャガイモなんかが入っていた。



 小鉢に取ってレモンをかけて食べる。



 これはペースト、長女が東京に出張の際に、新大久保と言っていたような気がするが、エスニック食材店で買ったものを前に帰った時くれた。松江のような田舎はなかなか手に入りにくい。でもこの頃はヤフーや楽天のショッピングて簡単に手に入るようにはなって来たが、、、。



 ちょっと魚の種類は違うけど鯖を代用、鯖をナンプラー・酢・砂糖(適宜)で煮たもの



 そして、これが全体、アッとそれと春菊が入ったナンプーラースープがあった。

 エスニックに春菊????? まあ良いっか、、、、。



 我が家はエスニック料理は大好きだ。たまにはこういうのも良い。エスニックというと結構1品ものを食べるが、何品か食べるのも良い。こういう時はジャスミン米がいいけど、何故か一昨日はコシヒカリだった。

 さあ、あと1日仕事をすれば  3 連 休 だ。

 明日はちょっと天気が悪いようだが土日は良いようだ。楽しみだ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

小まめと言われるけど、、、、。

 今日は週半ば、ネタ切れ、、、、。「本当は持っているんですけど」と強がっていますが、、、。

 今朝3時半に目が覚めウツラウツラとしながら、5時前には布団を離れた。

 そして、新聞・ブログを見るんですが、、、、。

 でも今日は眠たい、書く気力が失せています。

 男が料理を作っていると「小まめ」だな〜と言われます。

 でも洗濯も掃除もゴミ出しもしません。

 好きで料理を作っています。人から見たら「小まめ」なのかもしれませんが、、、?

 世の中、いろんなことに「小まめ」人がいます。家事とか一切しないけど女性だけには「小まめ」な人もいます。

 甲斐性がないのか、〇〇が怖いのかその方面には「小まめ」ではないようです。

 オッサンはもう面倒くさい、、、、。

 まあ、年取ったオッサンなのかも? 

 どうでも良いけど、創造して何かを作るのが好きなんですネ。料理だけではなく。

 脳みその少ない頭(少ないのは脳だけではないけど、、、)を駆使して、いやボケ防止のため活性化させて頑張ります。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

朝マックもどきのソーセージマフィン

 多動な日曜日の締めくくりは夕食づくり、動きはしないが立ち仕事だ。

 大根や菜っ葉の食事も飽きて来るだろう、今日は変則バージョンの夕食だ。

 朝マックを真似てソーセージマフィンを作った。

 豚肉をフードプロセッサーで挽いて、塩コショー、粗挽きコショー、ソーセージミックス、ブランデー、牛乳、砂糖少々を入れて粘りが出るまで捏ねて1時間程寝かす。

 もう20年以上ソーセージを作っているので、手慣れた作業だ。これを羊の腸に詰めればソーセージ、熱湯に浸してから燻すと堪らない。でも今日はそこまでやる時間はない。

 薄く延ばしフライパンで焼く。目玉焼きも作る。マフィンは2つ切りにしてオーブントースターで焼く(この日は時間がかかるので、ガスレンジの魚を焼く所で両面焼いた)。

 畑のレタスを載せて、焼いたソーセージを置く。

ソーセージマフィン1

 そして目玉焼きをのせ、トマトものせ最後にマフィンを載せて出来上がり。

ソーセージマフィン2


ソーセージマフィン3

 そして、セロリ、タマネギ、ニンジン、ブロコリー、そして沈んで見えないけどレンズ豆、細く切った自家製ベーコンも入れたスープを作った。野菜の旨味が出て優しい味だ。

野菜たっぷりスープ

 その他に、レタス、キュウリ、トマト、ジャガイモのサラダ、そしてほうれん草のニンニク炒め、消費に追われる八朔の夕食を作った。

 やっぱり野菜たっぷりだ。

3.16夕食

 マフィンは全部で8個あったが、みんな太るといけないので1個ずつにした。ソーセージマフィンは結構カロリーが高い。そして他の物も食べるので押さえた。

 でも翌朝、朝マックではないけど朝食でもう1個ずつ食べた。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 男の料理 | コメント:11
∧top | under∨

春の陽気に誘われて

 昨日の多動生活の影響で体のあちこちが痛い。

 今日は快晴で最高気温も19度まで上がった。この時期にしてはあまりにも気持ち良いので昼休みは近場を散歩した。

 川の畔では、亀もこの天気に誘われたのか甲羅干しをしていた。俺と一緒、ということは俺は亀程度???

亀の甲羅干し1

 川端にある桜の木、この暖かさで蕾も膨らんでいるような、、、。今月末には開花か?

 回りの雰囲気にしっかり春を感じた。

桜のつぼみ

 夕方、帰りに畑に寄った。昨日、写真を撮り忘れたので撮って来た。

 大根・カブを片付け、ジャガイモを植えるために土づくりをした。堆肥と油かすなどを撒いて混ぜた。

3.16土づくり

 堆肥がなくなったので、菜物などがのぼった所とこれから何かを栽培するだろうという場所の一部を取り敢えず耕運機で起こした。そして、焚火をして残った灰も撒いた。

 まあ、草取りも兼ねているけど、、、。

 本格的には、4月に入って堆肥が来てからやることになろう。

 色々な野菜の種を撒いたり、苗を植えたりは、GW前後だろう。

 だからGWは畑が忙しい。まあ、人出が多い時には観光地等は行かない主義だからいいけど、、、、。

3.16土起こし1


3.16土起こし2

 ここら辺の畑の土は、ねっとりと泥のような感じだ。砂っぽい畑もあるけど違う。昨日も耕運機で混ぜるとちょっと前の雨をしっかり含んで団子状になった。

 そのため、鍬を使っての作業は大変だ。でも反面保水性は高く。水やりは多少回数が少なくても良い。

 私の実家の畑などは、さらさらの砂なので鍬使いが凄く楽だ。そして、牛蒡などの根菜や長芋などには良い土地だ。

 取り敢えず、昨日の作業の一部です。


 ところでマレーシア航空機はどうしちゃったんだろう?

 ハイジャック説、パイロットが意図的にコースを変えたとも????全く謎に包まれていますね。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

ヘトヘトの日曜日

 昨日は早起きし、9時からチームの練習試合

 なんと元気なじいさんチームは2試合も、、、

 終わると1時前、ランナーとして出て次の打者がヒットを打つと真剣に走らなくてはいけない。

 2塁から真剣に全力で走りました。足がパンパンになるだろうな?

 帰りに夕食の材料を買い、パンをかじりながら家に帰った。

 そして2時前から妻と畑へ

 ジャガイモを植える所を起こし、しっかりと堆肥等を撒いて土づくりをした。

 その後は、今後植える予定の所を耕運機で起こした。

 焚火の灰もまいた。作業は5時前には終えたが、、、、。

 カメラも携帯もを忘れ畑の写真は撮れなかった。

 もうヘトヘト。

 帰って風呂に入って一息ついて今度は晩飯づくり、、、(よう働くオッサンだ、ちょっと多動気味)

 そして酒が良く回った。9時過ぎには既に眠たくなった。

 そして今朝は6時半まで寝ていた。寝る子は良く育つ。

 でもアラ還おやじが育ってどうする?

 肩や足が痛い、、、。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:4
∧top | under∨

続く節約めし

 昨日は天気が良かったので畑へとも思ったが、風が若干冷たく今日の方が暖かい予報なので軟弱者は止めて、家の中で色々不要品を整理した。

 一応、耐乏生活を強いられる期間は過ぎた。何とか乗り越えたようだが、未だにその癖が残っている。

 ということで、今日も節約飯になってしまった。

 妻が友人に貰っていたジンギスカンの肉の漬け込み使って、たんまりの野菜でジンギスカン。野菜に旨味が染み込んで行ける。

ジンギスカン

 そして自家製の切干し大根の煮付け

切干し大根

 カリフラワーが安かったので塩ゆでしその上にチーズを乗せてオーブン、チーズがとろりとしたら取り出してマヨネーズをかけて出来上がり。

カリフラワーチーズかけ

 その他、畑の野菜の消費で春菊と麩の汁、そして畑で採れた八朔。侘しいけどデザート代わり、、、、。
 でもまだ一杯残っている。大地の恵み、しっかり消費しなくては、、、、。

3.15夕食

 本当に本当に節約めしだ。

 ジンギスカンの肉は貰い物で                0円
        野菜は     もやし 19円×2     38円
                ピーマン
                ニンジン
                タマネギ   で   約 80円

 カリフラワー                     128円
                チーズ
                マヨネーズ  で    100円

 切干し大根煮         切干し大根         0円
                揚げ           50円

 汁              春菊            0円
                麩            30円
 
 八朔                           0円

                合計で          450円弱

 これを4人で食べているので貧乏の極地か?????  でもお通じには良い食事だ。

 別に安くあげるのを楽しんでいる訳ではなくて昨日は買い物に行った際に作る気が失せていて、食材をあまり買わなかった。そして、再度、買い物に出る気力もなく、あるもので適当に誤摩化しただけだ。

 今夜あたりはちょっと豪勢に、、、。だけど良い食材があるかどうかにかかっているかな?

 さて、今日はじいさんたちチームの練習試合、いよいよオープン戦、そして午後はしっかり畑と忙しい1日となりそうだ。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

本格的な春はもうそこまで、、、、、。

 昨日は飲みでほぼ午前様、何となく朝は酒が残っているような、、、、?。

 でも、折角の休日、有効に使わねば。

 朝食後、8時半には家を出てホームセンターへ、そして昨年の秋に草刈機が壊れたので買い替えた。また燃料も買った。

 その他、色々な物の下見をした。近々には購入するが、まだ勉強が足りないので「待て」だ。

 それから、ほだ木が安く出ていたのでちょっとだけど椎茸づくりもしてみようかな?ほだ木がタダで手に入るといいけどな〜。

 その後、食材を買いにスーパーに行き、帰りに畑に寄った。

 今日は天気が良い、そして明日も良いようだ。

 畑は今は草が生え放題(まだ伸びていないが)、オオイヌノフグリが可愛い花を一杯咲かせている。



 ハウスの中では水菜が完全にのぼって、綺麗な菜の花になった。傍ではネギ坊主できていた。



 妻の実家の前では、梅の花が満開だ。



 青空に映えて綺麗だ。今週はちょっと寒かったが、もう寒波は来まい。

 来週あたりはもうタイヤの交換かな?

 いよいよ本格的な春がくるかな、、、、。

 そして、満を持して出て来る筍やワラビやタラの芽などの野の物が美味しい季節となり楽しみだ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:0
∧top | under∨

ホワイト デイ イブ

 明日はホワイトデイ、でもおじさんは仕事の関係の飲み。昔は俗に「花金」などとも言った。

 そうなると泣くといけんし義理チョコだけどくれた姫達に申し訳ない。

 ということで1日早くケーキを買って帰った。

 でもここが偉い。(女性ブロガーの人は褒めてやって下さい)

 チョコも何にもくれなかった妻にもお裾分けでケーキを買って来た。

 再び偉いでしょう〜〜〜。(本当は姫達だけ買うと後が怖いだけ)

 ケーキは全部で6個、既に3個は今現在食べているところ、なので残り3個しか写真には撮れなかった。

 3女は、朝雨が激しく「誰だ〜私の傘を持って行ったのは???」と怒って帰って来た。

 「それは父さんの仕業、でもケーキ買って来た」と言ったら現金にそれならいいやと単純な奴だ。



 姫達が喜んでくれたのは良いことだ。

 でも、一番喜んだのは、義理とはいえチョコもくれず、ただケーキを食べている妻だ。

 寝る前の一言「太りまっせ」。

 犬の遠吠えのようだ、、、、。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ
 
 
別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨

消費・使い捨社会は品性が、、、?

 昨日は、東北大震災から3年目、午後2時46分に黙祷した。

 3年前、テレビに映っていた名取市のビニールハウスがどんどん飲み込まれて行く映像に被害の甚大さを実感し、予感した。20数年間秋田沖地震の際、波の高さは全然低いが津波が山陰にも来て、津波というものがどんなものかわかっていた。

 台風などの波と違って、海水が盛り上がって来る、そしてスピードが極めて速い。

 多くの犠牲者と未だに住んでいた所に帰れない多くの人、そして経済的にも大きな被害を被った多くの方たち、政府がもっと力を入れて迅速に復興を進めてほしいものだ。改めてご冥福を祈るとともにお見舞い申し上げる。



 さて、最近「欲しがらない若者たち」という本を読了した。2009年の本だからちょっと古いか(ブックオフ・オンラインで購入)?でも世相はそんなに大きく変わっていない。

 最近の若者(概ね20代)はあまり物を欲しがらないそうだ。車がほしいとか、旅行に行きたいとか、デートで奮発するとか、晴れの日を豪勢にとか考えないそうだ。世の中が不景気で就職もままならなかったりなどはあるが物欲があまりないそうだ。

 企業がいくらテレビで広告しても(テレビ離れも進んでいる)「笛吹けど踊らず」、その年代より上の団塊ジュニアは親の影響もあり見栄を張るような所があり、消費に向いているとのこと。

欲しがらない若者たち(日経プレミアシリーズ)欲しがらない若者たち(日経プレミアシリーズ)
(2009/12/09)
山岡 拓

商品詳細を見る


 確かにうちの姫達も旅行は好きだが購買意欲は低く、必要なものしか買わないし、シンプルな物を好む。また新しい物より古い物、暖かみのある物を好む。世の中全体的な傾向らしい。そしてこの世代は、子供の頃から物は回りにあり渇望感がない、また小さい頃からパソコンや携帯が普及し、情報を収集し、慎重にほしい物だけを求めるらしい。

 今の20代と50代のおやじは違うけど、私も物欲は少ない。車は動けば良いし、服も人と比較して良いものという気はない(金がないのが正直なところか?)これからリタイヤするともっとないや。自給自足しなきゃ〜

 失われた10年、リーマンショックで社会全体が落ち込んでいるが、一方で途上国等は今まさに消費社会に突入した。でも日本は既に成熟社会、物をたくさん持ちたいという欲求は減るだろう。昭和30年代のテレビを欲するような強い気持ちがない。

 社会は物を買わない若者を嘆いているが、本来そういう社会が本当の姿ではなかろうか?ヨーロッパのように。

 数は少なくとも本当に必要で、本物の良い物を持つ時代になって来るのではなかろうか。限りある資源を大切にし、環境に配慮する意識もより強くなって行くと思う。安物買いの銭失いでゴミを一杯出したんじゃいけんわなあ〜 こんなの品がないね そう思うと今の若者金はないけど品はあるか〜

 あの大震災で、平凡な日常のありがたさや絆など物ではない精神的なつながりなどが再認識されたが、物ではないこういった脱消費文化、昔のような泥臭いつながりを求めることが進むのでは?

 車は売れないし、デパートで高級品も売れないし、カップルで高級な食事をしないなど業界は苦戦しているようだ。安倍さんはデフレを脱却し経済の活性化を叫んでいるが、そう消費が増えて金が回るとも思えない。これからは今までの経済論理では動かないのでは?

とツラツラ思うアラ還おやじでした。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 
別窓 | 最近読んだ本 | コメント:2
∧top | under∨

春の和菓子

 日曜日の午後は家でのんびり、姫達も妻もゴロゴロ、一家揃って引きこもり。

 三女が土曜日に和菓子を買って来た。

 春を感じさせる和菓子だ。

 これに勝手流で立てた抹茶で、ガサツな私にはちょっと合わないが上品に和菓子をいただいた。

 抹茶と和菓子は大好きだ。松江は菓子所、茶所だ。

 でも紅茶とケーキも好きだけど、、、、、。

和菓子と抹茶

 のんびりと落ち着いた気分でなかなか良い。

 姫達にはデートでもして来いと言いたいが、一向にその気配はない(知らぬは親父だけかもしれないが、、、、)。

 買い物や美味しいもを食べに友達と行ったり、旅行も好きだけど、休みの1日は家でのんびりが良いと宣う。

 この頃の若い人はそんな傾向が強いらしい。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:0
∧top | under∨

まだまだ続く節約めし

 昨日は午前中はしっかり運動したので、午後は、のんびりとブログを見たり、溜まった日記の打ち込みなどをしながら過ごした。今は耐乏月間なので、パソコンの合間に気分転換も兼ね、金をあまりかけずにボチボチと料理をした。

 4枚300円の赤カレイ、子持ちカレイと行きたいが、子がある所とない所に別れ、誰が子がある所を食べるかで一悶着あるので止めた。本当はそうではなく単に安く上げるため。

鰈の煮付け

 昨年末に貰っていた紅イカが冷凍庫にまだあり、これをフードプロセッサーで練って、イカ団子を作り油で揚げて、水菜と一緒にさっと炒め、中華だし、オイスターソース、醤油、片栗粉(ほんの少し)のタレを加えて出来上がり。

イカ団子と水菜の中華

 種が落ちて畑に勝手に出来た冬瓜、安い鶏ミンチでそぼろ煮にした。

 気持ちは冬瓜を潰してカニを入れてスープにしたかったけど、、、、、。

冬瓜のそぼろ煮

 ハウスのレタスがどんどんできている。消費が追いつかない。キュウリ、スパゲッティー(マカロニがなく代用)、半端に残ったソーセージで簡単サラダ。

レタスサラダ

 半額の見切り品ハンペンと春菊の澄まし汁を作った。

春菊とハンペンの澄まし

 だいぶん冷蔵庫と冷凍庫が空いて来た。材料は安く買ったもの、貰い物、畑の物でそれなりに工夫しました。

 まあ料理を作るのも一つの趣味だから、これはこれで面白い。

 一応考えるし、手を使うのでボケ防止には良いかもしれないな????

 先日、岡山の長女がアンチョビを作ったと妻にメールが入っていて、負けてはなるものかとアンチョビを仕込んだ。今はカタクチイワシを塩漬けの状況、1ヶ月程漬け込み、その後、オリーブオイル等で調味。

 何年か前に一度作った記憶はあるが、、、、、。上手く出来れば、長期に保存が利くのでまた料理に使える。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

昼飯はカレーうどん

 午前中は暇で集まるのが愉しいじいさんチーム(お前もしっかりじいさんの域だけど、、、と言われそうだが、、、。)の練習で9時から12時までしっかり動いた。

 週1回でも定期的に体を動かすことは良いことだ。

 落ちた筋肉も次第に戻って行く。

 帰りにサッと買い物をして、昼はカレーうどんを作った。

 妻や姫達は、親鳥が餌を運んで来て食べさせるように、腹を空かして待っている、、、、、。

 なんで俺が、、、、?という気持ちがない訳ではない。

 でもカレーうどんは旨い。何と言ってもベースが醤油・出汁味。この取り合わせが最高だ。
 
 豚肉とネギを入れて作った。

 中華丼に入っているカレーうどん、変ですね。でも、それだけ器がないんです。

 買うことも出来ますが、場所がありません。本当は金がありません、、、、。

 でもでも本当は、全然こだわりがないんです。
 
カレーうどん

 体全体に快い疲れを感じながら、午後はのんびり過ごした。夜になって腰や肩が怠い。やっぱりじいさんに近づいているのか??????。

 マレーシア航空の飛行機はどうしたんだろう?FBIも調査に協力するとか。

 何となく、テロ臭いな????

 中国かアメリカを標的にした、、、。

 なんかこの頃、危ない世界情勢かな。

 でも休みはいいなあ〜早く365日休みにならないかな〜。

 とはいえ、それはそれで大変だけど、、、、。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



別窓 | 男の料理 | コメント:0
∧top | under∨

昨夜はボタン鍋

 昨日は、長女から送って来た猪肉でボタン鍋を作った。

 畑から採って来たネギ、春菊、水菜をふんだんに入れた。

 猪の肉は脂が乗って美味しそうだ。



 そして、これも長女が1月に送ってくれた牡蠣、蒸して火を通したものを冷凍しておいた。

 1斗缶に一杯あって連続して食べていたので、日を置いて食べるため冷凍していた物だ。

 今日は、長女を可愛がってくれた義母も一緒に夕食を食べた。

 義父は今入院中なので一人の食事も寂しいだろうし、そして、義母の大好物であるカキフライを作った。



 そして、畑のレタスをふんだんに使って、年末に作った生ハムをトッピングした簡単サラダも作った。



 今日は貰い物と畑の野菜で晩飯を作った感じだ。もちろん、豆腐やキノコは買ったが、、、、。
 


 猪肉は、やっぱり野生の動物なので歯ごたえはあった。でもその分旨味はあった。

 しっかり脂が付いていたが、そんなにくどくはなかった。そして、鴨のように脂が溶け出すということは少なかった。

 あと残りのブロック肉は長女お勧めの角煮にしようかなと思っている。

 食べたくてもなかなか食べれない猪だけど堪能した。食べながら皆で言っていたが「南に足を向けてねれないなあ〜」

 ひとまず長女にごちそうさま。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



別窓 | 男の料理 | コメント:4
∧top | under∨

寒かったけど畑で作業

 今日は寒かったが、雨は降らず曇り模様の中、妻と次女と3人で午後から畑に出た。

 妻と次女はイチゴの回りの草を取ってからマルチをかけた。(すごくいい加減で雑だが、、、、まあいいか)

 私は、ニンニクの回りの草取りや追肥をやった。

イチゴ

 その後、次女は義母の家に入ってお茶を飲み、妻は先週途中で出来なくなった果樹等に寒肥(ちょっと遅いけど、、、。)をやった。これは、開墾地に昨年植えた栗の木だ。順調に行けば3年後くらいには実をつけるか?

寒肥

 先週は、ポツポツしかなかった梅の花がだいぶん咲いた。この梅の木は、勝手に生えたもので、長い間、葛の中に埋もれていたが、4年程前に開墾して救ってやった。

 草や葛を取っただけで随分元気になり、小振りだが去年は結構実を付けた。

梅の花

 ハウスの中では春菊が元気だ。もうのぼりそうになっている。

元気な春菊

 そして、食べるための野菜を収穫した。

 春菊、ネギ、水菜、葉レタス、高菜、球レタス、大根、あまり種類は多くないが、来年は多くしようと思っている。

3.8収穫

 さてと、夕食づくりにかかろう。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

昨年夏の保存品が活躍

 昨日、トマトの苗の記事を書いけど、今日はその料理編で昨日の夕食、でも私が作ってはいない。

 そして、今日は、飲みなので、帰ってブログを打つ元気もないので予約投稿です。

 料理用トマトを栽培すると書いけど、料理用トマトは水分が少なくアミノ酸が強いのでトマトソースを作るのに非常に向いている。

 下の写真は、昨年作ったトマトソースを冷凍保存したもの。未だに食べています。でも凄い旨味がある。

トマトソース

 次の写真は、トマトソースの瓶詰めとバジルソース。これも昨夏の作り置きだ。アリさんのように貧乏人はコツコツ貯めている。バジルソースも鶏肉のソティーにまぶしても良いし、優れものだ。

 それに、畑のニンニクと鷹の爪、それだけでイタリアンが出来そうです。

バジルと瓶詰めトマトソース

 そして、妻に御馳になった。自家製トマトソースを使ったミートソースのペンネ。

ミートソースのペンネ

 白菜と鮭のクリームソースパスタ(白菜は自家製ではないが、、、、。)

白菜・鮭のホワイトソースパスタ

 そして、自家製野菜もしっかり使った「何でもありサラダ」、とにかくいろいろな物が、、、。

 レタス、ニンジン、アボガド、アスパラ、トマト、ブロッコリー、茹でササミ等のサラダ。でも貧乏月間はまだ続いている。冷凍庫や冷蔵庫の残り物や保存品の日々は続いている。

 でも、俺より良い物使っているな〜。人には節約しろと言いながら、、、、。と不満をぶちまけるオッサン。

 まあ美味しくいただければいいけど。後は知らん。

3.6夕食

 そしてもちろん欠かせないのがワイン。

 3女に言わせれば3日に1回はイタリアンでも良いと、どことなくイタリアンは派手みせがして御馳走に見える。

 それと、どちらかと言えばスローでヘルシーなのである意味、和食感覚がある。魚介類も多いし、、、、。

 イタリアン、トルコ、スペインの地中海料理は大好きだ。若い人たちにも人気かな?

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

トマトの苗

 今日は冬に逆戻り、朝は雪が薄らと屋根に積もっていた。

 今週一杯ぐらい、冷えそうだ。今日は「啓蟄」で虫も土から出て来るということだが、寒くてまた引っ込みそうだ。

 今度の土日は畑が出来るかな?

 ジャガイモの準備はまだ、全くやっていない。皆さん随分仕掛けが早いなと思っている。

 今を遡る45年くらい前、母親にジャガイモ植えを手伝わされたけど、いつも春休みにやっていた記憶がある。

 なので、私的には、春分の日頃かな?と思っているが、、、、、。

 山陰の冬は天気が悪くて嫌になってしまう。何にもできない。まあ、暖かくなったら頑張ろう。

 さて、家の中では、妻がトマトの苗を作っている。

 サクラハニー、ルンゴ、牛の心臓、ジャーマンピンク、ファーストを育てている。シシリアンルージュは苗で買う予定。

 基本的に生食用はあまり考えてなくて、アミノ酸が多い料理用トマトが中心(トマトソースとして保存するため)。

 生食用は、黙っていても義母が作るので、それを貰う。

 その他、イタリアンには欠かせないバジル、エスニックには欠かせないコリアンダーも作っている。

トマトの苗

 諸先輩方に習って、ちょっと遅いかもしれないけど他の苗もボチボチ作ろうかとも思っています。

 そして買った苗と一緒にGWくらいに植えることになるのかな?

 今年は少量多品種で色々な野菜に挑戦して、色々な野菜を食べようと思っているが、上手くいくかな?


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
別窓 | | コメント:2
∧top | under∨

猪の肉が届いた 〜これはボタン鍋だ〜

 昨日、岡山にいる長女から猪の肉が届いた。

 仕事の関係の人から貰ったらしい。結構、量があり送ってくれた。

 スライスした肉は、ボタン鍋に、そして塊は、娘は角煮が旨いと勧めてくれた。

 どうやら自分でも作ったようだ。

 牡蠣に続いて、ビッグな贈り物だ。ただ、私は眼中にないかもしれない。

 可愛がってくれた義母へかも?

 ひねたオッサンだと言うかもしれないね、、、、?

 でもしっかり付いた回りの脂が野菜に浸みて美味しそうだ。鴨鍋もそうだけど、染み出た脂が野菜をこの上なく美味しくしてくれる。特に牛蒡とネギ。「本当に鴨がネギを背負って来るというのを感じる」。

猪肉1

 そして、角煮も、娘に言わせればサラッとして豚より美味しいと言っていた。

 ちょっと楽しみだ。

猪肉2

 まあ、誰に送るのであっても送ってくれるのは嬉しいことだ。ちゃんと故郷が心の中にあってくれることが、、、。

 うるさい親父にはないだろうが、、、、。でもそれは良い、自分も通って来た道だ。

 取り敢えず、長女に感謝だ。  ありがとう。 週末が楽しみだ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
別窓 | 日頃のこと | コメント:2
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT