麹菌のちから |
2014-01-30 Thu 19:24
発酵食品は凄い。味噌も醤油も酒も納豆も発酵食品。日本の食の底辺を支えている。
下の写真は、作り置きの「ひしお」だ。3年程前に愛媛に行った時初めて食べた。全国的にあるのか知らないが、こちらではあまりお馴染みではなかった。 旨かった。そしたら、あるスーパーで「ひしお麹」を売っていて、それに作り方が書いてあった。万能調味料、暖かいご飯に載せて食べても美味しいし、他の料理に使っても良い。 実は「ひしお」をアップするのは2回目、でもブログを始めた頃で誰も読んでいないので再アップです。 ![]() キュウリに付ければモロキュウか、塩麹のように肉や魚を浸し焼いても美味しいかな?発酵食品は偉い。 さて、世の中、明るいニュースが少ないけど、リケジョの小保方さんは凄い発見をしたものだ。30歳だ。そして、かわいい、天は2物を与えないというが、この頃は2物も3物も与えることが多い。世界から注目されている。 10日程前は騒いでいたけど、都知事選は中だるみか?候補者に魅力がないのか?争点がないのか?なんかあまり聞かなくなった。投票日前にまた騒ぐのかな? 国連では、中韓がうるさい。構ってもらいたい韓国は放っておいたらと思う。OECDの中で技術貿易収支の率が最も低い国、日本からの技術輸入(貿易黒字の多くが技術輸入で消えている)で製品を作っている国だ。相手しなくなったら困るのになあ〜 発酵食品のように主張せずに国際貢献も含めて味を出してほしいものだ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
今日は素晴らしい天気だ |
||||
2014-01-29 Wed 19:31
今日は、朝方霧が立ちこめていた。放射冷却現象だろう。こういう日は天気がいい。
太陽の形が霧のためにわかる。 ![]() そして、昼にはこの青空だ。山陰の冬はどんよりした雲が空を覆うが、今日は「晴れの国 岡山」のようだ。 こんな天気の日に畑ができたら良いなと思う。週末農民は辛い。週末に天気が悪ければそれでもうどうしようもない。 お手上げだ、、、、。 昼間は気温も上がり気持ちよかった。365日、日曜日の人が羨まし〜〜〜〜〜〜〜い。 ![]() 先週から、この本を読んでいるが今日読了した。題名からして否定的な内容だ。私はTPPは反対者なので関心を持って読んだ。ただ、内容が頭の悪い私には理解できない部分もだいぶんあった。 でも、そもそもTPPとは、FTAとはなどの基本的なことや世界の貿易のことなど色々な面で勉強になった。理解するためには再読も必要だ。今度は反対に擁護論者の本も読んでみるのもいいかもしれない。 ただ、TPPについて、十分に説明がされず(これだけではないが、、、)、拙速に、乗り遅れたら大変だなどと世論を呼び起こし、押し切ったのは事実だ。 そして、日本のリーディング産業の輸出を増やしたいけど、そう上手くいくか?アメリカの欲しいものは他の国からも輸入できる。TPPといっても実質、日本とアメリカのFTAみたいなものなのに、、、、。アメリカも輸出を増やす意図があるそれは食料だ。これによって、ますます日本は海外からの食料依存度を増す。これは、アメリカの戦略だ。 日本は、対中国の日米同盟を意図して参加するのかもしれない、、、、。
この本が、出されたのは2011、3でちょっと古い。でもこの後の2012.2にこんな本が出されている。著者が元財務官僚、櫻井よしこ推薦としてあるが、なんとなくうさん臭い。
まあ、偏ってもいけないので擁護側の本も読んでみよう。 本を読んでいて、気になったが、アメリカの穀物輸出以上にアメリカの会社の種子(F1種)のことがもっと怖いと書いてあった。以前、私のブログに来ていただいている方で本も紹介されていたけど、、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
||||
今日は若者に混じって、、、、頑張った、 |
2014-01-28 Tue 22:05
韓国のサムスンの企業収益が先の四半期は伸びたような記事がyahooニュースに出ていたけど、、、。
韓国は、ほとんどサムスンだけ、公的資金も随分投じているのでほぼ国営企業、、、。 サムスン転ければ韓国は転ける。知り合った韓国の人々は善良な無垢な人たち、 でも国家というとそこは問題だ。中国は知り合った人は総じて拝金主義だが、、、、。 さて、今日は20代、30代の若者に混じって、バドミントンをしてオッサンは頑張った。 まあ、日頃から運動はしているのでこの年にしては体は動く、でもバドは厳しい。 救急車が呼ばれないようにソロリソロリとやり、元気に生還し風呂に入って ビール、焼酎、、、、。何のダイエットにもなっていないが、、、別に太っていないけど。 でもお酒が旨い、、、、。2日後に身入りするけど確実に足腰は鍛えられている。 そして、快い睡眠、、、、。お休みなさ〜〜〜〜〜〜い。 今日は料理記事は書けません。ご免なさい。でも料理大好き、何が?まずくてもこれ美味しいよって無理やり言わせるようなシチュエーションが、でも本当に美味しい時は顔が違うのでその時は悦の時間ですね。 これだから料理は止められない、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
無性にコロッケが食べたくなって、、、。 |
2014-01-27 Mon 19:34
昨日、買い物行った時、冷凍のコロッケがあり、無性に食べたくなった。
手には取ってみたが、でもでも「冷凍」、、、。ぐっと堪えて、「では作ろう。」 ということでジャガイモを茹でて潰し、ひき肉とタマネギを炒め塩コショーし混ぜてコロッケを作った。 子供の頃、まだ日本が貧乏な頃、母親が新ジャガが出来ると作ってくれた。その頃はひき肉なんぞない。純粋に芋だけ。 でも、醤油・味噌味ではない味に飢えていたので旨かった。 ![]() 鶏手羽が安かったので、ニンニク・鷹の爪・酢・醤油・砂糖を入れ、最後に五香粉を入れて煮た。楊貴妃煮に近いか? 20代の姫達には肌に潤いを、50代の妻には何とか維持と膝など関節の痛みが出ないように配慮、、、、。 ![]() 豚肉・豆腐・エノキ、そして畑の春菊・ネギを入れて出汁・醤油を入れて薄味にし、最後に大量の大根おろしを入れたみぞれ鍋(汁代わりに少量にした)、食べる時にポン酢をかけて食べた。 ![]() またまた、リクエストによりカブの酢の物(柚子風味) ![]() 全体はこんな感じだが、角の方に蕗の薹味噌がある。 ![]() 全部で材料費は900円くらいだろうか?安上がりな夕食だ。1/3くらいは残って朝食べたので、600円。 家族4人だから一人当たり150円。節約節約、、、、。週末主夫は思う、何か物の値段が上がったなあ〜〜。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
寒い寒いと言っていても春の兆しが |
2014-01-26 Sun 20:54
20日は、大寒でした。そして節分までのこの時期、一番寒く荒れた天気です。秋田の方では大変な雪のようです。
今日、買い物の帰りに産直に寄ってみたらこんな物があった。 そう蕗の薹です。初物で早速買って帰った。 ![]() 帰ってテーブルの上に置いていたら姫達が「オ〜蕗の薹だ」、姫達は、私が蕗の薹味噌を作ると読んでいて期待の声だ。 そして、期待どおりに作った。 ![]() 普通の20代の女性がそんなに好むか???オッサン化している。まあ、小さい頃から義父に良く作って貰っていて、食べて春を感じるのだろう。今夜は蕗の薹味噌をチビチビ食べ「口の中が春だ〜〜〜〜」と言いながら酒を飲んでいた。ほんまにオッサン女子や、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
神の宿るパワースポット、、、、? |
2014-01-26 Sun 14:01
昨年は出雲大社の大遷宮で全国から多くの人に、ここ島根に来ていただきました。未だ余波があるようです。
玉造温泉は、満員御礼でその周辺の宿泊施設もなかなか予約が取れないという島根らしからぬ状態になりました。 出雲は縁結びの地ということで若い女性のグループが多かった。オッサンは鼻の下を伸ばし、随分面長になってしまった。出雲大社は当然、八重垣神社、玉作神社、その他須佐神社、須賀神社、、、、、。 出雲は神話のふるさと、そして日本の原点のような所があります(要は昔のまま、田舎ということかな?) 神社も多く、何の変哲もない所に思わぬ史跡があったりします。 そんな中から、こんな神社を紹介します。今日は、雨模様、食材の買い出しのついでに玉造温泉を目指しました。 「一人女神社」(ひとひめ、ひとりめ神社)、玉造温泉を南に2〜3kmほど行った。長閑な田園地帯にあります。 名前が変わっていますよね、、、、、。玉造温泉に行かれた際には玉作神社とセット行ってみられるのも良いと思います。女子一人旅の人も。 ![]() 参道入り口には左右に重量感のある立派な灯籠があります。そして、神社のある所は鎮守の森という雰囲気です。そして。トトロでも出て来そうです。 ![]() 境内への入り口には、イカツイ顔をした狛犬が鎮座しています(一人女に近づくなとでも言うように、、、、。)。 ![]() 本殿はそんなに大きくはないけど歴史を感じさせます。 ![]() そして、裏手に回るとパワースポットの様相です。 ![]() そして、斜面の上の方に御神木(ムクロジの木)があります。本当に神が宿っている雰囲気がありました。 ![]() 出雲地方には、まだまだパワーを感じる箇所がいっぱいあります。1000年以上前の昔から延々と受け継がれ、その地域に住む人たちを見守って来たのだと思います。そして、今なお、地域で大切にされています。ただ、時代は変わり、だんだんそれも難しくなりつつあります。 昔の人の仕事は、ほとんどが農業で、五穀豊穣を祈り、神を崇めたのだと思います。今はサラリーマンが増え維持するのも大変なようです。 それに、今は五穀豊穣を祈らなくても、食べる物は簡単に海外から入って来るから収穫に感謝する気持ちなど日本ではだんだんなくなって行くんでしょう???? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっぱり畑には癒される |
2014-01-25 Sat 19:15
昼過ぎから畑に出た。かといって、今の時期、畑自体は何もすることがない。
今は、ひたすら、昨年切った木を焼くことだ。これが残っていると春に草刈の時に当たって邪魔だ。 まあ、焚火オタクの素流人にとっては、それは癒しだ。やっと3/5くらい焼いただろうか??? ![]() そして、畑の様子だが、水菜・ビタミン菜は雪のため痛んでいるが十分食べれる。スーパーでは見てくれが悪く、こんなのは売り物にはならないが、、、、。せっかく作ってやったのだからありがたくいただかなきゃ罰が当たる。 ![]() らっきょうもちゃんと元気にしてる。でもちょっと肥料をやった方がいいかな????素人にはわからない。 ![]() やっぱりハウスの中の野菜は、暖かいだけあって元気が良い。そして何よりも葉が柔らかい。 ![]() 高菜も凄く柔らかい葉だ。 ![]() そして収穫した野菜、春菊、高菜、大根(大根は通常の食用、切干し大根用2本、丸干し用2本)、カブ、二十日大根、ネギ、水菜だ。まだ採れる野菜はあるがそんなに採っても食べれない。 ![]() 今日は、我がチームの新年会で昨日に引き続き飲みだ。なので今夜は夕食は作らない。でも、明日は気温も下がり雨なので今日野菜を採った。明日の夜は、採った野菜を使って料理を作らなくては、、、、、、。 やはり、自分の畑で採れた野菜を食べれるというのは、ある意味贅沢かな?これだけは都会より良いが、、、、。まあ空気もきれいかな?但しPM2.5が飛んで来なかったら、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
久し振りの畑日和 |
2014-01-25 Sat 09:23
今日は、暖かくなる。天気予報を見ても夕方までは雨は降らない。
晴耕雨読は良く言うが、こちらでは冬は暖外寒中、風静凪動の条件が付く。 雨(雪)・寒・風が強い日はほとんど畑はできない。3週間ぶりだろうか??? 昨夜は飲みでちょっと二日酔い気味、でもこの機を逃す訳にはいかない。 さて、安倍さんの発言でまた中国が過剰反応している。まあ舌戦で国際的に優位に立とうとしている。 安倍さんも言えば言う程深みに嵌って行く。 「戦略的互恵関係」などきれいごとを言っているが、向こうはそんなこと考えていない。 日本は、貿易相手国として大切だが、向こうは他の国があるからどうでも良いよとしか思っていない。 もちろん技術力などからしたら身の程知らずだが、、、。 日本の企業も儲けることばかり考えず、ちょっとは距離を置いたらどうかとも思う。 公共事業の入札などは、日本の大手企業ですら、ランクを落とし参加させないのだから、、、。 日本が中国との貿易を重要視していることで足下を見ている感じかな??? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
八朔ピールは好評だった |
2014-01-23 Thu 19:20
前にアップしたものは途中だったが、最後にグラニュー糖をまぶし出来上がり、味見したが上手く出来ていた。
苦みだいぶん抜けて、程よい苦みが残った。 瓶詰めにして保存、お茶受けに食べるといいだろう。紅茶にも良いかな?これで次女にパウンドケーキを作ってもらうのも良い。 そして、1瓶を人にあげたら好評だった。でもお世辞かもね?????まあ作り方は分かったので、また作ってみても良いかな、何ぶん原価はほとんどタダだ。 ![]() さて、今日は東京都知事選が告示され、選挙戦に入った。まあ、遠く東京のこと、田舎の人間には関係ない。 でも、東京って、GDPなどで見ると世界14番目の国と同じくらいだそうだ。知事は、そこの大統領みたいなもの、そう思えば凄い権力だな〜 なんか、争点がはっきりしない、舛添・細川との戦いというより安倍と小泉の戦いだ。 東京オリンピック、今更「止めたとは言えない」ので争点になるのかな?そんなことより、東京が考えなくてはいけないのは少子高齢化対策と防災だと思うけど、、、、。まあ関係ないけど、、、、。 防災ではないけど、一時騒がれていた遷都が良いんじゃないの? 東京近郊で大地震が起きたら、首都として機能しない。 やっぱり、長い間地震がなかった京都周辺が良いような気がする。京都と奈良の中間の京田辺付近なんかいいじゃないかな?関空にも近いく海外からも来やすく海外から来た人は「おお〜japan」と観光もしてくれる。新しい新幹線も奈良付近を通るらしいから、、、、。 東京は商業都市でいいんでは???あれだけ集積したのだから、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑を始めた訳 |
2014-01-22 Wed 19:32
菜園や畑をやっている人はそれぞれ理由があるでしょう。
子供の頃、野菜は後ろの畑から採ってくるものという環境に育ち、頭ではわかっていても野菜は買う物ではないと大学時代まで思っていた。 就職して東京にいたが、最初は外食ばかり、次第に金がかかる、飽きて来たということで少しずつ料理を始め、野菜を買った。 その後、島根に帰ってからは、まあ買うけど結構実家からもらったりした。 今から20年程間にレスター・ブラウンの「誰が中国を養うか」という本を読んで、ちょっと衝撃を受けた。 詳細は書かないが人口が増えすぎて、2040年頃には、食料供給が追いつかなくなる。というものだ。 しかし、仕事がまだ忙しくできなかったが、畑をできる環境にはあったので数年前から野菜づくりを始めた。 その間に、食の安全など話題になり、TPP問題などもある。 TPPはどこの国も輸出したいので、日本も車や電気製品などを売って外貨を稼ぎたいだろう。でもアメリカが輸入してくれればいいが、、、。今のままでは、アメリカの食料戦略に嵌められるだろう。日本は一番大事な食料確保を放棄してしまうことになる。今でも先進国の中で一番低い自給率だ。今後、さらにアメリカからトウモロコシや大豆や小麦や米がどんどん入ってくるようになる。オーストラリア、ニュージーランドからも、、、。 大豆は95%輸入もの、多くは家畜の飼料になるが、食用油や醤油などの加工品に使われる。豆腐は遺伝子組み換え大豆は使っていないというが、加工品には使用されているだろう。そして、いずれは豆腐も、、、、。 外国から安い食料が入り日本の農業は壊滅的状態になるだろう。北海道のてんさいなども全滅するだろう。まあ、今の農業を担っているのは高齢者だからいずれは駄目になるけど、、、、。まあ米は簡単だから平地で大規模にやれば、そこそこは確保できる。 韓国などは貿易依存の国で輸出が生命線でアジアでの立場が危うくなるので、今更ながら取って返したようにTPP参加を言い出した(日本に競合するため)。だんだん経済戦争的な様相を呈して来た。そして、時が進みレスターブラウンが言うような事態になれば今度は食料争奪戦になるだろう。 まあ、今の時点で車などが売れなくなるのは日本経済に大きな影響はある。タダでさえ閉塞感があるのだから、かといって食料を人質にするのはいかがな物か?世界的に食料が不足すればどこの国も自国第1で日本になんか売ってくれない。 飽食時代にどっぷり漬かって、金を出せば買えるという脳天気な日本かな????と思う。 そうなれば、日本は万歳だね、、、、。まあその頃までは生きていないが子供は生きている。 少しでも、自分で食べる物は安全な物で自給自足したい気持ちだ、、、、。田んぼが半反ちょっとあれば米も自給できるんだが、、、、。都会の人に言わせると自分だけが良ければ良いのか、、、。と言われそうだが、日本の経済成長から取り残され、アベノミクスの恩恵もない地域のせめてもの自衛です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
老犬の寝顔 |
2014-01-21 Tue 21:36
我が家は、長女の送った牡蠣で牡蠣三昧の日々を送っております。すみません、、、、。でも早く食べなきゃという強迫観念もあります。
1日目に続いて、蒸し牡蠣、本当はこれが素朴で一番美味しい。 ![]() 妻が安かったから買ったというお酒、一応大吟醸のようだけど、、、、ただサッパリしていて姫達には飲みやすかったようだ。 ![]() そして今日は牡蠣ご飯、でも牡蠣の丸ごとが載っていてちょっと豪勢、、、、。次女に言わせれば宮島で食べたのと同じ、、、、、。 ![]() でも牡蠣ネタは「お前、美味しい物を書きやがって、、、、、。」と叱られるかも、、、。 今日は、未だに頑張っている愛犬の2度目の登場です。推定年齢17歳3ヶ月、去年夏は越せるか?年末は越せるか?と言っていましたが、未だに元気で我が家のヒーローです。(私は、、、、。と言うと姫達はオッサン何言ってんの?と姫達に叱られるだけ) でも、この我が家の愛犬(コン)はずっと姫達の成長を見守りました。今は、お漏らしもするけどやはり我が家の一員です。動物病院の先生が、ここまで生きていたのは、家族の愛情でしょう。と営業ベースだけど言ってくれました。 死んだら、お骨にして畑に埋めてやるよ、畑で話し合おう。 良い寝顔だ、、、、、一応安心しきっている。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
牡蠣は、、、 ふふふ 旨い |
2014-01-20 Mon 19:28
早速、昨夜、牡蠣を食べた。ノロウイルスで大変なことになってもいけないので十分に蒸して食べた。
長女曰く「岡山の養殖漁師は、焚火をして1斗缶に水を少し入れて沸騰させ、牡蠣を入れて蒸して食べる」と豪快な浜料理だ。海水の塩味があり何にも調味料は入らない。そして焚火は暖を取るために必要だから凄く合理的だ。 我が家では大きな鍋に水を張り牡蠣を蒸した。時間は5〜6分くらいだそうだが、ちょっと長めに、、、。 ふふふ 旨い、、、、。磯の香りと海水の塩味、、、、そして牡蠣の旨味。 ![]() 夕食は、地中海料理Ver. でスペイン風オムレツを作った。小さいフライパンがなく卵焼き器で焼いたのが失敗のもと、卵焼き器は直角に立ち上がっていて上手く取り出せない。このため別のフライパンにひっくり返したら形が崩れた。 でも、味は良かった。パプリカ、タマネギ、ベーコンを炒め、冷ましてから溶き卵へ、後は焼くだけ ![]() 作り置きのトマトソースとひよこ豆・セロリ・ニンジンで野菜スープ ![]() そして、メインはパエリア、普通はこれ見よがしに海老が入っているが、今年は特に海老は高い、あの偽装事件で有名になったパナメイ海老でも高い。そこで牡蠣で代用、イカは、例の貰った紅イカ、それに鶏肉・あさり、野菜はパプリカ、エリンギ、タマネギ、トマトソースとブイヨンのスープにサフランと言いたいが貧乏人にはないのでウコンで色付け(ちょっと寂しい) ![]() 前にはフライパンで作ったが、ホットプレートが上手くできる。フライパンはガスにかけると真ん中の方だけが熱くなり焦げるが、ホットプレートは全体に熱が上がるので焦げず、上手くできる。(これおすすめ) そうそう、今日の全豪オープンテニスで錦織圭は0−3でランキング1位のナダルに敗れたものの 6−7 5−7 6−7 だから頑張った。 有名人の少ない島根 錦織はそう松江の出身です。トップ10は近いぞ〜これからも頑張れ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
スイーツな1日 |
2014-01-20 Mon 06:37
今日も朝早く仕事の3女を送り、早めの朝食を取り、1日が長い得したような気分。
次女が、貰ったリンゴで作り保存しているカラメル煮を使ってパウンドケーキを作った。 ![]() そして、出来上がってから紅茶を入れて御馳走になった。旨かった。 次女は結構スイーツを作り食べさせてくれる。 ![]() オッサンは、全豪オープンテニスのテレビ中継を付けながら、写真の整理をしたり、コザコザした用事をやったり、本を読んだり、ブログを見たり、、、、。 そして、辛党のオッサンは、昨日食べた八朔の皮を使ってピールを作った。妻が言うにはなかなか良い感じだと 褒めておいて、また作らせようという魂胆か、、、、? 後は、グラニュー糖をまぶせば出来上がりだ。 ![]() 午後の2時半頃玄関のイヤホーンが「ピンポ〜ン」、宅急便だ。 岡山の長女から牡蠣が届いた。備前市日生のものだ。 仕事の関係で安く買えれる所を聞いたようで、ここ5年毎年、この時期に送ってくれる。 ![]() 生半可な量ではない、1斗缶にぎっしり入っている。120〜150個くらい。中には貝同士がくっ付いていたりするものもある(いくらか聞いたことはないけど、妻が3000〜4000円位と聞いたとのこと、安い)。当分牡蠣三昧の日が続く。早速、義母の所にもお裾分け。 ![]() 娘達からの貰い物でスイーツな気持ちに、そしてスイーツを作った冬の休日だった。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
適当にエスニック |
2014-01-19 Sun 07:43
今日も寒い、朝早く休日出勤した3女を送って行ったが、一部路面が凍っていた。
外に出るのが億劫だ、まあどこにも出なくてもすることはいっぱいある。 昨日の夕食はエスニック、醤油臭い料理も飽きる。 インディカ米を炊き、豚ミンチとセロリと冷蔵庫の中で萎れかかったピーマンを炒めグリーンカレーペーストとナンプラーで味付けご飯に載っけた。 ![]() 鶏肉、キノコ、タマネギを煮て、ウエイパーを少々、そしてナンプラーで味を付けココナッツミルクを入れたスープ ![]() 畑のカブをくり抜いて、中に鶏ミンチ、カブ、ネギ、ニンニクで炒め塩コショーで味を付けて、この具材をカブに詰めてレンジでチンし、その後スープで煮た。スープにはネギとカブ菜、味付けはナンプラーとカレー粉 見た目良く作りたかったけど、、、、腕の問題だね。 ![]() そして、ハウスで採って来たレタスや水菜な、そして先月採って来て寝かしていた八朔を使ってサラダ、ドレッシングは、オリーブオイル・ワインビネガー・コショー・ナンプラーを混ぜて作った。 ![]() 全体はこんな感じになった。 ![]() ある野菜などをどうエスニックにするか色々考えてみたが、面白かった。はやり冬野菜でエスニックは結構難しい。 まあぼけ防止には良いかな????頭も使うし、手も使うし、、、、。 オッサンも頑張っている。受験生達センター試験頑張れ、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっぱりビニールハウスがあると良い |
2014-01-18 Sat 14:30
今日も松江は寒い、朝からみぞれ模様
8時半に家を出てさっさと買い出しを終え畑へ ここのところの雪などで露地の葉物はだいぶん痛んでいる。 でも、ハウスの中は、植えるのが遅かったが、順調に成長している。 やっぱり雪の降る地方はビニールハウスがあると良い。 ![]() 大根やカブは雪は関係ない。大根は多めに採って切干し大根を作った。 ![]() 今日、食べるためにハウスの中の野菜をちょっと採った、レタス、春菊、水菜、水菜は柔らかそうでサラダで食べれる。 ![]() そして、採って来た春菊、ネギを使って昼は熱々の鍋焼きうどんを作って食べた。体が暖まり美味しかった。おまけに昼からビールも、、、、。 午後はのんびり大量にある八朔でピールでも作ろうかな?怠惰な休日だ。でも贅沢な時間だ。 午前中、妻に岡山にいる長女からメールが入った。「牡蠣を送った」と明日の昼頃に着くらしい。楽しみだ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やっと週末が来た |
||
2014-01-17 Fri 21:27
やっと土日が来た。「さあ〜畑に出るぞ〜」と言いたい所だが、残念ながら明日はみぞれ模様、日曜日もあまり天気が良くなく寒い。北海道・東北・北陸の人に比べればまだ良いけど、この時期はつまんないや〜
まあ、週末は体もなまっているしジムに運動でも行って汗でも流そうかな?また本を読んだり保存食を作ったり、料理を作ったりしようかな??? 今日の昼、林望の「どこへも行かない」旅を読了した。 林望は作家であり、国文学者で若い時期イギリスに行っていた。まあちょっと真面目で偏屈な感だが、物事を斜に構えて見るので割合読んでいる。 この本は、別にどこにも行かないという訳ではなく、団体旅行やお決まりのコースの観光ではなく、まあ行き当たりばったり、そして人が行かないような所に大きな感動がある。商業主義に乗った旅は面白くない。 何もない所こそ色々と思いを馳せられ良いというようなことなどが書かれているが、まあ、彼のようには出来ないが、頷けるところはある。海外で香港に行くまでは、ツアーで行ったが、現地では全てフリープラン、旅行社に連れ回られるのは嫌だった。時間に追われるように観光地に行き、あまり食べたくもない食事が付いていたり、挙げ句の果てに地元業者と結託してしょうもない土産物屋に連れて行かれたり、、、、。 やっぱり、旅は自分で組み立てたい。行きたい所に行き、食べたいものを食べ、折角の自分の時間を有効に使いたい。
ブログを見ている人は、まあ皆変人いやこれが正常の人だから分かっていただけますよね〜、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
||
香港・マカオ旅行15 〜あ〜あ やっちまった〜 |
2014-01-16 Thu 19:29
最終日、朝早めに起きて急いで荷造りをし7時前にはチェックアウトしタクシーで九龍駅へ、そして電車で空港に向かった。
空港についてから、お粥の店で朝食を食べた。最初の日もお粥、最終日もお粥、お粥は旨い。そして油条(揚げパンみたいなやつ)も旨かった。 ![]() ![]() 腹を満たして落ち着いたところで事件が起こった。 妻が、バッグを探すが携帯電話がない、、、、。急いでいてホテルに忘れた。 私の携帯で電話をするが、言葉が、、、、、。その後、日本のAUに電話をして使用できなくした。 そして、JALのカウンターに行き、言葉がわかる人にホテルに電話をかけてもらった。でも見つからない。たぶん、掃除のおばちゃんかなんかがメイド・イン・ジャパンで拝借したのだろう。 今回は妻が香港で携帯、その前年は私がソウルでデジカメを紛失、困った夫婦だ。 この時、JALのお姉さんが本当に親切に対応してくれた。「地獄に仏」という程までではないが嬉しかった。 なんだかんだで搭乗手続きも遅れ、そして急いで決めていた免税品を買い、出発15分前、一番最後に機内に入った。この時もそのお姉さんは事情を知っていたので搭乗口前で心配して待ってくれた。 ありがとうございましたJALさん ちょっとしたハプニングはあったけど何とか無事に日本に帰って来ました。羽田を経由してその日の夕方我が家にたどり着きました。 土産の一部 出前一丁 ![]() シンガポールに行った時美味しかった「ラケロル」、マカオにあった。 ![]() ナシゴレンの素、粉末のココナッツなど ![]() マカオで買ったポルトガルワイン ![]() その他、マカオで「杏仁餅」(アーモンドクッキー)、エッグタルトをたくさん買って帰った。海外に行くと買い出しと間違われるくらい買う。こんなものではない、、、、。 今回は、マカオが主で、香港は通過点だった。マカオは行って良かった。 香港は、大都会だがビルばかりで田舎者には馴染めない。食べる物も何となく中国、、、、という感じだし、近代的なビルはあるが古い建物も多く、街全体としては綺麗ではない(夜景で見る分には良いが、、、、)。そして、賑やかなところもあるが殺伐としている。それなら東京の方が断然良い。買い物も東京が断然良い。まあ、ちょっと寄っただけだから決めつけるのは良くないが、、、。また行きたいかと言われればそうでもない。シンガポールやホーチミンの方が全体的に明るくて良い。 まあそれでも愉しい旅行でした。 そして、この頃思うが、香港は人口700万人、狭い所に人、人、人だ。でも中国全体では13億人以上、なんか人が湧き出る感じだ。その中国、あと30年もすれば高齢化が進み、大変なことになると言われている。その頃には65歳以上が4億人を超すそうな、、、、。今のこの経済成長ももう少ししたら大ブレーキがかかる。中国は問題だらけだ。(日本もだけど比じゃない) 今日のネットのニュースを見たらPM2・5が北京で凄いらしい。日本に影響がなければ良いが、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
香港・マカオ旅行14 〜九龍〜 |
2014-01-15 Wed 19:39
香港島からフェリーで帰り、九龍側の海に面した公園に行った。そこでは、アジアの舞踊のイベントをやっていた。
どこかな?タイ辺か、、、、。 ![]() 2組のカップルが妙に怪しげに腰をくねらせたりして踊っていた。 日本もあった。でも何故か知らないが、外国人が空手の道衣を着ていた?????(笑) ![]() その後、ホテルにチェックインした。インターネットで予約し安くて日本人にも人気があるYMCAだ。値段はツインで12〜3000円くらいで朝食なし、海側の部屋にした。目的は夜の光のショーを見るためだ。 フロントで手続きをすると、係員が海側の角の部屋があるからどうかと聞く、値段は同じ。もちろんOK。 そして、部屋に入ってみてびっくりスイートの部屋だ。部屋からの眺め。 ![]() ホテルの部屋。リビング的な部屋とベッドルームと2つある。新しくゴージャスというホテルではないがびっくりした。 当日は日曜日で空いていたのか?団体客でないのでサービスで回したのか????? ![]() ![]() しばらくホテルで休憩してから街に出た。さすがに人が多い。島根の田舎者は人に酔いそうだった。大きなショッピングビルを見たり、買い物をしたりした。また、食べる所の下見をして、そしてビールやちょっとしたツマミを買って7時半頃一旦ホテルに帰った。 ![]() ビールを飲みながら海の方を眺めた。そして8時から光のショーが始まった。香港島のたくさんの高いビルから光が発せられて綺麗だ。今回、これを見るのが一つの目的だった。ショーは15分程で終わったが綺麗だった。 ![]() その後、再び夕食を食べに夜の街に出掛けた。予め、ショッピングビルで見つけたベトナム料理の「フォー24」に行った。ベトナムに旅行した際に何回か食べたので妙に懐かしかった。私は牛肉のフォーとビール、妻は鶏肉のフォーを食べた。 ![]() そして、妻はベトナムの濃いプリンが忘れられず注文した。 ![]() 腹も膨れて、予め見つけておいた香港の「ウエルカムスーパー」に行き、果物やちょっとした土産のお菓子などを買った。 ![]() ![]() そして、香港の夜景を見ながら、そして酒を飲みながらゆっくりとした夜を過ごした。さあ明日は日本に帰る日だ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
餃子を大量に作った |
2014-01-14 Tue 19:17
昨日はみぞれ模様で寒く、外に出るのも億劫。それでも午前中は気力を絞って買い出しには出掛けた。
そして、4時頃から餃子づくりをした。 キャベツ、豚ミンチ、ニンニク・生姜の摺り下ろし、塩コショー、醤油少々、オイスターソース、胡麻油を混ぜた。 そして、大量の餃子を作った。 焼き餃子用は市販の餃子皮を使い、水餃子用は小麦粉を捏ねて細く伸ばし、包丁で切って伸ばし棒で丸く伸ばし、餡を包んだ。こんなこと面倒なのにと言われるが、、、、。 水餃子は、皮がちょっと厚い方がつるんとして喉越しが良い。中国人みたいに上手く伸ばせない分かえって良い。 何年か前の毒入り餃子事件以来、我が家では1回に大量に作って冷凍します(単身赴任している時で、冷凍餃子が怖けりゃ自分で作れば良いと悟った)。 小分けに冷凍しておくと便利だ。そして使った材料が分かっている分、安心な食べ物です。 ![]() そして、餃子鍋というべきかスープ餃子言うべきか?姫達は、ご飯は食べずにしっかり水餃子を食べた。 ![]() その他、買い出しに行った際、しめ鯖になる鯖が200円と安かったので買い、酒のツマミにしめ鯖を作ったが、次女にたくさん食べられてしまった、、、、。 ![]() 前日の残りのふろふき大根。なんだかんだと言って、酒のツマミばかりだ。でも安上がりに美味しかった。 餃子をたくさん作ったからこれで妻はまた手を抜くだろう、、、、、。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
キムチをたっぷり入れてチヂミ |
2014-01-13 Mon 15:30
外はみぞれが降り寒い、外に出る気もしない。おかげでしっかり本が読める。
活字中毒なので本さえあれば十分に暇つぶしは出来る。買って積んだ本はいっぱいある。 でも、この3日間、あまり体を動かしていないのでフラストレーションがたまっている。 暇に任せて、妻のオーダーに応え昼食にチヂミを作った。人数を勘違いし大量に作ってしまった。 チヂミの素(粉)に卵・ニラ・豚肉・イカ、そしてキムチをしっかり入れた。キムチを入れると旨味が増す。大阪の鶴橋で食べたチヂミもキムチが入っていて真っ赤だった。 それにコチジャン・醤油・酢を混ぜたタレを付けて食べた。 ![]() フラストレーションを晴らすかのようにビールを飲み旨かった。昼間からビールを飲む怠惰な休日だ。昨日は二日酔いで胃が重たかったが、今日は快調でワッシワッシと食べた。 年末に大量に貰った紅イカをしっかり入れたので、イカ好きの妻は人前には出せない形相で食らいついていた、、、、。 全豪オープンテニス、クルム伊達は負けて残念だった。対戦相手は16歳の選手だったがスタイルが良く、日本の16歳とは全然違うとエロイおっさんは違ったテニスの見方をしていた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
香港・マカオ旅行13 〜ワンチャイでの昼食〜 |
2014-01-12 Sun 21:30
だいぶん歩いて疲れ昼食を食べる所を探した。店はいくらでもあるが今ひとつこれだという所がなかった。
そうするうちに下の写真の店を見つけた。「原汁原味」と書いてある。薬膳料理????興味があったので入った。 ![]() そして、注文した。味のついた米を蒸かしたようなような料理で海老などが載っていた。結構量があり美味しかった。 ![]() そして豚肉の料理、凄く柔らかく調理されていた。これも美味しかった。 ![]() そして、スープ(コーン?)、塩気が薄くてあまり美味しくなかった。 ![]() なんという野菜かしらないが茹でてあり、タレに付けて食べた。 ![]() 全体はこんな感じだった。全体的に上品な味付けで美味しかった。何となく中華料理という感じではなかった。そして、割合高かった。でも満足できる昼食だった。 ![]() そして、お腹も膨れ再び歩き出し、フェリー乗り場に向かった。旅行に行くと本当に良く歩く、30000歩くらいは歩いている。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
天気は良いのにどうにもならん |
2014-01-12 Sun 12:59
|
香港・マカオ旅行12 〜香港島〜 |
2014-01-10 Fri 21:46
今朝、起きると雪が15cmほど積もり銀世界でした。朝、急いでいて写真は撮り忘れた。
さて、香港・マカオ旅行も4日目、早く目が覚め荷造りなどをした。マカオの朝、リスボアホテルも見納めだ。でもちょっとこの異様な光景は印象的だ。 朝食後、タクシーで外港に行き、高速船で香港に向かった。香港には10時半頃に着き、ホテルに荷物を預け、直ぐに香港島に向かった。 ![]() 香港島に向かうフェリーは安い、2.4香港ドルで、自販機で緑色のプラスティックのコインのようなものを買い、それを機械に通して入場した。フェリーから見る眺めは近代的なビル街だ。 ![]() フェリーを降りると道路を横切ることなく歩道橋がずっとつながっていた。 ![]() 80〜90階くらいあるビルが林立していた。 ![]() このビルの谷間、歩道橋の下の路上で多くの人がいる。ほとんどが女性だ。この日は日曜日、この集団はいったい何だろう???中国人はほとんどいない。フィリピーナが多い。はて何の集団だろう???? ![]() その後、乗ってみたかったトラムでワンチャイに向かった。トラムの料金も2.3香港ドルで安い。 ![]() 近代的な高層ビルがある一方でこんな露天が同居している。 ![]() ![]() ワンチャイは庶民が使う市場があり、こういった肉屋もあった。これを見るとある意味香港だなあ〜と思う。 ![]() 新しく整備された市場もある。その他、色々な店があり見ていると愉しくなったが、中国の物であまり買う気はしなかった。 ![]() 街中を歩いているとこんな求人広告があった。 ![]() 香港は、貧富の格差が世界一の街だ。世界の金融の大きなマーケットではあり、とてつもなく裕福な人と、畳1〜2畳に住むとてつもなく貧乏な住民が同居する街だ。日本の貧富の格差なんて比じゃない。日本の旅行雑誌は香港の煌びやかな部分だけどこんな香港がホンマモンです。でも貧乏人はそこに親しみも感じます。 今日のニュースを見ると尖閣諸島だけでなく中国が南シナ海に出て、色々とトラブルを引き起こしている。この国は、未だに中華思想なのか?小学校の問題児なのか? 周辺諸国に、問題ばかり投げ掛ける大人の振りをした問題国だ。PM2.5にしても自分の国で処理してほしいもんだ。でも彼の国内部闘争でそれもままならないようだ。中国4000年の歴史が生きている。急速な高齢化様々な問題を抱えている。問題はそれだけではない。そして日本もこれからの高齢者問題が大変だけど(特に東京を始めとする大都市、田舎は既に超高齢化、人口的にはそう高齢者は増えません。)、中国はもっと悲惨な状況に落ちる。中国、これ自己崩壊要素を一杯持っている。それだからこそ中国共産党幹部は目線を外に向けているのかもしれません。 さてさて、あの集団は、フィリピンの女性達です。香港は貧乏人も多いがとてつもなく金持ちも多い。その金持ちのメイドなんです。この日は日曜日、ご主人一家は家にいるので家には同胞を呼べない。なので同胞が街の中でこうして集まっているんです。ちょっと寂しい気もするけどこうしてたいした物はないけど集まって楽しんでいるのは人間の原点だね、、、、。お金で物を買って裕福そうにしていてもこれに勝る物は本当はないと思える。 長々の記事読んでいただいてありがとうございました。今週は長い休みの後疲れました。仕事は置いといて明日からの3連休、素流人は私なりに楽しみたいと思います。皆様も良い3連休にしてください。そうでない方は申し訳ありませんが、別の機会に愉しいんで下さい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日は寒い 北国の人たちに甘いと言われるけど、、、。 |
2014-01-09 Thu 20:37
今日は、ここ松江も寒いです。昼頃から雪が降っています。
明日朝はマイナス、でも北海道・東北・北陸の人たちには「甘い甘い」こちらではそんなものではない。とお叱りを受けるかも???? で雪雪雪です。 でも、明日朝、マイナス温度、凍結する道路を運転するのは結構ストレスです。年に数回しかないもんで、、、。それも「甘い甘い」と言われるか??? 尤も。東京で雪が降ってテレビで大騒ぎしている時「甘い甘い」と言っているけど、、、、。」本当は、ちょっと写真を入れてアップしたいけど明日朝は早起きして、早めに家を出ないといけない。(真面目でしょう〜) 本当は、飲み過ぎて眠いだけかも??? まあ、自分のことはさておき、日本列島冷え込みます。気を付けて行ってください。 今日は早く寝ますのでおやすみなさい、、、、〜〜〜〜。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
香港・マカオ旅行11 〜ポルトガル料理〜 |
2014-01-08 Wed 19:55
年末・年始の記事は一通り終わって、再び香港・マカオ旅行です。
買い物を一杯持ってホテルに帰り、しばし休憩、併せて、言葉がわからないのでホテルのフロントで今日の夕食を食べるレストランを予約してもらった。 予約した時間が7時半で、時間もあったのでホテル内のマイケルジャクソン・ギャラリー見てその後で、街をブラブラしながらレストラン方面に向かった。 下の写真は、ガイドブックに載っていた一応有名な牛乳プリン屋だ。妻が買って食べてみたが、口に合わなかったようだ(甘みが足らなかったようだ)。 ![]() そしてレストランのすぐ近くにあった日本で言えばおでん屋さん、練製品を煮込んだ物を売っていて、たくさんの人だかりだった(東南アジアでは良く練製品を食べている)。 ![]() そして、予約しておいたレストラン(ファッシウラウチャーンテン)、やはりマカオに来たんだからポルトガル料理だ。いつもフードコートでは寂しい。 ![]() 店内は落ち着いた雰囲気で良かった。そして妻が頼んだのが「カレー蟹」。写真を見てヨダレを垂らしていた。 ![]() 私は、鳩の丸焼き。 ![]() そして野菜の煮込みを二人で、その他パンやサラダワインなどを頼んだ。この野菜の煮込みが優しい味でことの外美味しかった。 ![]() 私は、ワインを何杯かお代わりし、妻は美味しくなかったプリンの口直しにデザートにプリンを頼んだ。 ![]() 満足した夕食だった。 満腹感と酔いとそして心地よい風の中、再び歩いてホテルに帰った。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
ちょっとは優雅に抹茶と和菓子 |
2014-01-07 Tue 19:03
私のブログを見られている方は、料理は「男の料理」で繊細さはなく、盛りつけもセンスがなく所詮「男の料理」で大雑把、ガサツと思われる方も多いと思う。確かに繊細さやセンスには欠けると自分で思う。
そして、畑をやっても丁寧ではなく、これまた大雑把、まあこれは、畑が広いのと週末農民で時間がないこともあるが、、、、。でもやはり大雑把。 「教養や文化を感じない」とも言われかねないけど、5日の午後は、ちょっと優雅に抹茶を飲み和菓子なんぞを食べた。和菓子は3女が買って来た。良く休みの日の午後はこうしてお茶する。 ここ松江は、日本3大菓子処(京都、金沢、松江)だ。江戸時代、7代藩主の松平治郷が不昧流を確立してからお菓子づくりも盛んになった。 甘いことは甘いがケーキなどよりサッパリしていて抹茶と一緒に食べるのは好きだ。抹茶も自分で点れる。不昧流ではなく素流人勝手流だ。抹茶を茶器に入れ、お湯を注ぎ茶筅でササット混ぜる。勝手流ではあるが子供の頃に親に教えてもらった。ここ出雲地方は庶民も日常的に抹茶を嗜む。 松江の老舗お菓子屋「桂月堂」のもの ![]() こんなのもありました。 ![]() まあ抹茶を嗜むと言っても、まあイメージは変わらないけど、、、、。ガサツ人間はやっぱりガサツ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
だんだん質素になる夕食 |
2014-01-06 Mon 18:48
今日から仕事、この年末年始は暦の関係で長かったため、仕事は忘れてしまった。なかなかペースに乗らない。
さて昨日の夕食、だんだん質素になって行く。 畑のネギ(三つ葉が最高だけど今は高い)・冷凍保存している鶏もも肉を使って親子丼。でも、卵は結構フワフワに出来た。 ![]() 畑のカブと自家製ベーコンでスープ(前にも出たかな?)。 ![]() 後は、白菜のおひたし、焼き厚揚げ(これで酒を飲んだ)。休みなってから1月2日を除いて作っているので、いい加減 面倒くさくなった。そして、物を買うにもまだ、足下を見て高いので、ある物を使っている。 でも、本当は、姫達がこの休み中に太ったと言う。いくら太ったかって?それは若い女性には聞けない。 妻に内緒で聞くと1〜2kgの間という、、、、、。まあご飯もだが、間にも色々食べているからなあ〜 ということで質素に、、、、。 ![]() 今日は仕事始めということで昼食は仕出し屋の弁当が親睦会から提供されたが、、、、、、。 おかずが、黒豆、かまぼこ、田つくり、少量のイクラ、数の子、紅白なます、コンニャク・里芋の煮付け、天婦羅、、、、。これってお節料理の品々、うちではこれらを食べていないが、この田舎のこと誰もが食べているのでは???? なんでまた食うの?と思った人もあったのでは?お節も飽きて他の物を食べていたがまたお節に帰った。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日も快晴だ 畑へGO〜 |
2014-01-05 Sun 14:33
昨日は雨だったが、今日は抜けるような青空、勇んで畑へGO〜そして風もない。焚火オタクは当然焚火。
![]() まだまだ枯れ木はたくさんある。 ![]() 湿って火が付きにくかったがガスバーナーの威力は偉大な物だ。 写真の右側の黒い所は一昨日焼いた所。 ![]() そして、概ね焼き終わった。一昨日の焼く前の写真がアップしてあるので比べてみるとこの2日間の成果が分かる。 ![]() でも、畑の他の場所には、まだこんなに、、、、、。 ![]() そして、ここにもある。まだまだ焚火の日々は続く(本当は嬉しいが、、、、)。 ![]() 切った木の切り株からこんなキノコが?一見なめたけのような感じだが、正月そうそう毒キノコを食べて死んでもいけないので当然採らなかった。 ![]() 暮れから正月にかけてかけて精力的に開墾された方に習って焚火の合間に開墾しよかと思ったけど、草刈機が故障していて出来なかった。もう5年も開墾でl酷使したので変え時かも?妻におねだりしよう。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
料理づくりは手抜きで |
2014-01-05 Sun 13:45
1月も4日になると、何となく日本の正当派料理は飽きてくる。(元々正当派料理ではないが、、、、。)
なんか昔こんなCMが『お節もいいけど 、、、、そしてボンカレー』だったかな? そう、カレーなんかが食べたくなる。 年末に頑張りすぎて、料理をする気力がない。そして、今日、長女が19時半頃のバスで岡山に帰り、簡単に晩飯を食って帰る。そういう時はそうカレーだ。たくさん作っておいて明日も食べる。朝カレーよし、昼に勝手に食べても良しだ。 ![]() カレーいえば、何故だかサラダ、「野菜も食わんだちかんぞ〜」。本当はこうしたサラダで食べる野菜の量は少ないが、、、、、。こういう半分間違った生野菜神話は????と言いながら作っているけど。半分間違っているので半分は正解だから、、、、。 ![]() 高菜の塩漬けを作ってみた。ちょっと塩辛かったが、本当は温かいご飯に合うけど、、、。 その他、残り物のちょっと手抜きな夕食でした。 ![]() 長女が帰り際に、「美味しいもの食べさせてやったんだから、ちゃんと牡蠣送れよ』と、毎年一斗缶一杯の岡山の牛窓付近の牡蠣を送ってくれる。何と個数は100〜150個、でも貝がひっついていたりする代物、でも味は何の遜色もない。 これだけあると4〜5日は牡蠣づくしだ。因に仕事の関係か?買うルートを紹介してもらったようだ。年にもよるが、一斗缶一杯が3000〜4000円だそうだ。そして長女が言うには、牛窓の方の浜では、一斗缶に少し水を入れて浜で火の上にかけ蒸し焼きにして食べるそうだ。豪快な浜料理だ。 家でも蒸し焼き、カキフライ、牡蠣鍋、炊き込みご飯と牡蠣づくしで堪能する。「待ってるぞ〜」 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
採って来た野菜をふんだんに使って |
2014-01-04 Sat 14:00
昨夜は採って来た野菜をふんだんに使って、醤油味ではないキムチ鍋にした。
岡山から帰って来た長女は、ちょっと親としては??と思うが、化粧はあまりしないし、いわゆる女性らしさはあまり感じない粗野な原人という感じだ。 その長女、大晦日は肉・魚類をワッシワッシと食べていたが、元日あたりから野菜が中心になってきた。どうやら体の防衛本能が機能して来て野菜を求めたようだ。長女が傍にいるとなんとなく食のバランスがわかる。 そういう静かなる求めに応じて畑の野菜を使った料理にした。具材は水菜、春菊、ネギ、大根は畑のもの、白菜(貰い物)、もやし、エノキは買ったが、、、、。後は豚肉、豚ひき肉の団子(ニンニクをしっかり効かしてある)、貰い物の紅イカに豆腐。 醤油味ではないキムチ鍋、下の写真は煮える前 ![]() 煮えて美味しそうだ。 ![]() 大晦日に作ったカブの酢の物(柚子風味)がことの外人気で、今日も採って来たカブで作った。 ![]() そして、どこの国の晩飯か分からなくなるが、自家製の切干し大根を煮付けた。今更ながら後悔しているが、もう少し栽培する野菜の種類を多くすれば良かった。妻のこの一声がブレーキをかけた。「そんなに作ってどうするの?」 野菜づくりの勉強も兼ねて、今年は色々な種類に挑戦しよう。 ![]() 今日の昼は、キムチ鍋の残りを使って、キムチラーメンを作って先ほど食べた。煮込み料理は翌日が美味しくなるが、肉や野菜の旨味がしっかり出て美味しいキムチラーメンになった。長女がしっかりと食べた。今夜には岡山に帰るが、野生の本能で食いだめか????? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |