この週末はよく頑張った |
2013-12-01 Sun 19:55
畑の方は、新たな種まき等はもうなく、適当に管理して、後は収穫だけだ。但し来年に向けての開拓はあるが、、、、。ということで、昨日は枯れ木焼きや2次蒔きした野菜の間引いたものの一部をビニールハウスに移植した。ここ松江は、年に2〜3回くらい10〜20cmくらいの積雪がある。すぐ融ければばいいが、なかなか融けない時は葉物が駄目になるので、その時のためだ。
3年前、大晦日から元旦にかけて60cmも積もった(こんなの60年近くの間に2回あっただけ)。そして畑は1月一杯雪が消えなかった。葉物は全滅だった。でもその時義母がハウスで作っていた野菜をもらった。 ![]() 妻は、新しいフィールドを耕し土づくりをして、宿根草や花の苗木を移植していた。力強く逞しい。 ![]() 妻の実家の横の新たなフィールドは、ちょっと前まで親戚が畑で使っていたので条件も良く、早速義母がタマネギやら花など植えている。 ![]() その脇の畑から、新たなフィールドをのぞむ。果樹などを植えたがまだまだ空き地がいっぱいある。 ![]() 今日は午後から、素人が土木工事?をした。義母が下の土地に行くのに大回りをしなくてはいけないので、安全にショートカットで行けないものかと、、、常々言っていた。 昨日ホームセンターに行き、側溝の蓋を買って来た(980円)。そして溝の上に渡し、斜面を降りる階段を作った。 ![]() 近くで見るとこんな感じだ。家の前の畑からここを通って下の土地に行ける。こんな仕事になれない親父は頑張りました。その後、畑の様子を見て5時頃帰った。 ![]() そして、その後は週末主夫で夕食づくりだった。ああ忙しい週末だった。ゆっくり本も読めない。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
畑の野菜をふんだんに使った晩飯 |
2013-12-01 Sun 09:31
今日から12月、一応、冬ということになる。すでに冬のように寒いが、、、、
畑の野菜たちは順調に成長し、豊かな恵みをもたらしてくれる。 11月の始めの頃まで虫たちの重要な餌の供給源だったビタミン菜だが、寒くなり虫はいなくなり新しい葉は成長し、初めて収穫した。 茹でて、コチジャン・醤油・砂糖少々でタレを作り和えて出来上がり、柔らかく、コチジャンのピリ辛で酒が進む。 ![]() 先輩のブロガーの方が「美味しい 美味しい」という春菊の天婦羅、揚げたてを食す。確かにこれは旨い。これまでかき揚げの具として入れたことはあったが、それは脇役、主役で食べても旨い。 ![]() 野菜ばかりだと虫のようなので肉を、牛のタタキを作った(簡単なんで料理と言えるか????)。脇には辛味大根 の「出雲オロチ大根」をおろして薬味で食べた。この大根おろしても水気は出ない。おろしてそのまま盛った。ピリ辛でタタキの味を引き立たせる。「まっこといい奴じゃ」。 ![]() その他、うちの大根・里芋を使った粕汁、うちのカブの酢の物(柿入り)、買った白菜(週末農民は作っていない)と鯖缶の煮物(この前好評だったので作った)。 ないものもあるが畑の野菜をふんだんに使った晩飯だった。 ![]() 野菜ばかりで、ちょっと貧乏そうかな??? でも、私が子供の頃に比べれば断然良い。飽食の日本、野菜を食べる量が少ない今の日本を考えればこれで良いのだ??? まあ、どこかで肉・魚・卵・乳製品などを食べて帳尻を合わせているので食のバランス上こういうのも良いんじゃないんかな? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|