先の楽しみ 〜畑計画着々と〜 |
2013-11-28 Thu 20:13
今日の松江は寒い。午前中、横殴りの雪が降っていた。初雪だ。帰りに道路脇にある温度計は2度と表示していた。どうやら明日も寒いようだ。
さて、今年の春、妻の実家が買った廃屋跡地、整地したが夏の間は草だらけ、でも秋になって少しずつ整理を始めた。 3週間ほど前には果樹を植えた。また奥の方にはハーブやブルーベリーも植えた。今後ブドウも植える予定だ。 今、この新しいフィールド利用に妻は燃えている。もちろん私も果樹が一杯できたらと思っている。 写真の奥の方に鬱蒼とした茂みがあるが、左の方の竹薮は親戚の薮であり、日陰ができるので自家消費用の椎茸 でも作ってみようかと思う。 ![]() 今週の日曜日、私が畑をしている間、妻は溝に溜まっていた泥を頑張って取り除いていた。写真左側の石垣の上が妻の実家だ。 義母の希望は、新しい敷地に桜の木を植えて家の中から桜を見ることだ。桜の木も2〜3本植えようと思う。 ![]() 元々、古い宅地であり井戸があったので残してもらったが、水が涸れないので夏でも非常に助かり重宝する。 ![]() まだまだ、始めたばかりだが、先が楽しみだ。冬の間に整理したり、石などを除去したりして着々と準備したい。また、新しいフィールドをどう使うか考えるのも 「亦愉しからずや」だ。 世間では、中国が突然の防空識別圏の設定した。困ったものだ。本当に北朝鮮よりマシかもしれないが子供のようだ。今、中国は経済格差の拡大や役人の賄賂など民衆の不満が溜まりに溜まって来ている。それを尖閣諸島のことなどに目を向けさせナショナリズムを煽り矛先を変えているようにしか思えない。 彼の国の4000年の歴史の中で、だいたいいつも内部崩壊している。今の中国も因子はそこらじゅうにある。 特定秘密保護法案は自公みで強行採決した。外交や防衛などでは確かに情報が漏れては国の存亡に関わるので情報の制限は必要だが、一方で戦前のような統制になればこれも大きな問題だ。強行採決などせずにもっと議論すべきではなかろうか? たまには真面目なことも書く素流人。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
| 素の暮らし |
|