今日の昼食は「きしめん」 |
2013-11-30 Sat 20:43
今日は天気も良く風もなく、8時過ぎから畑にでた。
先週に引き続いて枯れ木を焼いたりし、12時頃に終わり、帰って昼食を作った。 今日は「きしめん」だ。熱々の状態を写真に撮ったので湯気が立ち、ボケている。 今から30数年前名古屋にいた時、きしめんは何回か食べた記憶がある。でもどちらかと言えば、記憶は「味噌煮込みうどん」の方が鮮明だ。 名古屋で食べたきしめんは青菜(ほうれん草?)が乗り、鰹節がドバッと乗っていたような???? まあ間違っているかもしれないけど、ほうれん草と鰹節をドバッと乗せ、半額の野菜天をチンし、とろろ昆布をトッピングした。 天気が良かったとはいえ、体は冷えていたので、熱々は美味しかった。「ズズズズッと」一気に食べた。 ![]() 姫曰く「うどんより汁の絡みが良く、きしめんの方が好きだ」と、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
焼きたてパンと簡単イタ飯 |
2013-11-29 Fri 21:25
はあ〜あ 一週間が終わった。そして今週は寒かった。
平日は写真もなく困る、そこでまたまたゴチになった夕食です(怠けんなよ〜〜〜)。とお叱りを受けるかもしれないけど、オッサン飯より今風で受けるかも??? 妻が焼いたパン、焼きたてでこれにワインだけで申し分ない、パンの中身はチーズとクルミとレーズンの3種類、で、、、でも2個だけ何もないはずれがあるという。しっかりはずれ2個に当たった。 こんなのに当たらずに宝くじに当たらないかな?世間ではTOTOで10億円が9人もに当たったというのに、、、。 恵まれないオッサンに愛の手を、、、、。(天の声 貧乏人に金を持たせると人生を間違えるからお前には当たらないようにしているんだ〜〜〜〜) ![]() 自家製バジルペーストを使った鶏肉のソティー(バジルペーストを妻が作っていた。自分がつくろうと思ったが先を越された。) これは旨い。 ![]() モッツアレラとトマト、塩・オリーブオイル・バルサミコかけ やはり、この時期のトマトは美味しくない、、、、。 ![]() その他、コールスローサラダ、ひよこ豆のペースト付きだった。まあ簡単だが美味しかった。そして安物の白ワインだが美味しくいただいた。 ![]() さてさて、明日から2日は休み、どうやら明日は天気が良いようなのでしっかり畑をしたい。そして畑に癒されよう。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
先の楽しみ 〜畑計画着々と〜 |
2013-11-28 Thu 20:13
今日の松江は寒い。午前中、横殴りの雪が降っていた。初雪だ。帰りに道路脇にある温度計は2度と表示していた。どうやら明日も寒いようだ。
さて、今年の春、妻の実家が買った廃屋跡地、整地したが夏の間は草だらけ、でも秋になって少しずつ整理を始めた。 3週間ほど前には果樹を植えた。また奥の方にはハーブやブルーベリーも植えた。今後ブドウも植える予定だ。 今、この新しいフィールド利用に妻は燃えている。もちろん私も果樹が一杯できたらと思っている。 写真の奥の方に鬱蒼とした茂みがあるが、左の方の竹薮は親戚の薮であり、日陰ができるので自家消費用の椎茸 でも作ってみようかと思う。 ![]() 今週の日曜日、私が畑をしている間、妻は溝に溜まっていた泥を頑張って取り除いていた。写真左側の石垣の上が妻の実家だ。 義母の希望は、新しい敷地に桜の木を植えて家の中から桜を見ることだ。桜の木も2〜3本植えようと思う。 ![]() 元々、古い宅地であり井戸があったので残してもらったが、水が涸れないので夏でも非常に助かり重宝する。 ![]() まだまだ、始めたばかりだが、先が楽しみだ。冬の間に整理したり、石などを除去したりして着々と準備したい。また、新しいフィールドをどう使うか考えるのも 「亦愉しからずや」だ。 世間では、中国が突然の防空識別圏の設定した。困ったものだ。本当に北朝鮮よりマシかもしれないが子供のようだ。今、中国は経済格差の拡大や役人の賄賂など民衆の不満が溜まりに溜まって来ている。それを尖閣諸島のことなどに目を向けさせナショナリズムを煽り矛先を変えているようにしか思えない。 彼の国の4000年の歴史の中で、だいたいいつも内部崩壊している。今の中国も因子はそこらじゅうにある。 特定秘密保護法案は自公みで強行採決した。外交や防衛などでは確かに情報が漏れては国の存亡に関わるので情報の制限は必要だが、一方で戦前のような統制になればこれも大きな問題だ。強行採決などせずにもっと議論すべきではなかろうか? たまには真面目なことも書く素流人。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
香港・マカオ旅行 3 |
2013-11-27 Wed 21:16
しばらく歩くとセナド広場に着いた。ホテルからは500mくらいだ。ホテルを決める時、カジノに行く訳ではないのでセナド広場への近さも大きな要因だった。広場には石畳が敷いてあり、付近の建物は歴史ある建物や景観に配慮された建物等がありポルトガルの雰囲気を醸し出していた。
![]() ![]() 世界中、どこにでもあるマクドナルド、スターバックスもあった。 ![]() 広場入り口から150mくらい行くと道は左に折れ、正面に聖ドミニコ教会が見えた。黄色い外壁で、中に入ると荘厳な雰囲気があった。キリスト教信者ではないけど海外で教会を見るのは好きだ。何故か落ち着く。 ![]() ![]() 教会内に階段があり3階まで登ると鐘楼があった。古い建物であるため1度に10人以上は鐘楼内に入らないでほしいと注意書きがあった。 ![]() 時間は既に昼を回っていた。地図を見ると近くに「塾食中心」という市場があり、フードコートあるようだったので向かった。 あまり観光客が行かない場所だけど、私たちは、アジアの市場が大好きだ。探してまで行く。市場内では肉・魚・野菜・果物などのたくさんの店が出ていた。マカオもご多分に漏れず魚の活きは悪い。 ![]() 店とは反対のエリアにフードコートがあった。色々な物があったけど愛想のいいおばちゃんの麺屋で昼食を買った。 愛想良く、快く写真を何枚も撮らせてくれた。そして、言葉は通じないけど、それなりに会話を楽しんだ。 ![]() 妻は具を一杯トッピングした麺を食べた。東南アジアは何故か練り製品を良く食べる。シンガポールもベトナムも、、、。練り製品好きな妻はあれやこれやと一杯乗せた。 ![]() 俺は、牛の内蔵を煮込みを乗せた麺を食べた。ちょっと気味悪いと思う人もいるかな?でもそんなことを言っていたら世界の旨い物は食べれない。これまでにシンガポール2回ベトナムにも行ったけど一度もお腹は壊していない。でも生物は食べません。これだけは守っている。但し、果物は食べるけど生野菜は洗う水が心配だ。 妻とお互い食べ合ったが両方とも旨かった。妻のが300円、俺が150円くらいだった。 ![]() そして、忘れてはならないのがビール、チンタオビールが100円ほどだった。歩いた後の小休止で良かった。そして、コンパクトなマカオを歩くことになる。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
次女の美味しい1品ゴチになりました |
2013-11-26 Tue 21:20
今日は仕事が休みの次女が、買い物をして夕食の品の一部を作ってくれた。
果物を買って、うちの八朔も入れてマチェドニアをデザートに作った。ちょっと順序が逆だけど今日は次女作がメイン、砂糖とラム酒を入れて作った。昨日風邪が強くあまり眠れなかったのか全体にだるい。だるい体には何故か糖分がやけに美味しい。太るかも???? ![]() そして、カブの和風ポタージュスープ、嬉しいじゃないか、うちに一杯カブがあるから使ったと、、、。 手軽に入る材料を使っておいしい料理、これが一番だ。白みそ仕立てで和風だし。そして牛乳・生クリーム優しい1品だった。ごちそうさまでした。 ![]() そして。ここからは妻の作、おまけに土曜日買って来て塩麹に漬けたサワラ、青じそを乗せてポン酢で食べた。塩麹の旨味とさっぱりポン酢ご飯が進む。 ![]() そして、畑の里芋の煮っころがし、一応、自家製筍の真空保存とさやえんどうの冷凍を使った中華、まあそれなりに美味しく食べた。 ご飯が終わってマチェドニアは疲れた体に美味しかった。そして次女の気持ちが美味しかった。 それでいったいどこの国料理だろうか??? まあ旨かったから良いか〜〜〜。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
日本の食2 これでいいのだろうか? |
2013-11-25 Mon 21:11
今日の昼休みにある本を読了した。まあ食に関する本だが、、、。
日本人、1日に350gの野菜を食べる必要があるそうだ。でも全国どの県でもその平均値を超える所はないそうだ。日本の代表的な僻地で田舎でもある島根県でも280g程で全国平均にも満たないとか? うちの畑には一杯野菜があるけどなあ、、、。 持ってけ泥棒〜〜。 どうしてこんなに野菜を食べる量が少ないのか。。。。???? 多分、子供が好きな料理はカレー、ハンバーグ、スパゲッティー(敢えてパスタとは書かない。そんな代物ではない)、寿し、焼き肉、唐揚げ、、、、。 これらはそれなりに美味しく私も食べる。でも、コンビニやファミレスや冷凍食品や中食のお得意料理だ。まあ子供が好きだから親も連れて行ったり買ったりするのだが、、、。 これじゃ野菜の食べる量は減る。因に子供の嫌いな野菜はというとピーマン、人参、セロリ、、、臭いやアクの強い物、そしてタマネギまでランクインしている。タマネギなんか主役じゃないけど素晴らしい脇役でこれがなければ料理はできない。そんな大事な野菜がなぜなぜなぜ? そして、レタスやキャベツは人気があるが菜物は人気がなく、火を通したものは見向きもされない。まあ親が作らないからだと思うけど。 子供が好きな料理は正直言ってみんな手抜きができる。この頃ではコンビニでもスーパーでも買えてチンすれば出来る。まあそれなりに美味しくはなっているが、なんか餌を与えているようだ。 みんなテレビのCMに毒されていて本質を見失っている。 でも世の中では「食育 食育」って言っているけど????? まあ、それも忙しいこの世の中、ある程度は仕方ない。しかし、家族が家の中にいながら個食という現実もあるようだ。どんな貧しく、手抜きの食事でもいいけど食卓を囲んで会話のないのはちょっとな〜と思う。 年寄りは嘆かわしい。 因に、今夜は三女が飲みで、妻は手抜きで鍋物を作った。でも安い牛肉を摘みながら3人で会話をしながらおいしい夕食だった。 ごちそうさま。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
中華おこわと野菜の夕餉 |
2013-11-25 Mon 06:40
昨日は午前中、目一杯働いたので午後は家でゴロゴロ
家族の前からの希望で中華おこわを作った 本を読んだり、パソコンをしたりの合間にボチボチ下ごしらえをした ![]() いっぱい作り今日の朝も中華おこわだ ビニールハウスの中に勝手に生えていたニラでニラ玉炒め ![]() ラディッシュの大きそうなのを選んでレタスとで簡単サラダ、千切って、切ってドレッシングをかけるだけ ![]() 水菜と揚げを中華風に煮た。結構味が浸みて旨かった ![]() 昨日の夕食の全体 ![]() 休日は畑に遊んでもらって、その恵みを使って美味しくいただいた。充電は十分できたか? 年齢とともに放電量が多く週半ばで息切れ、、、、。週3日は休みがほしいな〜〜 年と共にスローライフ、スローフードが良くなった。後は不要な物を捨てて断捨離でシンプルに暮らし、緩やかな時間を楽しみたい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
気持ち良かった畑仕事 |
2013-11-24 Sun 19:20
今日は天気が良く風もない絶好の畑日和、9時から1時までしっかり畑をやった。
昨日に引き続き伐採した果樹の枯れ木を焼いた。焚き火大好き人間にとってこの上ない楽しみだ。 ![]() でも、まだまだたくさんある。 ![]() 次女が植えた二十日大根、間引かねば、、、。 ![]() レタスの結球する前、元気だ。 ![]() 春菊の第2弾も順調だ。 ![]() イチゴもしっかり根付いている。 ![]() カブの第2弾 ![]() 左側が一応私の管理した畑、右側が耕作放棄地と化した畑。でも4〜5年前はこんな感じだったけど、、、。頑張りました。 ![]() そして、畑の奥に今まで人に貸していた土地があるけど、これがまた荒れている。土の下は、葛の根っこと竹の地下茎がたっぷりありそうだ。 ここもこの冬にボチボチと開拓し、先では栗などを植えようかと思っている。葛はいらないけど、春にはここは筍が生えてくる。これはもったいないなあ〜 ![]() ![]() 昼頃には、ネギ、レタス、春菊の間引いたものを冬の積雪に備えて食用分にビニールハウスに移植した。これで雪が降っても野菜は切れないぞ。来週は他の野菜も移植しよう。 帰って、ビールを飲みそして昼食には、この前食べて旨かった蕎麦にした。自家製のオロチ大根を乗せて食べた。出雲蕎麦の風味に激辛の辛味大根、1本全部降ろして4人で乗せて食べたが、妻・三女は辛すぎて途中でちょっと外して食べた。 今年の年越しそばはこれだな、、、、。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
畑の野菜 ごちそうさま |
2013-11-24 Sun 07:28
昨日は午後から畑に出た。特に畑での仕事はなかったが、天気も良く風もなかったので伐採した木をボチボチと焼き始めた。
畑の様子を写真に撮ろうかなと思ったが、電池切れで全く撮れなかった。収穫して帰ってから撮った。冬瓜がなぜか勝手に出来ていた。八朔はまだ青い部分があるが試しに採った。しばらく置いて食べてみる。 ![]() 昨日の午前中買い出しに行ったが、スーパーに入っている魚屋が境港に朝揚がった魚を直販していて、水鰈だけど400円で売っていた。朝揚がった物で刺身にもなる。その他サゴシ(サワラの小さいもの)を200円で売っていて、これは塩麹に漬けた。鰈は30センチくらいの大きさだ。 ![]() 5枚に降ろし刺身に ![]() 畑の水菜と豚肉をさっと茹でポン酢和え、これが簡単で意外と美味しい。 ![]() 畑のカブと鶏胸肉のそぼろ餡かけ、本当はエビが良いけどエビの嫌いな者がいるので鶏肉にした。 ![]() 後は畑のレタス、買ったブロッコリーと卵の簡単サラダ。そして鰈の粗で汁を作って食べた。畑の恵みを料理に代えて美味しくいただいた。 ![]() 今日も条件が良ければ、引き続き焼こうかなと思う。また、冬の積雪に備えて、ビニールハウスに食用の野菜の移植や種まきをしようかな?昨日、義母から今年はハウスにはあんまり植えないので使って良いとのお達しがあった。 まあ、もっとも作ってよ、それ食べるからかもしれないけど、、、、。まあそれも良い。今までは作ったものを勝手にいただいていたから、、、、。 さあ今日も頑張るぞ〜〜〜。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
香港・マカオ旅行 2 |
2013-11-23 Sat 06:52
旅行2日目、昨夜遅かったが、6時過ぎには起きて着替え、7時頃朝食を食べに街に出た。
何と言っても食べたいのは「粥」だ。しばらく歩くと大きな通りに面して粥店があった。後で分かったがお粥のチェーン店だ(まあ吉野家のようなものか?)。 ![]() 朝早いせいか、人はあんまりいなかった。 粥店のメニューだ。20香港ドルくらいだから日本円で260円くらいだ。 ![]() しばらくするとお粥が運ばれて来た。朝のお粥はお腹に優しい。 ![]() そして、お粥に付いて来た「油条」、揚げパンのようなもので、これがまた旨い。ベトナムに行った時もフォーに付いていた所もあった。 ![]() 腹ごしらえをして、ホテルをチェックアウトして一路マカオに向かった。今回の旅行はアジアにありながらヨーロッパ情緒があるマカオが目当てだ。マカオまでは高速フェリーで行った。マカオに着いてタクシーでホテルに向かった。アジアはだいたいタクシー料金が安いので、旅行に行った時は時間の節約も考慮して、タクシーはよく使う。 ホテルに向かう途中、異様な姿のホテルリスボアの前を通り、運転手が案内してくれた。 私たちが泊まったホテルは、カジノが多いホテルの地域とは別で回りは民家等が多い旧市街地のような所だ。その中のホテル「ソフィテル マカオ アット ポンテ 16」に泊まった。因にフランス系の3つ星ホテルです。インターネットで日本で予約し、1日は休日が絡んだけど2日間ツイン・朝食付きで36000円ほどでした。一人当たり1日にすると9000円、部屋の設えも朝食も良く、日本のホテルより断然良くてお得だった。 ![]() ホテルのロビー、ホテルに荷物を預け、早速街歩きへ、ホテルの受付・案内の従業員は非常に洗練されたサービスをやっていて「さすが三ツ星ホテル」と思った。因に今まで海外で泊まったホテルでは一番良かった。 ![]() ホテル内に「MJギャラリー」と言ってマイケルジャクソンに関した展示したギャラリーがあった(後日入ってみた)。 ![]() マカオはコンパクトな街だ。歩いて結構行ける。そして、途中で両替をして歩いてセナド広場方面に向かった。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
やったー 週末が来たぞ〜〜〜 |
2013-11-22 Fri 21:55
今日は仕事が終わって若い人たちに混じって邪魔しないようにスポーツをしました。
帰ったら8時を過ぎ、直行で風呂に入り、いつものように酒を飲み夕食を食べました。 いつもは夕食前にブログを見るけど、今日は夕食後、、、。 お酒を飲んで、何を書くのか分からないので止めて寝ます。 でも体を動かしてのお酒は良いですね、、、、。 明日から、休みで素流人はやっと来た週末、大いに楽しみです。 申し訳ありませんが、今日はこれにて失礼、、、、 寝ます。 でも、年寄りは早く目が覚めると思います。 明日は通常Ver.で料理や畑のことを書きたいと思います。 今週3回目のお休みなさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いです。 |
香港・マカオ旅行 1 |
2013-11-21 Thu 19:08
ちょっと古くなりますが、2年前に行った香港・マカオ旅行を逐次アップしたいと思います。
JALカードのマイルが貯まったため、妻と二人でマイルを使って香港・マカオに行った。出雲空港〜羽田空港 成田空港〜香港の空港の往復航空賃はタダだ。一人当り22000マイルくらいだったと思う。出国手続きや入国手続きは何回か海外に行っているので慣れており旅行会社がいなくても出来た。 日本を6時過ぎに出て、香港には現地時間で10時半(1時間の時差)頃に着いた。入国手続きをして11時頃赤のタクシー(色によって行き先が違う)香港市内に向かった。運転手は120〜30kmくらいとビュンビュン飛ばした。お陰て11時半にはホテルに着いた。 ホテルに入る前に街を見るとまだ夜市のようなものをやっていた。チェックインして荷物を置いて早速出掛けた。12時を過ぎているのに物も売っているし一杯人がいて飲み食いもしていた。ちょっとびっくり。 ![]() ひと通り探検してからホテル帰ったが、ホテルの向かいに香港で有名なスイーツの店があり早速行ってみた。 ![]() そして、テイクアウトしてホテルに持ち帰りホテルで食べた。 ![]() この日は深夜に着いて寝るだけなので、安いホテルに泊まったが、値段の割にはまあまあだった。因に1室9000円くらい(食事なし)。 ![]() この日は、明日に備えて1時半頃に寝た。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
頑張らなくちゃ 新しいフィールド |
2013-11-20 Wed 21:15
今年、妻の実家が前にある廃屋の土地を買った。南側に鬱陶しい廃屋があるのは環境的にも良くないということで、、、、。そして、下の写真は家屋の5月の解体時のもの。
![]() 解体した後、そこには草が生えて来た。でも今年は構わず生え放題にした。とても手が回らない。 ![]() 秋になり、自然に生える草は減った。この敷地は約700㎡ある。はっきり言って広い。でももともと人が住んでいた宅地で井戸があり、それは解体する時、残しておいてほしいと業者に依頼した。水汲みの仕事を楽にするために、、、。この前見ると雨上がりにしっかり水位が上がっていた。ここから水を汲んでやると楽で良い。 ![]() 先週、妻とブドウの柵を作った。新たにブドウを植えたり、柑橘類も植えたい。また、妻の実家の前なので桜などの木も植えたい。夏にはバーベキューをやっても良い。 ![]() 広い新しいフォールド、良い活用をしたい。でも、家屋を解体した土地で石や瓦が一杯あるので畑には向かない。まあ手がかからない果樹を植えようと思う。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
御馳になったイタ飯 |
2013-11-19 Tue 21:36
今日の松江は寒い、朝は4度くらいだった。そんな中、素流人は風邪をひいてしまった。鼻の穴のトンネルから鼻水が列車の様に通る。でも熱はない、鼻風邪だ。でも仕事は今忙しく休めず、病身・老体に鞭打って出勤。鞭打つなんてア ハーン SMの世界か?
さて、今日は週の中日に入って来て写真がない。そして忙しいのでブログネタに困る、、、、。 ということで、妻が作り御馳になったイタ飯。 俺が料理を発信すると妻は何をしているんだろうと思う人がいると思うけど、料理は妻は上手です。とても週末主夫は勝てません。 今日は、買い物には行かず、冷蔵庫にあった物でイタ飯でした。 自家製で冷凍保存したラビオリでスープ ![]() 茹でて冷凍したひよこ豆と鶏肉のトマトソース煮込み ![]() そして、俺が作って冷凍保存したベーコンと何故か白菜の煮込みパスタ。何となくみんな汁っぽいけど、、、、。 ![]() でも、保存品と冷蔵庫の余物だったけど、パンとチーズとワインを添え美味しかった。これで風邪を吹っ飛ばせればと思うが、、、、? 一応、私の名誉のため言いますが、私もこれくらいは出来ます。旨いかまずいかは別として、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
新しく柑橘類を植える |
2013-11-18 Mon 22:22
拙いブログですが皆様の応援によりボチボチとアクセス数を伸ばさせていただいております。ありがとうございます。本当の食、本当の暮らしは何ぞやかとかそれなりに発信して行きたいと思います。そして、最終的には生き方として何を求めるか??も含めて、、、。
さて、週末農民は与えられた畑は広くて、とても野菜ばかり作れません。結果は果樹だ、そして、一応2〜3年前から果樹を植えだしています。 妻はこの果樹を使って加工品販売を狙っています。私はそれを担うファーマーですけど、、、、。 本当は、それを土台にそれなりにカフェも良いかもしれません。でも悲しいかなセンスがない。寂しい限りだ。 義母が20年くらい前に植えたミカン、2年前には凄く実がなったけどちょっと今年は??? ![]() でも同じ頃に植えた八朔は元気元気、たわわに実を付けている。でも2〜3年すると駄目かも???? ![]() 次に備えて新しく植えています。愛媛で買った「はるか」。 ![]() そして、畑に植えた果樹たちです。大きく実を付けてくれることを祈っています。そして新しいフィールドを与えてくれればと思っています・ ![]() 大地が与えてくる恵みは無限だ。でも誰もが目先のことを求めるのか?もう少し長いスパンで物を考えてくれればと思うアラ還男の寝る前の愚痴です。 今日もおやすみなさ〜〜〜〜〜い。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
一転今夜は和食です |
2013-11-17 Sun 21:55
今日は朝からソフトボールの試合でした。今まで「とあるスポーツ」と書いてきましたが、ソフトボールです。
でもお遊びではなく、ウインドミルでズバズバくる本格的なものです。十数年前からやっています。若いチーム(長い間やっているので足抜けさせてくれません)と50代のチーム、50代のチームはリーグ戦を11勝2敗で1分けで今日の最終戦を15対1で制し優勝しました。今日は祝勝会がありましたが明日の仕事の関係で失礼しました。まあ忘年会でしっかりやります。 さて、昨日はエスニック、今日は一転和食に拘りました。 まあ最初は刺身、ハマチの骨付きが安かったので買って来て刺身にしました。 ![]() そして、卵焼器がどうしても使いたかったので、安売りの卵を使って出汁巻き卵、初めて使った割には上手にできた、やっぱり道具かな〜???いや腕だよ言いたいがやっぱり道具だ。非常に使いやすく綺麗にできる。ちょっと汚いのは腕のせいです。 ![]() ソフトの試合の帰りにちょっと畑に寄って、夕食に使う野菜を採って来た。 そして、畑のカブと柿の酢の物 ![]() 畑の高菜と豚肉・揚げの煮浸し(しっかり野菜も食わにゃいけんど)。明日のお通じに悪い。 ![]() そして、どうしても初収穫の辛味大根「出雲オロチ大根」を薬味で食べたく蕎麦(出雲蕎麦)を買って来て食べた。青首大根のおろしのように水気はない。本当に薬味だ。 やっぱり、辛かったがきりっと引き締める良い1品だ。これは使えると思った。 ![]() 下の写真は今日の料理の全体です。骨付きの魚は粗を使って粗汁を作った(骨まで食べ尽す素流人、でも本当は骨からの出汁が旨くもったいない)。 ![]() 今日は和食なので、岡山で買って来た大吟醸を3女が封を切って御相伴に預かった、さっぱりとしながら芳醇な味わい、1杯しか飲まなかったが美味しかった。良い酒は酔って飲んでは駄目だ。もったいない。 ![]() まあ、畑をし、体を動かし、料理も作って良い休日だった。明日からまた仕事、、、、、。でも次の週末を楽しみ頑張ろ〜〜〜〜〜〜〜〜う。 拙いブログに付き合っていただきありがとうございます、疲れと満腹感と酔いで眠たいのでおやすみなさい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
エスニックで誕生祝い |
2013-11-17 Sun 06:32
昨日は3女の誕生日ということで買い出しに行ったが、この時期、エスニックに向く野菜が少ない。大根や水菜という訳にもいかない。
縮れレタスに牛タタキ(自家製)に飾り用のモヤシみたいな物を乗せ、ナンプラー・レモン・唐辛子をブレンドしたタレで食べるナムヌア風。 ![]() 鳥ムネ肉・ひよこ豆・卵・ナンプラー等をフードプロセッサーで摺り身にしてカレー粉をドバッと入れ、油で揚げた1品。 ![]() タラの切り身・ホタテ(本当はエビ・イカも入れたいが3女は嫌いなので避けた)・パプリカ・キノコに火を通しココナッツミルクとナンプラーで味付けをした。(タラの皮をと取ったため実が崩れた・・・失敗、でも味は良い) ![]() タイ米(香り米)を炊き、その上に、グリーンカレーペースト・ナンプラーで味付けて焼いた鶏モモ肉を乗せたご飯。 ![]() 全体はこんな感じ、一応、冷凍のライチとフルーツの缶詰(ベトナム製とタイ製で中国製は当然敬遠している)で果物も付けた。 ![]() 酒を飲みながらみんなで祝した。 食後に30分ほどしてからケーキを食べプレゼントを渡した。因に俺はアプリコットのリキュールをプレゼントした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
秋晴れのもと畑に癒される |
2013-11-16 Sat 15:03
今週は、寒く、その上に雨の日が多く気が滅入った。そのうえ結構忙しかった。でも今日は秋晴れで気持ちが良い。
週末農民・主夫は嬉しさのあまり勇んで畑に行った。最初に新しいフィールドで妻とブドウ柵を作った。妻曰く「12月頃が植え時で早く準備がしたかった」と その後、畑に上がった。長閑なのんびりした風景だ。我ながら今年は良い畑になったなあ〜と自己満足気味。(昨年は忙しすぎて畑は惨憺たる状態だった) ![]() ネギは元気が良い。 ![]() 大根・カブはバッチリだ。この冬は買わなくても良い。ただ消費が大変かな???? ![]() そんな中、辛味大根の「出雲オロチ大根」を初めて抜いてみた。良い出来だ。どれだけ辛いか早速試してみよう。 ![]() 8月21日に掲載した写真、写真そっくりに出来ている。 ![]() 明日はまた天気が悪くなるので、なんとか畑仕事ができて良かった。 今日は、うちの3番目の姫の25回目の誕生日、これから誕生日の料理の買い出しだ。リクエストはエスニック、変わっている。 ここで寂しいのは、彼氏との誕生日の夕食でないことだ「彼氏はいないんか〜〜。」 姫曰く「面倒くさい」、「男なんて、結婚しても飯炊き女くらいにしか思っていない。」 素流人曰く「なら、父さんみたいな人間がいいんか?」 姫曰く「アホか〜、料理以外は全てダメ』 娘は厳しいな〜 こう言うのも当たり前だね まあいいか?? 立派に大人になってくれたんだから、、、、。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
我が家の料理の陰の役者たち |
2013-11-15 Fri 20:55
我家の料理の陰の役者達を紹介したい。
これは、誰もが良く知っている鰹節を削る道具。これで鰹節削っておろし大根・お浸しにパッパとかける。なかなか悠長で良い物だ。まあ急ぐ時は買って来た鰹節だけど、、、、。 ![]() これはベトナムに行った時にベンタイン市場で買った。良く飛行機に持ち込んでもって帰れた。荷物だったのが良かったかな??? これは重みがあり肉の骨切りと肉を叩くのに良い一品だ。随分安かったからシメシメだ。 ![]() そして最後は、姪の結婚式の引き出物(カタログで注文するやつです)。ちゃんとした卵焼き器が欲しかったので頼んだけど、これが良い物だった(まだ使ってないけど)。銅製でしっかり重みがある。これで美味しい卵焼き、そして伊達巻きが出来そうだ。 銅は熱伝導が良く焼き上がりが上手くできるそうだ。下手でも道具に救われそうだ。 これでまた料理の深みに嵌まりそうだ、、、、、。伊達巻きが好きな妻の顔が浮かぶ、、、、。今夜は魘されそうだ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
日本の食1 「食育」などと言うが『はあ〜?』だね |
2013-11-14 Thu 19:33
世の中、「食育」などという言葉がこの頃良く使われている。
食のことを知ることは、人間が生きていく上で基本になることだから重要なことは、俺でも分かる。 そして、子供たちが成長する過程で学び、大人なって自立して自らの選択で食を選び健康を維持していく能力を培うことは大切なことである。 学校での食育を否定する気はないが、学校で教えて、また体験学習をしても家庭でしっかりやらなくては意味がない。それでなくてもこの頃の学校は苛めやらモンスターペアレントで大変なのに、、、(こういう私は教員ではないし 、学校を弁護する気持ちもありません)。 給食以外の食事は、基本的には親が提供している。その親が、無知であれば子供は正しい知識や習慣が身につかない。子供の教育より大人の教育が必要だ。便利になりすぎて親世代が食の知識がなさ過ぎる。(これは相対的なことで、私はそうではありませんという人はいると思う) 日本の食は戦後大きく変化した。米・野菜・魚を中心とした食事が、粉食・肉・油の食事に変わっていった。また、大人も子供も時間に追われ余裕のない生活、そして夜型の生活になり、不規則な生活態様となり朝食の欠食が増えてきた。そして最近は外食や中食で家で作ることも減りつつある。 食育なんてむずかしいことのように思うが、基本的には昔の食をベースにして不足するものを(肉・乳製品など)補い、色々な食材を食べ、そして、きちんと規則的に食べれば良いだけのことだ。それを普段の生活の中で教えれば良いことだ。何も大上段に構えて「食育でございます」なんて「はあ〜?」だ。 共稼ぎで忙しいとか、塾があるかとか色々理由は並べられるけど、可愛い子供の成長に親が責任を持たなくては、、、。 なんか、豊かになって人間おかしくなって来たんじゃない???? 「何かあったんか〜 お前機嫌わるそうだが」と言われそうだがずっと思っていることです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今世紀最大の彗星ショーが楽しみ |
2013-11-13 Wed 19:30
今週の日曜日の産經新聞大きく出ていたが、アイソン彗星が近づいて来ている。
太陽への最接近は11月29日とのこと、太陽の近くを通るので、場合によっては、吸収される可能性もあるようだ。その後、太陽から離れて行く。 彗星としての見頃は12月上旬とのこと、相当明るく見え、かなりのマイナス等級らしい。でも確定はしてないようだ。 夜明け前、東の空に見え、今世紀最大の彗星ショーになると言われている。詳しいことは検索して調べてください。 今を遡る40数年前、私がまだ「恋の胸キュン」もあまり分からない中学生の頃、ベネット彗星が見られた。これはマイナス2〜3等星で凄く明るく、星を望遠鏡で見たりしていた(覗きはしてませんよ、、、。というよりできなかった。回りは田んぼばかり)純真な少年は、夜空を仰いだ。 因にこれが20世紀最大の彗星ショーだった。 是非、早起きして(無理しなくても勝手に目が覚めるけど、、、。)寝ぼけ眼を冬の朝の冷たい空気にさらし、しっかりと見たい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
これ 本物です |
2013-11-12 Tue 21:10
|
ほんわか暖か カブのクリームシチュー |
2013-11-11 Mon 19:03
昨日は、北海道では雪も降っていたようだ。だんだん冬が近づいてくる。ここ松江も寒くなって来た。
今日は醤油味でないのが良いと娘が言うので、、、、。 然らばと畑で採って来たカブを使って、カブと鶏肉のクリームシチュー、明日の朝も妻がズボラ出来るように、朝の分も作った。カブは直径6〜7cm位を8個入れた。 ほんわか柔らか、ハフハフ言って食べた。体も暖まった。俺は別の物で暖めているけど、、、、。 ![]() ブロッコリーは買って来た物だけど簡単なサラダ。キャベツ類と白菜は虫が付き手がかかるので週末農民は今は作っていない。でも、この頃割り合いやすく出回って来た。 ![]() そして、前にもアップしたけど許してつかわっさい。娘のリクエストがあったので作ったオムライス。ちょっとデミグラスソースが薄くなった。弘法も筆を誤る。 素流人も水加減を誤る。ちょっと味を濃くするため「おたふくのお好み焼きソース」を入れた。 ![]() でもまあ良いじゃないか、美味しいと言って食べているから、、。 男の料理は、こうしたいい加減さがあるものだ。と勝手に納得している。あんまり大さじ何杯とか計らない。俺はシェフでも調理人ではないんだ。単なるサラリーマンの物好きなオッサンだから、、、。シェフや調理人は計らないか?計るのは主婦か。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
サワラが安かった |
2013-11-10 Sun 22:38
秋になって、魚の種類も豊富になった。そして、何故かこの頃サワラが安い。魚が新鮮で安く最近良く行くスーパーで1匹180円だった。直ぐに買い物かごへ、、、
刺身にし、皮の面だけ炙ってポン酢にチョンチョン、この前も載せたけど旨いもんですみません。 ![]() 豚ミンチにタマネギのみじん切り、卵、酒、醤油(下味程度)にたっぷりのニンニク摺り下ろしで団子を作って、エリンギ、エノキ、豆腐、そして畑で採った水菜をドバッ。 ![]() くつくつ煮えた状態、簡単鍋だ。味は出汁・醤油ベース。 ![]() 畑で採った大根とコンニャク煮、全く太る心配はない。それと大根の葉っぱもちゃんと甘辛・胡麻油風味で煮詰めた。ご飯の友にぴったりだ。 畑で採れたタダのもの(少しは金がかかっているけど)をふんだんに使って安上がりにしています。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
果樹が楽しみだ |
2013-11-10 Sun 15:20
今日は朝から雨、畑は出来ない。家で姪の結婚式の写真を整理してCDに落とした。後日送ってやろうと思う。
先週、畑に果樹を植えた。西日が当たる所を好む「はれひめ」。どんな味かは知らない。もしかしたら昨年、愛媛に行った時買って食べたかも???? ![]() そして「きんかん」、これは甘く煮て食べるのかな??多分、俺はほとんど食べないが、、、、。 ![]() そして、今年は八朔の出来が良い。たわわに実っている。いつ頃採るのかなあ〜? 八朔は、採ってからしばらく置いて(寝かせて)食べると聞いたが、、、。酸っぱいけどビタミン補給と思って食べなきゃいけないかな。 ![]() さて、この前のアップ記事の中の白い卵のような物は、「オニフスベ」というキノコではないかということです。拍手コメントで教えていただきました。若いうちは食べられるそうです。でも止めときますわ〜 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
今日は畑で大仕事 |
2013-11-09 Sat 21:03
8時過ぎから妻と畑に出た。妻は義母が畑をするエリアの土づくり、果樹植え等をやり、私はシルバー人材センターで切ってもらった木をチェーンソーを使って焼却しやすいように小さくした。
チェーンソーを本格的に使った。ジェイソンになった気分だ。 ![]() 量があり、結構大変だった。これで冬の風のない晴れた日にボチボチと暖を取りながら焼却できる。 ![]() 畑の野菜も順調だ。まだ小さい所は2次蒔きの所と新たな野菜の種を蒔いた所だ。 ![]() 春菊も食べれる大きさだ。ただ発芽率が悪かったので2次蒔きをしている。 ![]() 高菜もだいぶん大きくなった。 ![]() ネギも ![]() 大根はだいぶん大きくなっている。 ![]() ニンニクもバッチリだ。 ![]() このレタスはまだまだだ。でも別の所はだいぶん大きくなっている。 ![]() さてこれは???隣の畑との境界付近にあった。楕円の発泡スチロールの固まり?怪獣の卵????? ![]() 明日は天気が悪くなるので、11時半頃までしっかり畑仕事をやった。野菜の完全自給はできないが、結構自家製でやって行けそうだ。貧乏人のささやかな抵抗だ。これなら産地偽装ではないぞ〜〜〜 ![]() にほんブログ村 |
高梁の街を散策 |
2013-11-09 Sat 15:00
総社から高梁に向かった。高梁は「備中の小京都」と呼ばれているらしい。それでも一応は観光地らしき所にも行かなきゃ。
高梁は山に囲まれ、川沿いにある静かな街だ。観光駐車場に車を止め散策した。街並みが保存されレトロ感があった。 ![]() ちょっと行くと教会があった。八重の旦那の新島襄の教え子が作ったと書いてあったような、、、、? ![]() 武家屋敷も保存されていた。 ![]() また、家は取り壊されてしまっているが、門は改修して残して景観づくりがされていた。 ![]() 昔の醤油屋の屋敷だ。ここは案内所にもなっていた。奥に長い屋敷だった。 ![]() 入ってすぐ左手に雛人形があった。醤油を売ってお金があったのだろう、、、、。 ![]() 今回の結婚式は家族全員で行く予定だった。結婚式の日取りが決まったのは6月頃で、老犬は夏を越せないだろうと思っていたが、なんと元気だ。でも要介護状態のため、3女が残った。 そのため、しっかりと土産を買って帰った。特に日本酒が好きなので(量はそんなに飲まない)、高梁の造り酒屋の店で小さい瓶だが大吟醸と生酒を買った。 ![]() 「吹屋ふるさと村」という所も行ってみたかったが、ちょっと遠く断念した。その後。新見〜三次を経由して「松江・尾道道」で松江に帰った。 ![]() にほんブログ村 |
岡山に行ってまで産直に行かなくても、、、、 |
2013-11-09 Sat 14:11
岡山は比較的に近いので何回か行っている。後楽園もお城も美術館も行った。また倉敷にも行っている。町中で混むのは嫌なので帰り道にある郊外へ行った。
インターネットで妻が調べると結構大きい産直が総社市にあるというのでそこを目がけて行った。しかし大雑把な地図しかないのでちょっと行くのに苦労した。 カーナビないの?って言われそうだけど山陰のような田舎に住んでいるとカーナビは必要ないんです。近くを走るには小さい街でだいたい覚えている。本当に必要なのはたまに行く旅行の時くらいだ。 迷いながらもおおよそこの辺かなという所でJAの産直があった。まずそこに行ってみて、来る人に目指す2カ所の産直の場所を聞いた。どちらも1km以内にあり丁寧に教えてもらった。良いおじさんだ。 最初は農マル園芸という所だ。花と農産物の直売所だが、大きかった。花の方が大きい感じだ。 ![]() 野菜や果物や農産加工品などもいっぱい置いていた。 ![]() ジャムが安いな〜と思った。でも家にも梅ジャムやリンゴジャム等あるので買わなかった。これらはどこかのホテルやレストランのように偽装はないだろう。おばちゃんたちが集まって作ったり、また小規模な加工場だろうから、、、、、。 ![]() 花の販売エリアの手前にこんなのが、桃太郎だ、そこはやはり岡山だ。 ![]() もう1カ所は、国民宿舎の1F部分にあった。ここはほとんど野菜だった。名前が総社市と引っ掛けて「ええとこそうじゃ」という。 ![]() それにして、1kmの範囲の中に産直が3カ所もある。回りは広い平野、農業が盛んな地域なんだろう。どこも結構人が来ていた。 しかし、岡山まで行って何で産直に行かなきゃいけないの???? 物好きだね〜〜と言われそうだ。 でも安くていいものがあるのは事実だ。 ![]() にほんブログ村 |
岡山での朝 |
2013-11-08 Fri 07:03
4日夜は、チェックインしてから夕食へ、ホテルの場所は駅南の繁華街、飲み屋ばかり、あまり腹は減っていないので簡単にと思ったがない。
そんな中次女は居酒屋に行こうと、、、。そして大衆居酒屋へ。地元の人がやっているのか?人が多く繁盛していた。私はモツ煮、ママカリ、焼き鳥、そして最後に雑炊、妻達はミル貝の刺身、真子煮、シャコの酢の物、ズリ焼き、にぎり寿司などを食べた。そしてみんなで冷や酒を4合ほど飲んだ。 泊まったホテルは、休みの最終日で安いのか一人3800円朝食付き、朝食は期待していなかったが、、、 朝食はバイキング形式で意外に良かった。後で妻に聞くとネットで予約したが、口コミに朝食は良いとのコメントがあったという。 貧乏人はここぞとばかりご飯をお代わりした。 ![]() 飲屋街の中にも緑のあるほっとする空間がある。海外でも国内でも旅行に出ると朝の街を歩くことが大好きだ。 ![]() 5日は平日、通勤の人たちが足早に歩いている(頑張れ頑張れ、こちらは休み、なんとなくいい気分)。 ![]() 路面電車の走る姿はレトロ感があってなかなか好きだ。 ![]() 因に昨日の結婚式場。車を置かせてもらったので取りに行った。 ![]() 時間的にはあまりないが帰る道すがら岡山県内を回ってみた。 ![]() にほんブログ村 |
美味しかった結婚式の料理 |
2013-11-07 Thu 07:03
結婚式は、やたら派手ではなく、家族・親戚の身内のみで40人弱だった。友人や仕事等はまた改めてするのだろう?
そのため、ある意味では落ち着いた披露宴となった。それは二人の企画だろう。式場は「ラ マルシェ」という。フランス語?こじんまりとした式場だった。 料理は美味しかった。料理を決めるに当たり、2人は2回試食したという。そこにも2人の心遣いがある。 まず前菜、イクラが乗せてある何か(忘れた)、エビ、一番右は岡山名産のブドウを使った料理だった。 ![]() 湯葉と魚のすり身のしんじょう葛餡かけ、とても上品な味わいだった。 披露宴は13時からで、腹が減っていた。上品は良いけど1品ずつ出てくるので、、、、(気持ちドンと出てほしい感じ、この辺りが上品さがない田舎のオッサンか?誰も食べている者はいないが、妻は待ちきれず付いていた赤飯を開けて食べた。私より外には出せないか???) ![]() 鯛をはじめ刺身3品 ![]() 穴子の茶碗蒸し、穴子がいっぱい入り、優しい味だった。 ![]() 天婦羅盛り合わせ ![]() 牛フィレ肉のロースト しょうゆ麹ソース フィレ肉は柔らかく、しょうゆ麹を使ったソースは味わい深かった。 ![]() 鯛茶漬け、鯛の出汁が効いた汁をかけ、具材は各人が好きなものをトッピングする。これは妻の椀だが、私は鯛の刺身をのせ後は海苔と山葵だけ(酒飲みの食べ方だ)。 ![]() そして、ウエディングケーキの切り分け。フルーツたっぷりのケーキだった。普通の式場のケーキとは違う。しっかり食べる型だ。 ![]() 式の最後の方で姪がピアノの弾き語りで「いきものがたり」の「ありがとう」を歌い、その妹がビオラで共演した。 兄・義姉はこのあたりから「涙 涙」姉妹二人共演に胸が一杯になったのだろう。 身内だけで規模が小さい分、手づくりで心を込めた結婚式だった。末永い幸せを祈る。 でも食いしん坊は、料理が旨かった。私以上の食いしん坊の妻も料理には満足していた。そして、最初に赤飯を食ったのは失敗だったと後悔していた。 年寄りが多いので和食をベースに洋食ぽさも入っていた。 ![]() にほんブログ村 |