何で狛犬の歯が金色? |
2013-05-20 Mon 18:59
ブログを初めて2週間、試行錯誤しながらやっております。先週、仕事の帰りに八重垣神社に行ってきました。夕方なので人はいませんでした。この頃はパワースポット、縁結びの地ということで女性のグループが良く来るそうです。
スサノオと稲田姫が祭られています。神社の「奥の院」と呼ばれる所には鏡の池があり、女性が紙の上にコインをのせて縁を占っている光景がよく見られます。早く近くで沈むと早く近くで良縁に恵まれるということだそうです。「奥の院」は木々が茂り「パワースポット」だな〜と感じます。 本殿です。 ![]() 鏡の池 ![]() 鬱蒼とした「奥の院」 ![]() 松江の田園地帯にある持田神社です。今日帰りに寄ってきました。小さな社ですが、出雲国風土記にも出てくる神社です。小さいながらも本殿は大社造りです。 ![]() 何故かここの狛犬は歯も爪も金色です。金の入れ歯???? ![]() ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
余り物と貰い物の春野菜鍋 |
2013-05-20 Mon 06:36
昨夜は、あまり料理をする気力もなく、冷蔵庫の残り物や畑で獲れた野菜、貰い物の野菜などで季節外れの鍋を作りました。私の母が作ったキャベツ・ニンニクの芽・タマネギ・ほうれん草(先週、兄が別用で来た際に持ってきてくれた)、畑で獲れたさやえんどう、これにジャガイモ・ソーセージ・しめじを入れてコンソメ味の春野菜鍋です。手抜きをする時は鍋に限る。
![]() 畑のアスパラと昨日安売りで買ったブロッコリー、茹で卵、冷凍庫で眠っていた以前作ったスモークサーモン(ちょっと香りが薄かった)のサラダ。 ![]() 午前中に買い物した際に活きの良い鯖(1匹200円)があり、作ったしめ鯖。生姜をチョンチョンと付けて食べると美味い。酒が進む。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
和菓子と抹茶 |
2013-05-20 Mon 05:46
松江は、3大菓子処の一つ(京都・金沢・松江)です。そしてお茶の一人当たり消費量も静岡に次ぐとか、、、。
普段はお菓子など食べない呑兵衛ですが、休日の午後などに和菓子と抹茶というのもなかなか良いものです。三女は今の若者だから当然、ケーキなどは大好きですが、和菓子も好きでたまに買ってきて抹茶を入れて一緒に食べます。 ![]() 今年になってから、父が妻にあまり使わない抹茶茶碗をくれてから服する機会が増えました。お茶の流派は?と問われれば「勝手流」です。 子供の頃から、結構気軽に抹茶を飲んでいたように記憶しています。そして、抹茶だけでなく松江では煎茶も気軽に飲んでいます。比較的年寄りが多いですが、、、、、。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|