持ちよりで宴会 |
2017-08-17 Thu 06:45
13日夜は妻実家近くの叔母さんの所で持ちより宴会だ。叔父さんがこの2月に87歳で亡くなった。仏教なら初盆だが神道であり、特に初盆のように親戚などが集まってということはないそうで、家族が集まって故人を偲んであげて欲しい旨神社から神主から言われ、叔母さんの家の子供一家などが帰って来た。
千葉から長男、岡山から長女と息子、姫路から次女と旦那と長男、そして沖縄から次男夫婦と生まれたばかりの乳飲み子、そして義母に我が家、総勢15名の宴会だ。年齢は85歳から0歳で外では出来ない理由もあり、持ち寄り料理で宴会だった。 姫路一家とはこれまでも帰る度に宴会をして、ある意味恒例の宴会でもあったが、、、、。因に姫路の次女(妻従兄弟)は給食のオバサン、そこの次男は航空自衛隊の調理隊員だ。 まずは鰹のタタキ(購入品) ![]() 丸子の刺身 ![]() 外では焼き鳥、セット火起こしはオッサン、焼き方は姫路の次男(自衛隊調理師) ![]() 千葉の長男(妻従兄弟)の広島風お好み焼き ![]() 沖縄の隊員の肉巻きおにぎり ![]() 焼きナスのカルパッチョ風生ハムのせ ![]() たくさんある焼きナスのエスニック風 ![]() 空心菜炒め ![]() 餃子 ![]() 焼売 ![]() 丸子の粗のブリ大根 ![]() そして、〆はソーメン流し4日にやったキットを横流しです。ただし人数が多かったので、連結して長くしましたよ。ただ手抜きで高くするのは脚立使った(ちょっと無粋だったかな?)。まだ義父が元気な時は、叔父や姫路一家とは夏になるとソーメン流しをやって大騒ぎでした。 因にソーメン流しは義父、叔父仕込みで免許皆伝をいただいてます(笑)。オッサンも色んな所でソーメン流しを普及しました(笑) ![]() まあ〜初盆ということではないけど叔父の子供一家などが揃って大騒ぎをして喜んでくれたことでしょう。 そうそう、昨年、沖縄の隊員と奥さんはご馳走してあげたので、マンゴー3個と豚の舌の薫製とタコライスの素の缶詰をお土産にくれました。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
夏真っ盛り |
2017-08-01 Tue 06:46
庭先の百日紅の淡いピンクの花がきれいに咲き始めた。放っておいても咲く花は大歓迎です。
![]() さて、この前の土曜日は朝早くから「松江市民レガッタ」に職場の若者に混じって参加した。会場は宍道湖と中海を結ぶ大橋川であった。松江大橋から新大橋付近まで約400mのコースだ。日頃から大学生や高校生が部活で漕いでいる水の都松江に相応しい大会だ。 オッサンは、心臓が止まってはいけないのでコックス(キャッチ、ロウのかけ声役)でした。20年程前に参加した時はもちろん漕いだけど、、、、、。 この日のコンディションは最悪です。進行方向からの向かい風、そしてこの時間帯中海から宍道湖方面への上げ潮で大変だったです、漕いだ人は、、、、、。 ちょっと遠くて見えませんね、、、、でも向こうの橋のたもとがスタート地点です。 ![]() ![]() だんだん見えて来ました。 ![]() 因に最後尾は職場から出艇したミックスの組です。にわか仕込みではそうそう勝てません。 ![]() 条件が悪い中、何とかゴールイン、でももうヘロヘロのようです。でも漕ぎ終わった後には達成感が、、、。幸い写真がボケてたので使いました。 因にオッサン達チーム、男子のグループにミックスで出艇し、ぶっちぎりの6着でした(笑)。でも水面を走るのは気持よかったですよ。 終わったら、川縁でBBQでワイワイガヤガヤ、どちらかと言えばこちら目当てか?????たらふく肉を食べましたよ。 ![]() 家に帰ると、朝方妻が採って来たトマトが部屋の中に、これは出荷した残りのちょっと悪いもの、トマトソース用です。出荷は8パックしたようです。他にナスやオクラ。 ![]() 庭を見ようと窓辺へ、、、なんとカマキリ君がガラスに張り付いていた。 「オイオイ君、滑るガラスにへばりつかず体力温存で庭の虫を退治してくれ、、、、、。」 ![]() まとめ買いしたキクラゲ、妻がザルに広げて天日干しです。 ![]() 今度の週末、水の都松江は「水郷祭」で、土曜日の夜には宍道湖の水辺で花火大会です。今日から8月、松江は夏真っ盛りです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
野菜がない実家の畑 |
2017-07-21 Fri 13:45
この前の連休の後半は、年寄の相手をしに実家に行って来た。米子の叔母も来て泊った。
実家には畑が2反ちょっと(700坪)ある。10年くらい前には結構野菜を作って出荷もしていたが、今はもう両親も年老いて、ほとんどが遊休地になっている。 兄夫婦も仕事があるので、今は回りに迷惑がかからない程度に混ぜているだけだ。周辺の畑もそういう所が増えて来た。ドラム缶の向こうまで実家の畑です。 ![]() ここもただトラクターで混ぜているだけです。 ![]() 写真の真ん中上の黄緑のところ付近まで実家の畑、黄緑の所は手がかからないカボチャが植わっています。 ![]() 畑の中には勝手にでしょうか?花が咲いています。昔は切り花で売ったりはしていたが、、、。 ![]() ![]() ![]() これは兄貴が植えたビワ、実がなるのは何年先か??? ![]() オッサンが子供の頃には蚕を買っていた。その頃の名残で桑の木がある。これは境界付近に生えている。 ![]() これは、他所の畑だが、長芋が植えてある。ここら一帯の畑は砂地なので長芋にはうってつけだ。支柱は組まずに竹を刺し蔓を登らせっている。これ自然薯、山芋栽培に使えるなあ〜刺すだけだから楽そうだ。但し、結構深く刺さなきゃいけないが、、、、。 ここまでが実家の通称「上の畑」。 ![]() そして、ここからが「下の畑」。 ここは野菜が植わってる、、、、、。でもここは実家が作っている訳ではない。人に貸しているんです。 ![]() でも、借りている人もだんだん高齢になられた。杭から右側はもうそんなに出来ないと返された。返されたのでこうして草を刈っています。 ![]() そして、実家裏の畑だ。ここは自家用がほとんど、4〜50坪あるけど、ここも空いているような状態だ。家で食べる野菜は少しだけ、有り余る畑を管理するのも大変なようだ。 なら、オッサンが作ったら????と思われるかもしれないけど、自宅からは20km以上離れ、片道40分ほどかかるので今は出来ない。もし将来的にやることがあるにしても手のかからない放っておいても出来るものだろう。ただ、平坦地で砂地なので作業は楽だ。 兄貴がやるにしても広すぎる。オッサンがちょっとやるにしても手に余るだろう、、、、。 ![]() 金を出せば何でも買える今時、好き好んで畑をやる人はあまりいない。周辺の人たちは、上手く売れることを皆望んでいる。畑したくても土地がない人は良いなあ〜って思われるけど、田舎ではなかなか売れないし、管理するのも大変です。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
上物の生木耳と舞茸をゲット |
2016-09-01 Thu 07:13
昨日は仕事で広島県との県境にある奥出雲町に行って来た。この町は松江の南4〜50kmにあり、山に囲まれた盆地だ。寒暖の差が激しく、良い米が採れる。そして水も良いので当然良い酒もある。その他、様々な農産物もある食材の宝庫だ。
さて、行ったこととは関係ないが、注文していた奥出雲産の逸品が届いた。 まずは生木耳だ。プリプリしている。結構な量が入っていてなんとなんと500円です。あの中国産の固い木耳とは大違いだ。生木耳たっぷりの料理づくりが楽しみだ。多いので乾燥させて保存もしておいた方が良さそうだ。 ![]() それともう一品、舞茸だ。これは以前にもアップしたことはあるけど、これも500円だ。食感も良く食べるのが楽しみだ。 ![]() さて、素流人が作った料理ではありませんが、涼しくなるとこういう料理が良くなりますね。 里芋の入った煮物、まだ数が少ないけど栗も入っている。 ![]() そして、綺麗な盛りつけではないが、ロールキャベツ ![]() これは秋とは関係ないけど、畑で採れた変わったピーマンのUFOピーマンの揚げ浸し ![]() 今日から9月、あの暑かった夏も終わり、秋を感じ良い季節になりつつあります。畑は端境期に向かい、だんだん野菜は少なくなるけど、他の旨い物が出て来ますね。食いしん坊にはまたまた楽しみな時期になりました。夏の物がまずい訳ではないけど少々食傷気味です。秋の素材に新鮮味を感じる。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
それぞれが作ってパーティー |
2016-08-16 Tue 06:25
13日は妻の従兄弟(給食のオバサン)とその次男のSが昼に我が家に来て昼食
この日の趣向はいずれも料理には覚えのある人間が多いのでそれぞれが作ってパーティーをしようというものだ。 Sは、27歳で沖縄の航空自衛隊勤務、でも戦闘機に乗る訳ではない、彼は航空自衛隊の調理師だ。日に100人分くらいの食事を作るらしい。日はまだ浅いが一応プロだ。 昼前に来て、昼食用に従兄弟(給食のオバサン)が沖縄のドーナッツであるサーターアンダーギーを作ったった。そして、タイ料理のパッタイ、妻がナシゴレンを作った。昼間からビールを飲んでご機嫌です。 ![]() 昼食後は一旦休憩で、夕食のための買い出しタイム そして夕食、狭いキッチンに代わる代わる入って夕食づくりです。 Sが作った空揚げだ。ニンニク・ポン酢で下味を付けたサッパリ味の鶏の空揚げだ。諄くなく旨かったです。 ![]() 妻が作った自家製トマトソースのペンネ ![]() 我が家の姫2号も参戦して、自家製ジャガイモを使ってニョッキ ![]() して、オッサンはチャプチェ ![]() 午前中に買い出ししておいた魚を使って寿司を握った。これは夕食には義母と叔母が参加して来るので、ちょっと和風の物もということで握った。 ![]() できたご馳走を並べると豪華に見えます。その他アボガドのワサビ醤油付け、アボガドの潰し味付けてクラッカーに載せたりもあったが、その頃には食うことと飲むことが忙しくて写真は忘れました。 ![]() お供の日本酒、もちろんビールもワインもありました。 ![]() それぞれが作るので、料理には統一性はありません。全く以て無国籍料理です。それでもそれなりに料理に覚えのある人間が集まって、作るので外れはありませんでした。またいつかやろうなどと話しながら夜は更けて行きました。 若いSに付き合っていたら、年寄のオッサンはちょっと過ぎたようです。次の日は若干二日酔い気味でした。でもなかなか愉しい企画でした。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
没ネタになる前に魚料理特集 |
2016-08-11 Thu 09:09
リオオリンピック、柔道で男女とも金、そして体操男子個人総合で内村が大逆転の金と好調です。でもサッカーは厳しいかな????今は卓球で福原が3位決定戦をやっている、頑張れ。
さて、今日から5日間連続の休みに入った。畑と思うが体が動かない、外は暑いし、、、。でも草刈ぐらいしかすることないのでボチボチで行こう。 ネタも切れたことだし、ここで没ネタになる前の魚料理を引っ張り出して来た。ここ松江は前にも書いて来ているが、国内有数の漁港境港が近くにあり、魚が安く種類も多く恵まれている。だんだん年を取ると魚が良くなるが、その点でありがたいことだ。魚はどちらかと言えば寒い時期が良いけど、夏には夏の旬もある。 まずは、手のひらサイズの鯛の塩焼き、熱々は旨いです。 ![]() そしてしめ鯖、夏は気温が高いので鯖は痛みが早いが活きの良いのをゲットした。 ![]() 夏魚のシイラ、切り身の付け焼きだ。まあ〜これは安魚だが、、、、。 ![]() そして、ぶりカマの塩焼き、脂が乗っていて旨い。端でホジホジして食べる。なかなかこのホジホジが良い。 ![]() 秋になるとまた違った魚が登場して来る。そして水温が下がるにつれて魚の脂がのって来て旨くなる。盆明けには底引き網漁が解禁になるので多くの種類の魚が店先に並ぶようになり食いしん坊の料理人は嬉しい限りです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
空地は花でいっぱい |
2016-06-22 Wed 07:20
九州では大雨のようですが、地盤も緩んでいるので気を付けて下さい。早めの避難が一番です。
梅雨前線の北側なので強くはないけどここ松江も雨です。 玄関脇の紫陽花がきれいに咲いてます。 ![]() ちょっと前になりますが、妻実家前の空地は今花盛りだ。妻が少しずつ植えて来た宿根草が花を付けている。 3年ちょっと前までは廃屋があり、撤去後、石を拾ったりして少しずつ整備して来た。 ![]() ![]() ![]() ![]() 空地の一画にはハーブも植えている。 ミントも大きくなっている。でもミントはあまり放置するとどんどん増えるので要注意だ。 ![]() フェンネルも大きくなっている。その他、ローズマリー・タイム・セージ・オレガノなどなど ![]() 昨年秋に剪定したブドウ、花らしきものが付いていた。今年は実がなるのかな???? ![]() 果樹エリアはこれまでも何回か紹介しているけど、ナギナタガヤがびっしり生え、今は倒伏して草を押さえている。所々草が出ているが、ここは除草剤をかけてやればOKだ。ナギナタガヤは種を蒔いてから2年目だ。もう1年半以上、草刈をしていない。 ![]() 空地は、まだまだワイルドガーデンだが、いずれはここにBBQコーナーやピザ釜やスモークハウスなどを作ってガーデンパーティーでもやりたい。ハーブを摘んで来てハーブティーも良いか、、、、。 焚火も出来るので焼き芋も良いかな、、、、?愉しい快い空間づくりを目指してますよ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
梅でいろいろ |
2016-06-17 Fri 06:40
やっと金曜日、仕事もあと1日、休みが多くなったとはいえ大儀だ、、、、。
さて、イチローやりましたね。記録に並んだ時は、しょぼいヒットだったけど、新記録の時はきれいなツーベース、抜かれたピートローズは日本での記録があり、また、日本の野球はレベルが低いと言っているらしい。確かに日本の打者はパワーはない、でもWBCでは優勝し、何よりもイチローの日本での1試合あたりヒット数より、大リーグに行ってからの1試合あたりヒット数の方が多い。それに、ピートローズより到達までの試合数が少ない。 日本のプロ野球と大リーグでは確かに舞台が違うけど、もう少し大人の対応出来ないのかね、、、、。 オッサン、ヘソでも出して寝たのか風邪気味で体が怠いし、くしゃみも出る。コンディション悪しです。 週末に付きネタ不足、撮り溜め写真で、、、、。 少し出来は悪かったが、まあまあ採れた梅、姫2号が義母に習って梅味噌を作った。採れたてキューリに付けて立派なご飯のおかずです。 ![]() そして、梅ジャムも出来ている(オッサンは作ってません)。トーストに付けても良いし、パウンドケーキに使っても良い。瓶が3つくらい出来てた。 ![]() そして、梅ジュースは現在進行形です。じわりじわりと梅のエキスが出て来ますよ。 因に、梅干しは、いっぱい残っているので作らないはずだが、、、、、、、。 ![]() ニンニクも干してます。これは一旦干したものをきれいにしたけど、乾きが悪かったため、外の皮がきれいに取れず、再度ザルで天日干ししたものだ。その横は山椒の実だ。 こうして、収入の減った我が家は自然の恵みをいろいろと活用してます。本当は楽しんでるんですが、、、、。 ![]() ネタ不足の時には、ハイ、マルが登場です。 だいぶん哭くようになり、玄関で「ピン ポ〜〜〜〜ン」って鳴ると外部の者と判断するのか哭く。一応、家族とは分けていて、番犬の役割を果たしそうになってきた。賊でっも入ったら勇敢に向かって行くのか????? ![]() 体は重いがあと1日頑張んべえ〜〜〜〜。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
どじょう掬いの街安来 |
2016-04-24 Sun 06:31
金曜日は飲みでちと帰りが遅かった。そして昨日は朝早くから叔母(享年95歳)の葬儀で忙しくなった。従兄弟たちとは年が近くてとにかくよく遊び、行くと叔母にはいつも世話になった優しい叔母だった。
昼前、厚木から帰って来た叔父を迎えに安来駅へ(閑散としている、、、、) ![]() 安来市は島根の一番東で鳥取との県境の街だ。有名な????ユーモラスなどじょう掬いの安来節の街だ。私はここの産だ。 ![]() 安来市には、日本庭園で有名な足立美術館もある。借景と上手くマッチした庭園があり、美術館には横山大観の絵を中心に展示されている。交通の便の悪い所のため、駅からシャトルバスが出ているようだ。 ![]() 駅にはその他どじょう掬いのこんなユーモラスな像も ![]() そして看板も、、、、。 ![]() 何にも産業もない田舎町だが、唯一日立金属安来工場がある。近代的な製鉄工場が出来る前、ここ出雲地方はたたら製鉄で栄えた地域、固い鉄で日本刀などの原料になった。 今もその伝統は残りこの地で特殊鋼が生産されている。車のエンジンの中心部などに使う固い鉄を生産している。駅裏は日立金属安来工場発祥の地だ(現在は中海沿いの海岸工場が主工場)。 ![]() 昨日はバタバタでブログも1日飛んだ。皆さんのブログにも訪問出来ませんでした。そしてネタ切れに付き、ちょっと街の風景でつなぎです。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
熊本で震度7の地震 |
2016-04-15 Fri 06:14
昨日はちょっと飲みがあり、9時過ぎに家に帰り風呂から上がると熊本で震度7の地震というニュースが流れて来た。震度7と言ったら凄い地震だ。 ブログで行き来させていただいている「ダメリーマンの半農生活」のダメリーマンさん、「恵花日和」の恵花さん、「乙女台地の恵み」のagriotomeさんほか熊本、九州地方の皆様、お見舞い申し上げます。 そして、未だ余震も続いているそうだ。気を付けて下さい。 明るくなって来て、被害の状況が次々と分かって来ているようだ。熊本城の石垣も崩れれているとか、、、。家屋の倒壊、ブロック塀の倒壊とかで亡くなられた方、けが人なども、、、。 震源は熊本市の東隣の益城町、人口が集積している熊本市は色々被害が出ていると思われる。昨夜のテレビの映像ではあまり分からないが、、、。 昨夜は余震が続き、眠れない一夜を過ごされた方も多いはず、そして地震のため職場などに呼び出された方も多いと思います。 地震の後の後片付けや余震が続いたり大変なことがたくさんあると思います。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。また、改めて被災された方々にお見舞い申し上げます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |