気になる店に行ってみた |
2020-12-07 Mon 07:01
3日は12時半頃から職場の健診の日で健診センターへ行った。そうあれこれ検査がある訳ではなく1時間ちょっとで終わった。血液検査等大きな問題はなし、血圧は高かったけどね、、、、。来年くらいは人間ドッグでしっかり検査したほうが良いかな?いい加減年だしね。
朝軽く食べてから食事してないので、終わってから遅い昼食を食べた。健診センターの近くに前から気になる店があったので行った。あまり目立たない小高い山の上にあるのに昼食時には行列ができるらしい。出雲蕎麦の店のように観光客が来る店でもないのだ、この田舎にしては珍しい。 ここがその店、この日は激しい雨が降っていて暗いです。一見カフェか????? ![]() 店に隣接してヤギの小屋があります。 ![]() その続きには畑があって野菜が栽培されています。 ![]() こちらにも、、、、、そして小高い山の上ってわかりますよね。 ![]() ぐるっと回ってこちらにも、、、なんかオッサンがやっている「そらの畑」みたいだ。いやオッサンの所はこんなに上手に野菜作っていない。 ![]() さて、オッサンはこの店で何を食べたでしょうか???? ハイ、これを食べました。 この店「udon dining cafe 安菜蔵」と言います。ちょっとお洒落なうどん屋さん、いやうどんのカフェです。 これは肉玉うどんです。麺は手打ちで腰はあるけど讃岐うどんのようではない。喉越しは良い。汁はちょっと薄味で美味かったです。店内を写すの忘れたけどお洒落です、とてもうどん屋さんとは思えない。そして見晴らしが良くて宍道湖を見下ろせます。晴れてたらいい眺めだったでしょうね。カップルが来てましたよ、、、、。オッサン一人で指くわえてました。天気のいい日にまた行ってみたいね、、、、。 ![]() 実は、うどんやサラダなどのメニューに使う野菜を前の畑で作って使ってるんです。新鮮野菜を使ってますってPRしてるんでしょうね。 オッサンも「そらの畑」でやろうかな???いえいえ、真似事はいけません、それにジジイは年を取りすぎてます。畑と船頭で楽しみます。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
プレミアム飲食券使わなくちゃ、、、 |
2020-11-26 Thu 09:25
これは、コロナの影響で地元の飲食店を支える目的で島根県が発行したプレミアム飲食券だ。6月に申込み開始(確か7月中には終了)で4000円で6000円の飲食が可能で、GO TO EAT より良い。飲み会にも使えるなとちょっと多めに購入したが、使い勝手が良い松江市発行の500円券も買い、こちらの使用が減った。期限が今月末で余りそうで中旬に誕生日だった姫3号のお祝いの夕食会に使用した。期限過ぎたら単なる紙切れだからね〜〜
![]() 行った所はフランス・イタリア料理の店だ。 まずは洋ナシとフォアグラの前菜、一緒に食べると洋梨の甘さ、フォアグラの塩味と脂が混じりあい美味い。 ![]() ワインは白のハーフ ![]() ポルチーニのリゾット ![]() パン、丸いのはここのシェフが焼いた特製パンでお代わり可 ![]() こちらの名産の秋鹿牛蒡のポタージュスープ ![]() 魚料理は生鱈(バター焼き?)、鱈がジューシーで美味しかった。付け合わせは里芋と魚の下にハロウィンスウィート ![]() そしてメイン、3種の中から選択、オッサンと姫3号は牛ホホ肉の赤ワイン煮、ナイフを入れたが力を入れなくてもホロホロと崩れ、本当柔らかくなっていた。ここでワインは赤を注文 ![]() これは妻が注文した鴨肉のロースト、姫2号は骨つきの鴨肉のコンフィ、残念ながら写真がなかった。 ![]() デザートが栗のビュリュレとカラメルのアイス ![]() これ、4000円のコースで飲み物は別途で全部で21000円ちょっと、でもプレミアム飲食券なので実質は14000円ちょっとです。21000円でも満足な内容でした。薄味だけど、味は濃い。野菜は地元の野菜と思われるものが使われていた。 この田舎、気の利いた美味しいと思う店はそう多くはない、その上、家の近くに店がなく酒を伴う夕食の外食はほとんどないのでたまには良いね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
たまには外で食事 |
2020-08-25 Tue 08:22
暑い日が続きます。こう暑いと食欲も減退気味、暑いからと言って水分ばかり摂るとかえってバテてしまう。食事はちゃんと摂らないといけない。
ホームベーカリーで焼いた胡桃パン、いただいた手作りのブラックベリージャムを付けて食べます。甘酸っぱさがとても良いです。体がシャキッとします。 ![]() ヘルシーにヨーグルトにも載せていただきます。腸内環境も整えないとね。 ![]() さて、コロナ渦の中、全国どの自治体も同じようなことはやっていると思うけど、島根でも県が補助して飲食業の救済も兼ねて、プレミアム商品券を売っている。1セット4000円で6000円の飲食ができる。追加の募集もあり応募しておいた。 ![]() こちらは、松江市が発行しているものだ。松江市のは市内限定だが、500円券なので使い勝手も良い。仕事帰りに食事をしたりに大いに役立つ。 ![]() して、この日はもう30年以上も前からあるインド料理の店(日本人の経営)「SPICE」に行ってカレーのセットを食べた。ベースにチャツネを使っているのか?ほのかな甘味があるがスパイスも効いている。ナンが美味しい〜〜〜〜。しっかりプレミアム商品券を使った。 ![]() まあ〜1500円の物が1000円で食べられるのだから、地元の飲食業の活性化のためにも利用しないといけないね、、、、。 さてさて、今日は、台風の影響で日本海側ではフェーン現象が起き、なんと36〜7度になるとか、、、今日は仕事、熱中症に気をつけなくちゃ、、、、手元に凍らしたアクエリアスを置いてこまめに水分補給だ。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
珍しくカフェめし |
2015-01-11 Sun 19:07
オッサンには大変珍しい外飯記事です。
女性が一人で入り難い店は居酒屋・お酒を飲む小料理店、ラーメン屋など 一方、男一人で入り難い店は、カフェやちょっと気の利いたイタリアンの店などだ。 昨日は、昨年末に出産し、里帰りしている姪にお祝いに行った。妻、姫たちもお祝いを持って同行した。そして昼ご飯は、松江ではちょっと人気があるカフェ「ココナ(心菜)」へ。 一度は行ってここのオムライスを食べたかったが、なかなかオッサン一人では行けない(行ってくれる女性もいない、、、、寂しいかぎり)。人気のあるカフェは若い女性同士、おばさんたちのグループのランチの場所、そして、唯一男がいるのはカップルだ。オッサン一人はいない。 昨日は、アラ還妻とアラサー姫たち、ここにオッサンが入っても不自然ではない。ってことでいざ出陣 何の迷いもなくオムライスを注文 トマトソースで炒めたライスの上に卵を焼いたのが載っている。フムフム、、、、。 ![]() 妻が言うには、ナイフで真ん中に切れ目を入れて、卵をひっくり返すという。 これが卵をひっくり返したところ 卵がフワフワだ。料理好きのオッサン、これはどうして作るか興味津々、焼過ぎてはいけないし、卵は何が入っているのか????たぶん近々挑戦しそうだ。 ![]() まあ、値段もまあまあだったし、ワンプレートに小綺麗に盛りつけられているが、一つ気に入らないところが、、、、。 確かに、美味しかったが如何せん量が、、、、。やっぱりおっさんには少なかった。まあしゃーないか、女性が多い店だもんな、、、。オッサンは想定してないもんな、、、、。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ |
鯛飯を堪能 〜忘年会第3弾〜 |
2013-12-15 Sun 07:33
日本列島、冷蔵庫のように寒い。本格的な寒さはこれからでこんな物ではないが、まだ体が慣れない。○○○○も縮み上がる、、、、。
金曜日は忘年会第3弾、今年は一応これで終わりだ。重なるということで、遊びのチームの忘年会は2つ新年会に回った。その方が有り難い。続くと愉しいことではあるが「修行」という感じなる。 場所は、玉造温泉の近くにある「ふじな亭」、ここは、明治の文豪、島崎藤村、志賀直哉、小泉八雲、与謝野晶子、、、、ちょっと後では芥川龍之介、川端康成、、、、などが投宿した老舗旅館「皆美館」が経営しちょっと馴染みやすい店だ。 「皆美館」は東京にも店を出している。そして「皆美館」は鯛飯が美味しい、昨年も東京からの偉いお客さんを連れて行った。 でも、「ふじな亭」は少し馴染みやすく廉価、でも料理は美味しい。 ![]() ![]() 前菜の上にはこんな女将のメッセージ、宍道湖の情景を入れ、そして、その中に「皆美」という言葉を入れている。 お酒を飲む前だから写真を撮れたが、酒を飲み始め、最初はじっくり食べて飲んで、、、、でもだんだん多動になる。ビール瓶、お銚子を持ってあっちこっちへ、、、、。 そのうち写真を撮るのはすっかり忘れてた。その後、葛餡のかかった料理や、チーズイン茶碗蒸し、天婦羅などが出てきた。そして、締めには「鯛飯」。裏ごしした卵、鯛のそぼろ(ちょっと摺り身的)などがご飯の上に乗っていて、そして鯛で取っただし汁がかかっている。旨い、お代わりした。そして最後にデザート。 すっかり堪能した。 ![]() 松江に来られた際には是非「皆美館」の鯛飯をご賞味あれ、市内の中心部にあり、ガイドブックにはちゃんと載っている。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
美味しかった結婚式の料理 |
2013-11-07 Thu 07:03
結婚式は、やたら派手ではなく、家族・親戚の身内のみで40人弱だった。友人や仕事等はまた改めてするのだろう?
そのため、ある意味では落ち着いた披露宴となった。それは二人の企画だろう。式場は「ラ マルシェ」という。フランス語?こじんまりとした式場だった。 料理は美味しかった。料理を決めるに当たり、2人は2回試食したという。そこにも2人の心遣いがある。 まず前菜、イクラが乗せてある何か(忘れた)、エビ、一番右は岡山名産のブドウを使った料理だった。 ![]() 湯葉と魚のすり身のしんじょう葛餡かけ、とても上品な味わいだった。 披露宴は13時からで、腹が減っていた。上品は良いけど1品ずつ出てくるので、、、、(気持ちドンと出てほしい感じ、この辺りが上品さがない田舎のオッサンか?誰も食べている者はいないが、妻は待ちきれず付いていた赤飯を開けて食べた。私より外には出せないか???) ![]() 鯛をはじめ刺身3品 ![]() 穴子の茶碗蒸し、穴子がいっぱい入り、優しい味だった。 ![]() 天婦羅盛り合わせ ![]() 牛フィレ肉のロースト しょうゆ麹ソース フィレ肉は柔らかく、しょうゆ麹を使ったソースは味わい深かった。 ![]() 鯛茶漬け、鯛の出汁が効いた汁をかけ、具材は各人が好きなものをトッピングする。これは妻の椀だが、私は鯛の刺身をのせ後は海苔と山葵だけ(酒飲みの食べ方だ)。 ![]() そして、ウエディングケーキの切り分け。フルーツたっぷりのケーキだった。普通の式場のケーキとは違う。しっかり食べる型だ。 ![]() 式の最後の方で姪がピアノの弾き語りで「いきものがたり」の「ありがとう」を歌い、その妹がビオラで共演した。 兄・義姉はこのあたりから「涙 涙」姉妹二人共演に胸が一杯になったのだろう。 身内だけで規模が小さい分、手づくりで心を込めた結婚式だった。末永い幸せを祈る。 でも食いしん坊は、料理が旨かった。私以上の食いしん坊の妻も料理には満足していた。そして、最初に赤飯を食ったのは失敗だったと後悔していた。 年寄りが多いので和食をベースに洋食ぽさも入っていた。 ![]() にほんブログ村 |
| 素の暮らし |
|