fc2ブログ

素の暮らし

自然で素朴な暮らしを目指す初老爺の日記

たまには和食を離れて

 勢力的に畑を頑張った27日、3時頃までやってその後は他にすることもあったので休憩タイムで夕食はご馳になった。

 姫たちが帰ってくることが多かったので比較的和食が多かった感じだ。また冬野菜はどちらかといえば和食向きだ。

 ってことで、この日はチョイ目先が変わってワインがお供になる夕食だった。

 緑黄色野菜とチーズのサラダ

231127緑黄色野菜とチーズのサラダ

 サラミとジャガイモ等の炒め物

231127サラミとジャガイモ等の炒め物

 ひき肉とキノコのトマトソースのパスタ

231127ひき肉とキノコのトマトソースパスタ

 そして、パンとチーズを食べながらワイン

231127夕食

 この日は我が畑の野菜は少なかったです。

 さてさて、先ほど旅行から帰って来ました。3年ほど前に行きたかった沖縄に行きました。この3〜4年コロナ禍で旅行も制限でした。特に沖縄は一時、酷く感染が拡大していてなかなか足が向きませんでした。

 船頭の仕事をしているので感染すると対お客さん、そして遊覧船事務所にも迷惑がかかるので気遣いました。11月までは書き入れ時で忙しかったけど仕事もちょっと一段落、畑も帳尻合わせをしてだいぶん目処がついたので息抜きです。働いてばかりではいけませんネ。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

立て続きに姫たちが帰ってきてチョイご馳走か?

 26日には、今度は姫2号が帰ってきた。こちらは1週間に1回は帰ってくる。18日の姫1号以降、立て続けに帰ってきた。この日は、畑を頑張っていたので夕食は妻が作りご馳になった。まずは見切り品の干しガレイ

231126干しガレイ

 ワカメとズッキーニ(畑産)

231126ワカメとズッキーニの酢の物

 またまた里芋(畑産)の煮っ転がし

231126里芋の煮っころがし

 牡蠣とブロッコリーとパプリカのオイスターソース炒め

231126牡蠣とブロッコリー等のオイスターソース炒め

 見切り品のエイの煮付け、ちょっと貧乏ぽいけど結構好きだ。

231126エイの煮付け

 これが夕食、姫が帰ってくると1品多くなるようだ、、、、、、。

 それにしても見切り品が多い。我が家の食卓は見切り品と畑の野菜で成り立っている?????

231126夕食

 翌朝はエイの煮付けの煮こごりを熱々ご飯に乗っけて食べた。これがまあ〜美味い。子供の頃の懐かしい味だ。

 1日から旅行に出かけています、予約投稿です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

畑の野菜で晩御飯だ〜〜

 

 追われる畑仕事だが、それなりに野菜は出来ている。これは実に良いことだ〜〜〜

 3日、この日は仕事で夕食はご馳になった。家のキュウリや貰い物のトマトなどを使ってサラダ。

231103サラダ

 畑産の落花生の塩茹

231103落花生の塩茹で

 家にある野菜を使って揚げ浸し
 なす・インゲン・オクラ・ズッキーニと義母の畑の四角豆

231103家野菜の揚げ浸し

 前日に採って来て置いたカブ菜とベーコン煮

231103カブ菜とベーコン煮

 野菜ばっかりじゃあ〜力が出ないってことでローストビーフ、添えてあるレタスは残念ながら購入品だ。

231103夕食

 野菜中心の食事です。まあ〜これって野菜作っているからできるのだけれどね。豪華さはないけどヘルシーな食事です。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

青トマトはなかなか行ける

 近年秋刀魚が高い、その上細い。あの脂が乗った秋刀魚はどこに行った???

 その細い秋刀魚が夕食に出た。大根おろしが添えられいただいたスダチを絞って、もっと大きい秋刀魚が食べたいですね。

231101秋刀魚の塩焼き

 安いパナメイエビで海老マヨ、贅沢を言っちゃ〜いけません、、、、、。

231101海老マヨ

 これは妻が友人からいただいた青トマト、もう赤く熟すことはないからと未熟だけどと、、、。
 ただ、夏にスーパーなどで売られているトマトも熟す前の青いのを採ってその後、自然に熟してくるのを売っているとも聞く。完熟トマトではない、自分の所で作っているトマトは完熟だけどね、、、、、

 今、スーパーなどで売られている目が飛び出しそうなトマト、よく1個250円もするものを買うな、、、、時期のものではないので美味しくはないのに、、、、。

231101青トマト

 さてさて、このいただいた青トマトを使って豚バラ肉と炒めた料理が登場、まだ熟していないので酸味が強く、油濃い豚バラがさっぱりと美味しい、なかなか行ける。そして、大地でしっかり大きくなって来たので旨味は強く美味しい。

231101豚バラと青トマトの炒め物

 残り物の白菜を使っての塩昆布和え、ご飯のお供には良いです。

231101白菜の塩昆布和え

 まあ〜それなりに美味しくいただきました。

231101夕食

 何もかも値上がりして、大変な世の中、でもかと言って食を疎かにはできません、健康がかかってますからね。オッサンは物欲はあまりないけど食い意地は張ってるかな♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

今日も畑野菜が活躍

 収穫した野菜を使って地味〜〜〜な夕食、でもこれが健康には良いのかも?まあ〜初老2人の食事、若者たちの食事とは違うかな???そんな夕食ご馳になった。

 今は野菜の端境期なのでそう多くの種類の野菜はない、でもそれなりにはある。秋になって採れ出しているナスで焼きなす。この日は緑ナスで作っている。

230925焼きなす

 秋になってどんどん採れ出しているオクラでゴマ汚し、我が家で食べる分は、出荷できないものが多い。

230925オクラのゴマ汚し

 自家製のジャガイモ・玉ねぎを使って肉じゃが、肉は冷凍庫に埋もれていた分を使っている。

230925肉じゃが

 これは買った子持ちカレイだ。まだ今の時期は子が小さいけどね、、、、、。

230925子持ちカレイの煮付け

 乾物のヒジキを使ってヒジキの煮付け、海藻だから健康的だ。
 
230925ひじきの煮付け

 やはり地味だ、、、、、、、。若い人が多い家庭では揚げ物や肉が多いけど、、、、これでもオッサンも妻も肥満度はプラスだ。多分これは米の汁や麦の汁が多いからかな?妻はお菓子が多いかも???でもこう言う嗜好品はなかなかやめられず悩ましい。

230925夕食

 さてさて、今日でやっと5連勤が終わった。夜の勤務がある時は寝る時間がいつもより遅くなるけど起きる時間はそう変わらないので寝不足気味だ。明日から2日連続の休み、やっと1週間以上放置状態の畑を弄れる。まずは草刈り・草取りからかな?

 9月中旬頃からブログ訪問も滞り失礼しております。少しはお邪魔できるかな?でもまだ少なくとも15日頃までは忙しさは続く。寒くなって人の動きが止まり、畑仕事も最後の豆類を植えるまでは忙しい毎日でしょう。

 朝晩寒いくらいの気候になり鍋物と熱燗がが恋しくなってきた。しっかり食べて元気に行きたいね、、、、、ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

秋刀魚食べたけど細いなあ〜〜

 7連勤4日目の中日の22日、仕事を終えてから船頭有志でやっている「銭太鼓」(中に五円玉が入った竹筒型の楽器を安来節に合わせて鳴らす演芸)の練習に行った。帰ってちょいノンビリ、そして夕食をご馳になった。

 アボガドをわさび醤油で、またマヨネーズで

230922アボガド

 畑の空芯菜と自家製筍の水煮で炒め物(ナンプラー味)

230922 空芯菜炒め

 そして、今年の初秋刀魚、でも細いなあ〜〜脂がしっかり乗ったのとは違うなあ〜それに高い、大衆魚の秋刀魚も今は高級魚だ。食べれるだけありがたいか、、、、、。

230922さんま

 この日のメインはハヤシライス

230922ハヤシライス

 なんだかんだとブツブツ言いながらこの日も美味しくいただいた。

230922夕食

 朝晩が涼しくなり秋が来たなあ〜、そう言えば秋分の日も過ぎたのでもう夜の方が長くなった。これから2ヶ月ほどは畑仕事にいい季節だ。実りの秋を迎え美味しい物が出て来るので食いしん坊は楽しみだ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

鯨皮の切り干し大根煮旨し

 今の時期は夏の疲れが出て来る頃だ。しっかり食べてしっかり睡眠が大切。

 ってことでレバニラ炒め、良いね〜〜 これなんか夏の料理って感じか?

230913レバニラ炒め

 そして、鯨の皮を使った切り干し大根煮、煮汁が染みて美味い。こうなると秋の料理か?

230913鯨皮の切り干し大根煮

 これは鮭とホタテのクリームスープ、自家製のジャガイモに玉ねぎとシメジ、これは秋の料理だろう。

230913鮭とホタテのクリームスープ

 そのほかご飯のお供にキムチと金山寺味噌、夕方まで畑仕事をしたのでご馳になった。

230913夕食

 だんだん秋の料理が並ぶようになって来た。季節感のある旬の野菜や魚などしっかりいただきたいものだ。旬のものは栄養価も高く何よりも安い。尤もこれから野菜は端境期を迎えるのでしばらくは購入が多くなる。

 この頃、野菜が端境期であるためか、めちゃ高い。普段は妻と二人の食卓、ある自家野菜使ったり少量サイズの購入でやり過ごそう。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:4
∧top | under∨

だんだん煮た料理が恋しくなる

 今畑で採れる野菜はオクラ・モロヘイヤ・ナス・ピーマン・空芯菜・ネギ・野生のニラと種類は少ない。結構使い回しをしているのでこの時期になるともう飽きて来るがちょっと工夫して妻が作った料理をご馳になった。

 茹でたオクラを竹輪に刺して焼いた1品

230912竹輪のオクラ刺し

 緑ナスはよく採れ、焼きナスにして皮を剥いて割いて、そこに麺つゆベースに木の実や香辛料やごま油でタレを作ってかけてあった。ナスは結構多様に使える。

230912茄子の薬味ソースかけ

 そして、底引き網漁が始まって底物の魚が増え、今季初の子持ちガレイが登場した。でもまだパンパンに張った卵じゃないかな、、、、。

230912子持ちカレイの煮付け

 キャベツを使って巻かないロールキャベツ、生のキャベツはパサパサしてあまり好きじゃないけど火を通すと甘く美味い
、特に芯のところが甘い。

230912巻かないロールキャベツ

 ハイ12日の夕食、食卓もなんとなく夏から秋へ変わって行ってますね。

230912夕食

 だんだん煮た料理が良くなって来た感じだ。もう少しするとおでんや鍋料理がよくなりますね。

 さてさて、23日から「松江水燈路」も始まり、リハーサルも含めて今日19日から7連勤と忙しくなる。当分は畑も最小限に留めなくちゃ、、、、。

 松江水燈路

 「松江水燈路」は、松江城周辺をライトアップする光のイベント。
 国宝松江城内をはじめ、風情ある街並みが残る塩見縄手や武家屋敷など、城下町一帯を数えきれないほどの行燈や光のア ートで彩られます。
 目玉は一年でこの時だけの「堀川遊覧船夜間運航」。船上から眺める街並みには数多くの水燈路行燈がゆらめき、「光舟」によって色鮮やかに照らされた鎮守の森も、この時しか見ることはできません。
 城下町松江ならではの光と影が織りなす幻想的な風景です。  島根県観光連盟HPより
                              
                      
ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:6
∧top | under∨

姫のリクエストによりタイ料理をご馳になった

 10日、市内にいる姫2号が帰って来て妻に晩御飯はタイ料理が食べた〜〜〜〜いと、、、、我が家では子供が小学生の頃2回シンガポールに行って、結構エスニック料理が好きで結構食卓にのぼる。オッサンも何回か海外には行ってるが、絶対と言っていいほど日本料理は食べない、せっかく海外に行ってるのでその国の美味しいものを食べたい。女性は結構エスニックなど抵抗なく食べるが、男は食べ物に保守的だ。

 まずはタイ風焼き鳥のガイヤーン、ナンプラーやココナッツミルクで味付け優しい味だ。

230910タイ風焼き鳥ーガイヤーン

 ビーフンを使ってたタイ風焼きそば的にパッタイ

230910パッタイ

 タイ産のジャスミン米を炊いてひき肉・バジル(畑産)を炒め香辛料を入れてガパオライス、バジルは畑にいっぱいあるので沢山入れます。

230910ガパオライス

 トムヤムペーストを使ってトムヤムクンスープ、中に入っている筍は近くの竹藪産でオクラも畑産だ。世界3大スープの一つ、買って来たペーストとは言え美味いっす。

230910トムヤムクンスープ

 日本の一般家庭ではあまり食べない料理、でも好きなんですよね。特に暑い夏にはエスニックが美味い。辛いものが多く汗を掻き掻き、、、、、いいですね〜〜

230910夕食

 この頃はエセニックも結構ポピュラーになって来てスーパーでもペースト置いていて便利になりました。我が家には怪しいエスニック用の調味料も結構あります。゚(゚^∀^゚)σ。゚

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:2
∧top | under∨

盆そして台風の影響か魚がない

 台風7号が兵庫沖の日本海に抜けた。

 台風の影響で漁ができなかったのか、また盆で漁師さんも休みだったのか分からないけどスーパーには「鮮魚がない」とブツブツ妻がぼやいていた。盆と正月の頃は、いつも期待できない。そして何よりも高い。

 ってことで鮮魚にはありつけなかった。晩飯は定番イタリアンって感じか?

 まずはトマト・オリーブ・チーズの簡単つまみ

230816トマト・オリーブ・チーズ

 市販のピザにソーセージとチーズをたっぷり追加

230816ソーセージ追加のピザ

 こちらも市販のピザにむきエビとたっぷりのチーズを追加

230816エビ追加のピザ

 こちらはひき肉・玉ねぎ、自家製トマトソースでパスタ

230816自家製トマトソースでパスタ

 この日のお供はまずは頂き物の「箕面ビール」、ホップがしっかり効いた苦味がとても良い。そのあとはワインがお供だった。

230816箕面ビール

 夏ってあまり魚が豊富ではない。手に入る魚種も限られる。もうあと半月もすれば底引き網料が解禁となる。そうなると魚種が増える。特に底物の魚が、、、、、。いや〜楽しみだが、昨今の物価高騰、魚も高くなるだろうな、、、。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨

収穫した野菜が食卓に

 今夏初めての水遣りや草取りなどの作業をした2日、その後に収穫した野菜が食卓に上った。この日は、昼過ぎから夕方まで仕事だったのでご馳になった。

 まずは枝豆、シャワーを浴びた後にビールは最高だねえ〜〜

230802初枝豆

 収穫済みのジャガイモで肉じゃが、貧乏なので牛肉ではなく鳥肉が使ってあった。

230802肉じゃが

 おかずではないけど早速、トウモロコシを茹でて妻が食べていたようだ。

230802初トウモロコシ

 また晩御飯に戻って、甘鯛の煮付け

230802甘鯛の煮付け

 その他、椎茸の煮付け、写真にはないけど作り置きのダシも上った。

230802夕食

 この頃は野菜の自給率が非常に高い。良い物は出荷、ちょっと見栄えが悪かったりするものは自家消費に回っている。見栄えは悪くても味は変わらない。年金生活者は慎ましく、、、、、。それもあるけど採れた野菜が食卓を賑わすのがとても嬉しいです。

 最近の出荷はトマトが好調だ、この日照りでトマトの味が濃くなっている。梅雨時期は雨が多く美味しくなかった。トマトには照りつける太陽が似合う。それと最近はオクラが採れだし、自家消費はすでに追いつかなくなっている。モロヘイヤもボチボチってところかな?一方、ナスなどは水遣りが大変で絶不調だ。

ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村


別窓 | 御馳になった料理 | コメント:2
∧top | under∨

暑い夏にはエスニックがなんとなく良い

 台風6号が沖縄付近をノロノロと迷走している。その影響もあって暖かい空気が南から押し上げられ、日本列島は灼熱地獄だ。こんな状態じゃ〜とても畑なんて出ていられない。7時前にマル(犬)の散歩に行ったが、首の後ろが焼けるように暑い。

 さてさて、そんな暑い今日この頃だがオッサンは食欲旺盛で元気元気、やはり食と睡眠が大切だ。暑い時には辛い料理が食欲を唆る。30日の日曜日、市内のアパートから帰ってきていた姫2号のリクエストでエスニック料理だった。

 まずは鳥肉と夏野菜の炒め物

230730鳥肉と夏野菜の炒め物

 もやしと初収穫の空心菜のナンプラー炒め

230730もやしと空心菜のナンプラー炒め

 コリンキーの細切りの甘酢和え

230730コリンキーの甘酢和え

 そして、鳥もも肉、自家製オクラと自家製瓶詰めの筍を使ったグリーンカレー

 東南アジアの料理は辛・酸っぱ・甘い。

230730グリーンカレー

 これは、妻がボランティアで教えている日本語の教室の生徒から貰ったタイの赤ワインだ。タイでワイン、、、、ヘエ〜〜って感じだ。

230730タイのワイン

 こんなエスニックの夕食、暑い時期にはなんとなく良い。暑い地域の人の知恵が詰まっているのかな?

230730夕食

 野菜がしっかりあります。今の世の中、外食や中食やインスタントなどが多くなっている。面倒なのと時間が勿体無いなどの理由で簡単に済ますことが多い、そういう食生活の変化で野菜の摂取量が減っている。ヘルシーなのか、見栄えが良くて簡単だからか生野菜が多い、でも摂取量は期待できない。

 まあ〜こちとら年金生活の貧乏人で時間は結構あるので暇に任せて野菜作って、遊びで料理も作っておりますが、、、、。まあ〜この日はご馳になったけどね、、、。


ポチッとやっていただきますと元気が出ます


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村



別窓 | 御馳になった料理 | コメント:0
∧top | under∨
| 素の暮らし | NEXT