初めての味噌づくり |
2015-02-11 Wed 19:28
本日のメインイベント 赤コーナー、、、、、60分一本勝負、、、。チャウチャウ。
今日のメインイベントは宣言通り味噌づくり。 下の写真は大豆だ。実は昨年大豆を栽培したが、そこは素人、失敗した。悲惨な結果をブログにアップしておりましたら心優しい方、「差し上げますよ」の一声、ありがたくいただきました。そして、その時は直ぐに使わないので保存していたが、味噌を作るからと計ってみたらなんと3280gもあった。 これって大変な量だ。何でもその方、随分出来たそうで、これでも何分の一かとか。どれだけの面積に植わっていたのか???? 今回、料理に使う物も含めて約1.5kg使った。もう1回作る予定だ(今度の日曜)。 ![]() 味噌と言えば糀が必要だ。JAの産直に買いに行った。2人の方が出していたが、片方はきちんと詰めてあって、片方は無造作に詰めてあった。値段はどちらも同じ。 でも、持ってみるとなんか無造作な方が重い感じ???気の所為???そして無造作な方を3個買った。500gで490円。 ![]() 何となく気になったので帰って計ってみると569gもある。おお〜儲け儲け、他の物も計ってみるとどれも500gではない。平均すると1割増しだった。 そこは、商売敵に同量・同値段と見せて実は量を多くしていた。これを見抜いた素流人は偉い。そんなたいそうな物ではないが、、、ただ欲の皮が張っていただけ ![]() 昨日の朝、出勤前に水に浸した。 ![]() 糀を解し塩を入れて良く混ぜておいた。 ![]() また、鍋で大豆を茹でた。何ぶん量が多く2つの鍋で茹でた。 茹で上ったら冷ましてから今度は擦り潰し作業。 ![]() でも力強い味方がいる。下の写真です。これはソーセージを作る時に使うミンサーで優れものだ。 ![]() 大豆を入れてハンドルを回し潰して行く。 ![]() 大豆が潰れたら塩・糀と大豆の煮汁とを混ぜ合わせる。 そして味噌団子を作る。 ![]() 漬物用のバケツにビニール袋を張り、その中に味噌団子を投げ入れる。何となく空気を抜くためかなと思うが、、、、? 全部詰めたら、表面をヘラか何かで均す。 ![]() そして、ビニール袋の口を畳んでその上に重しを乗せる。重しを買っていなかったので、庭から取って来た手頃な石を良く洗って、ビニール袋に包んで上に置いた。以上で完了だが、さて、秋までどこの置くかが問題だ。ものの本では、家の北側の部屋で良いと書いてあったが、、、、?? ![]() 初めての味噌づくり、作り方が合っているのやら、違っているのやら??もう1回作るので、そこ違うよと思われたら教えてやって下さいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
お疲れさまでした!
無事の仕込み、おめでとうございます! ミンサーがあるなんて! 怖いもの無しですね!最強だ! 味噌玉を投げ入れたとき、 一段いち段ずつ空気を抜くように手で押し固めたほうが、より空気が抜けるかと。。 これは漬物でも同じ理由。 最後に表面を均しながら、また空気を抜くように押し付ける、これでどうかな? 表面にはお気持ちで塩をまくと、よりカビ防止? 秋まで楽しみが続きますね♪
2015-02-11 Wed 20:30 | URL | なおさん #- [内容変更]
すご~い!
手前味噌仲間が出来ました!嬉しい! 私は、11月23日作ったので2か月過ぎました~半年待てなくて・・・・そろそろ食べようかな~なんて思っています 麹臭さも、それはそれで良いのです
2015-02-11 Wed 21:40 | URL | 恵花 #- [内容変更]
素流人さん こんばんは
始められたんですね、味噌作り ふつうはきちんと詰めてあるの手が出ますよ 流石です、まさか多く入ってるとは思いません やっぱり買い物からして達人だあ またまた 凄いマシンがある 子供のころは田舎はみな手作り、味噌なんか買うものじゃなかった 大豆は餅をつく足踏み杵でぺったんこぺったんこしてた なんで粒粒が残っていた味噌 こりゃあきっと、美味しい味噌が出来る事間違いなしですね 今日は朝はどうなる事かと思ったのですが いい天気で畑楽しみました 週末また寒波??? 早く暖かくなって欲しいののですね 2日だけ頑張ればまた休み、2月は逃げるとはよく言ったもんです。。。 一度だけ作ったことがありましたが。
御豆潰すのに大変だった記憶があります。 ミンサーがでてくるとは、、 目から鱗でした。 お味噌、、やってみようかしら? 御豆も糀も弱い分野なのです。 切り干しは凄くおいしくて、 早速また、2,3本買ってきます。
2015-02-12 Thu 00:53 | URL | hipopon #- [内容変更]
なおさん おはようございます
色々ご教示ありがとうございました。 思えば、なおさんのブログ訪問するようになったのは、 去年の今頃か???の味噌づくりでした。 > ミンサーがあるなんて! > 怖いもの無しですね!最強だ! ソーセージつくる時のために買ったけど、本来の目的ではまだ一度も 使ってません。何故なら、身近に羊の腸を売っていないため、、、。 前は、あるスーパーに置いていたんだが、、、、、 こちらは20年選手ですよ。 > 味噌玉を投げ入れたとき、 > 一段いち段ずつ空気を抜くように手で押し固めたほうが、より空気が抜けるかと。。 > これは漬物でも同じ理由。 > 最後に表面を均しながら、また空気を抜くように押し付ける、これでどうかな? > 表面にはお気持ちで塩をまくと、よりカビ防止? 先輩の力強いご指導ありがとうござんす。
2015-02-12 Thu 06:12 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
恵花さん おはようございます
> 手前味噌仲間が出来ました!嬉しい! やっと手間味噌メーカーになりました > 私は、11月23日作ったので2か月過ぎました~半年待てなくて・・・・そろそろ食べようかな~なんて思っています まあ、そんな物、美味しいものの「待て」はなかなか難しい。 素朴な物が今は贅沢品です。 勝手にそう思って愉しんでますが、、、、、
2015-02-12 Thu 06:15 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
hipoponさん おはようございます
> 御豆潰すのに大変だった記憶があります。 > ミンサーがでてくるとは、、 > 目から鱗でした。 ミンサーは、元々ソーセージづくりのために買ったもの、但し、この目的のためには 一度も使ってませんが、、、、、この頃羊の腸が簡単に買えなくなったためです。 でも、潰すのらくちんです > 切り干しは凄くおいしくて、 > 早速また、2,3本買ってきます。 美味しく出来て何よりです。大根作っている私はタダだけど 買ってもたかが知れている。自分で作った物には物語があります。
2015-02-12 Thu 06:19 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
おはようございます。
味噌作り もう・・・ ただただ、凄い。ww 脱帽します。
2015-02-12 Thu 06:24 | URL | ダメリーマン #- [内容変更]
おはようございます。
有言実行ですね。 作る過程も楽しそうです。 さて出来上がりが。。。 半年以上の熟成期間 結果がすぐにでないのが味噌ですね。ww
2015-02-12 Thu 09:01 | URL | まろ #- [内容変更]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015-02-12 Thu 16:07 | | # [内容変更]
みそ造り
ふれあいセンターで10人くらいが集まって 3年前まで3回作りました。 一年分を そのあとも作りたいのですが こちらでの麹屋さんがやめられて どこえ買いに行ったら良いのか? 美味しいのが出来ますよ 朝のみそ汁 ぜ~んぶ 飲んで 食べて 残らず いただいておりました。 また 作りたいですよぉ~~~。
2015-02-12 Thu 18:24 | URL | ヒロちゃん7 #- [内容変更]
ダメリーマンさん こんばんは
> 味噌作り > もう・・・ > ただただ、凄い。ww > 脱帽します。 この先、ちゃんと出来るか????ですが、 ここまでは意外と簡単だったです。 今年は大豆づくり頑張らなくちゃ、、、。何ぶん保存が効くのが良い。
2015-02-12 Thu 18:34 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
まろさん こんばんは
> 有言実行ですね。 > 作る過程も楽しそうです。 > さて出来上がりが。。。 さてどうなることやら? ここまでは意外と簡単でした。 > 半年以上の熟成期間 > 結果がすぐにでないのが味噌ですね。ww まあノンビリ結果が出るのが良い。今の時代直ぐに結果を求めすぎる。 まあ仕事では仕方ないかもしれないけど、、、、まあそこは遊び。 忘れた頃に思いもかけぬことが起きたらいいなあ〜〜〜
2015-02-12 Thu 18:37 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
ヒロちゃん7さん こんばんは
> こちらでの麹屋さんがやめられて > どこえ買いに行ったら良いのか? こちらでは普通のスーパーでも売っていますよ。 ちょっと乾燥した糀ですが、、、。 > 美味しいのが出来ますよ 是非出来れば良いのですが、、、、。 子供の頃は、家で作ってましたがやはり美味しかったです。 糀探してみて下さい。そして、また作って下さい。
2015-02-12 Thu 18:41 | URL | 素流人(ソルト) #- [内容変更]
|
| 素の暮らし |
|