ちょっとだけ萩に寄り道 |
2016-11-06 Sun 09:05
3日から昨日まで妻と旅行に行って来ました。最初の日は島根を縦断して山口県へ
萩に寄りましたよ。お隣の県と言っても松江からは随分遠いです。車で走る事4時間ちょっと、これだけ時間があれば関西までいけるが、、、、。 萩に入る手前に世界遺産(産業遺産)に登録された「萩反射炉」に寄った。ペリーが来航した幕末、藩の軍備を拡張するため鉄製の洋式大砲を作る目的に反射炉が作られた。 ![]() そして、萩の街中へ、町民街跡は景観に配慮した街並みで「萩焼」の店が至る所にあった。 ![]() 萩と言えばこの人、そう高杉晋作 ![]() ここが生家 ![]() 萩の白壁です。白壁の向こうには萩名物の夏みかんがある。何処の家の庭にも夏みかんが植えられていた。 ![]() そしてこの家にも夏みかんが、、、。 ![]() 博物館がある地区は昔の侍が住んでいた所で由緒ある立派な家が多い。もちろん今もその子孫?の方々が住んでいる。美観地区なので景観に配慮されていた。貧乏人が思うが維持するのも大変だなと思ってしまう。 ![]() 歴女がいっぱい来るのか、小洒落たカフェが一杯あった。若い女性が歩いている姿絵になりますね。 ここは町家で土産物屋などになっていた。街全体が落ち着いた雰囲気で散策するには良い街だ。 ![]() しばらく、個人的な旅行編が続いて申し訳ありませんが、備忘録も兼ねていますのでゴメンなさいね。 ポチッとやっていただきますと元気が出ます ![]() 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
素流人さん こんばんは
いいですね 奥さまと歴史を訪ねる旅 萩、津和野と、賑やかさはないが、とても落ち着いた街ですね 天気も良かったし、会社も畑も忘れてゆっくりとした時間を過ごされた事でしょうね お疲れ様でした。。。 |
| 素の暮らし |
|